20917件中261-280件を表示
前職から転職し、確定申告を自分でする場合、確定申告証明や、納税証明などを会社から提出を求められる事はありますか? 納税は住民税なども記載されてますか? 大阪市です 拒否はできますか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/10/05
- 確定申告
- 回答数:0件
7月に退職後 一回普通徴収に切り替わり、 2ヶ月して転職した場合、 手続きなしで 転職先の住民税 天引きはいつからですか?今年は普通徴収、来年1月から5月分について お願いします。
- 投稿日:2025/10/05
- 税金・お金
- 回答数:1件
個人事業主です。(実店舗ではなく通販) 今年はプライベート資金での登録で来年から銀行口座を登録します。 商品が売れた時に包装する紙袋(宅急便袋)を50枚買いました。¥3500くらいでした。 紙袋を買った時は、 支出--仕入れ高 で¥3500 と登録。 12月の期末までに使わなかった分の紙袋が例えば45枚残ったとしたら 期末に、45枚を在庫としての処理が必要。と聞きました。 この紙袋くらいでしたら1枚¥70の計算ですからまだわかります。 でも、例えばもっと安い梱包資材、 例えば、宅急便で送る際に雨などに濡れないように 念のため、 商品をお包みした上から更に薄いビニール袋に入れてから 宅急便袋(紙袋)に入れます。 そういう場合、ビニール袋が20枚とか40枚入っていて¥110等、 とても安い物についても 余った分は在庫として処理しなければならないのですか? 40枚とか入っていた場合、1枚、¥2.75です。 しかも、確定申告の数字は「端数切捨て」で統一しているので 1枚につき0.75円切り捨てていたら 40枚使い終わるころには0.75円×40枚で¥30の誤差も出てきます。 そういう安い資材に関しての処理は、どのようにしていくのが良いでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
青色確定申告について質問です。 去年の冬より、ご縁があり会社に所属(集客は会社がする)をし電話占い師(個人事業主)として働かせていただいております。 今年1月~12月分をはじめて、Freee!で確定申告するにあたり副業について悩んでます。 本業は、電話占い(1月10万、2月~9月までは5万前後)なのですが生活が難しいです。 別途、趣味でプチ占いやお寺を某配信したり、個人鑑定での売上をPayPayでいただいております。ちなみプチ占いと個人鑑定の月毎の合計は、1月31250円、2月39190円、3月43000円、 4月29100円、5月19900円、6月35630円、7月36700円、8月45040円、9月2万円なのです。 後は、別途派遣で6月~7月まで短期間限定でも働いてました。 別途の売上は確定申告するなら、雑所得/売上でいいのでしょうか? それともしなくていいのでしょうか? また、プチ占いは波はあれど多い月で20人~27人の初見さんのご利用ですが、計上するにあたり1人1人個別に名前を記すのか、まとめて一括でプチ占い売上で記した方がいいのか教えてください。 ①趣味のTikTok配信収入の申告要否に悩んでいる ②PayPay収入と経費の区分方法が不明 ③確定申告が必要な理由や回避方法を知りたい
- 投稿日:2025/10/05
- 確定申告
- 回答数:0件
賃貸マンションに設置している、NTT機器の電気使用量が入金された際の仕訳
不動産賃貸業(免税事業者)です。 賃貸マンションに、設置しているNTT機器の電気使用量が年に1回入金されます。 電気使用量の、仕訳を教えてください。
- 投稿日:2025/10/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
賃貸マンションに設置している、NTT機器の電気使用量が入金された際の仕訳
不動産賃貸業(免税事業者)です。 賃貸マンションに、設置しているNTT機器の電気使用量が年に1回入金されます。 電気使用量の、仕訳を教えてください。
- 投稿日:2025/10/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
オンラインオリパで当選したカードを売却。これは一時所得?雑所得?
当方年収500万程の会社員です。 2025年度初頭から収集目的でオンラインオリパを利用しポケモンカードや遊戯王カードのくじを購入し、約30枚程のカードを手に入れました。 しかし、生活の為の資金が必要(出産費用や家のリフォーム代金)となりそれらカードを4度に分けて売却し利益を得る事となりました。 カード約30枚の売却額は1,200万円(内2枚が650万円と270万円高額)。それらカードを当てるために掛かった費用は総額で400万円程になります。 これらで得た所得を確定申告したいのですが、上記の場合では一時所得、又は雑所得いずれに該当しますか? また売却した複数のカードを当てるために使用した費用は経費として適用されますでしょうか? 来年度の確定申告や住民税に向けて準備する必要があり、非常に困惑しております。どうか回答の程よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/10/04
- 確定申告
- 回答数:0件
今はニートでフリーターを目指している22歳です。 今現在は扶養に入っておらず、国保に加入しているのですが、バイト先の社会保険に加入する場合、手取りの面でなにかデメリットはありますか?
- 投稿日:2025/10/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
103万円の壁についてです。今19歳でアルバイトをしており今の年収見込みが約94万円ほどです。壁が無くなったと聞いたからバイトを掛け持ちしていたのですが早生まれの19歳は昨年の時点で対象年齢じゃないから勤労学生控除が受けられない。そのため103万円のままだと聞いたのですが結論103万円以上稼いだら扶養から外れてしまうのでしょうか、?? アルバイトの掛け持ちは先月で辞めているのですが毎月引かれていた1000円ほどのお金は戻ってきますか、?
- 投稿日:2025/10/04
- 税金・お金
- 回答数:0件
今年から新社会人の者です。 1〜3月の間に3つのアルバイト先から所得があり、その内1つが甲、2つが乙でした。 乙のアルバイト収入の合計額は10万円ほどで、確定申告の義務はないと考えています。 ただ、住民税の申告は必要なのかどうか分からないため教えていただきたいです。また、住民税の申告が必要な場合、今年ふるさと納税をワンストップ申請制度で行ったのですがこちらも何か対応が必要でしょうか。 会社には甲のアルバイトの源泉徴収票のみを提出しています。 ご回答いただければ幸いです。
- 投稿日:2025/10/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
7月に退職 2ヵ月して転職 例えば月収17 くらい 住民税は普通どうなりますか? 一回普通徴収になり その後は 何もしない場合。 (ちなみに前職が委託業務を受けていた一般社団法人の事業所で従業員1人 所得税がひかれてなかった。源泉徴収票がないので) もし普通徴収してもらうなら 必要なこと よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/10/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
現在、香港で在住勤務中で、所得税務等は現地法に従い納めております。自分使用の目的で、将来帰国の準備の為、日本のマンション(価格約6800万)を購入するか思案中です。 住民票は日本に置いていますが、日本へ帰国できる日数は、現在のところ年間100日程度です。日本での定期所得がない為、日本金融機関からの融資は不可に近いようで、在住している現地金融機関なら勤務給料所得があるのでローンが組める見込みがあり、その場合、マンション代金一括を販売不動産指定口座へ海外送金する場合の注意点など教えて下さい。そして購入登記終了後、税務署からの資金の出どころ等のお尋ね連絡が来た場合は、海外金融機関からの融資である事を証明し、登記後は毎年固定資産税を支払ってゆくとう、流れでいいのでしょうか? 税務署関係から連絡が来るであろう通知には、どんなものがあるのでしょうか? 前もって、準備し、知っておくべき知識、要点など、ぜひ教えて下さい。 お時間どうもありがとうございます。
- 投稿日:2025/10/04
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
7月に退職 2ヶ月して転職場合、住民税は前の会社で一括でしはらったといえば転職先には税金に関する事を聞かれたりしないですか? 住民税がひかれてないなど
- 投稿日:2025/10/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
7月に退職し 2ヶ月して再就職した場合の住民税について 普通徴収にきりかわりその後 扶養控除申告はだしたが給与異動届けは前会社にだしていません この場合 9月以降の住民税はかってに特別徴収にはならず 普通徴収になりますか? 住民税がひかれてないけどなんで?と聞かれたりしないですか
- 投稿日:2025/10/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
所得に関する税金について質問です。 親二人私一人 で親は年金 私は少し収入があった。去年の所得に関しての通知がきました、仕事はしていましたが今年はかからないので この場合大阪市の住民税は 親二人私一人で、だいたい今なら私にはいくらからかかるのかだいたいの金額がしりたいのと 前年の所得に関する住民税は職場に勤めていて たとえば税0でも普通徴収にしている場合 毎月の住民税は誰かにしられる事はないか? 今年の収入が年収例えば180くらいあれば課税されて来年いつから給料からひかれますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/10/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
年末調整に関する質問です。 社会保険上の扶養(130万の壁)で自身の収入の計算をする際、業務委託の所得を合計額に含めるのかが知りたいです。 ・学生 ・アルバイトで所得あり(80万程度) ・業務委託のバイトで所得あり(30万程度) 上記の場合、収入の合計額は110万円になるのでしょうか。 それとも、80万円になるのでしょうか。
- 投稿日:2025/10/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
ヨガクラスの運営を3人で共同でします。 全員が個人事業主です。 回数券を共同で販売し、売上はそのうちの1名(運営者A)がオンライン決済のシステムを用意する予定です。 考えられるのはオンライン決済での回数券販売売上と当日の現金での都度利用者の支払いです。 利用料をひいたあとに、利用者の分で分配予定です。 この場合、 ①売上について 運営者Aが売上をすべてあげて、運営者B、Cへ指導料として支払いするかたちをとればよいのでしょうか?(雇用契約にはありません)支払いの時に勘定項目はどうしたらよいでしょうか? ②領収書 この場合、オンライン決済のお客様へ発行する領収書は、運営者Aのものでよいでしょうか? 現金払いの方は、都度運営者A,BC受け取った者の領収書 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/10/04
- 確定申告
- 回答数:0件
アメリカ人の夫が8月から配偶者ビザで日本に住んでいます。 夫はリタイアしていて、アメリカの口座に振り込まれる年金(アメリカの年金)で生活しています。 過去に日本に住んだことがありません。 日本に来て数ヶ月です。 この場合、夫の確定申告は居住者としてでしょうか? それとも非永住者としてですか? どちらかはっきりわかりません。 教えて頂けるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/10/04
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
農業の売上の入力の仕方がわかりません。 精算書には精算期間が1日〜15日で当月の月末が決済日になっています。 日々の売上がわからないので、15日の日付でまとめて入力して構わないでしょうか?
- 投稿日:2025/10/03
- 確定申告
- 回答数:1件
私は大学生です。 イラスト関係の仕事に応募し、業務委託で仕事をさせていただけることになりました。 合計所得と扶養の関係などについては応募する前に調べていたので良いのですが、契約にあたり、希望する支払い方法は税抜(外税処理)か税込み(内税処理)かと聞かれ、調べてみてもよくわからなくて困っています。 (私が金額設定をしているわけではなく、相手企業様が一律の報酬を設定しています) これはどちらを選ぶとどうなるのでしょうか。 また、インボイスに登録している場合は番号を、未取得の場合は取得予定時期もしくは取得するつもりがない旨を伝えるようにと言われましたが、これは取得しませんで大丈夫でしょうか?何か不利になることがあれば教えてください。 その他、業務委託にあたり気をつけるべきことをご教授いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/03
- 税金・お金
- 回答数:1件