freeeの使い方の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. freeeの使い方の質問一覧

372件中1-20件を表示

  • ローンで車を購入した時の登録方法

    軽自動車をローンで下取り車ありで購入したのですがフリーでの登録方法がわかりません。例えば取引登録で、金額を入力して、勘定科目に車両運搬具と入力して、フリーで言うところの口座の部分には何を入れればいいのでしょうか?自分の銀行口座からは払ってないので何を入力したらいいのかわからなくなってしまいました。

  • クレジットカード未払い金額間違いの修正方法

    freee会計を使っており、前年度までの担当者から会計処理を引き継ぎました。 おおむね間違ってはいない会計処理ができているのですが、クレジットカード口座の開始残高が初年度に登録しておらず、誤った「未払金」(仮に50,000円とします)が代々引き継がれてきてしまっています。この未払い金を精算して0円にしたいのですが、どのような処理をすればよいでしょうか?

  • 勘定登録のエラーについて伺いたい。

    本年の4月より個人事業主として活動をしております。 業務の一つとして、専門学校「文化服装学院」で非常勤講師として授業を担当しており、個人契約の形でお仕事をさせていただいております。 毎月の支給額については、契約上「個人契約」となっていますが、支払われる金額は源泉徴収などの控除がされた後の金額です。 freee会計でこの取引を登録する際に、以下のように処理をしてみたのですが、エラーになってしまいました。 ●控除前の金額を「売上高」として登録 ●控除された金額(源泉徴収分など)を「預り金」として登録し、「厳選徴収税」のタグを付与 上記の方法だと正しく反映されないようで、どのように登録すればよいのかが分からず困っています。 個人契約で源泉徴収がある場合の正しい登録方法(仕訳や勘定科目の設定など)について、教えていただけますでしょうか。 ちなみに同じ書面内に記されいる、交通費の支給も別途登録が必要でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 開業前に購入した道具や備品などのfreeeでの登録方法につきまして。

    開業前に購入した道具や備品のfreee会計での登録方法について教えていただきたいです。 freeeのAIチャットサポートで問い合わせたところ、開業前の仕入れは「取引入力」が不要とのことでした。 そして、これらの費用は開業費として一括で合計金額を登録しなければならないとのことですが、この場合、10万円以下の道具などの合計金額が100万円以上になっていると、一括で経費計上出来ないと思います。 解決策はありますでしょうか?

  • freeeのプランについて

    今年度からfreeで青色申告をする予定なのですが、使いこなせるか不安があります。 初めての青色申告の場合、スタンダードプランで事足りるのか プレミアムプランで電話サポートで聞きながらした方が良いのか 相談したくご連絡致しました。 返答の程、宜しくお願い致します。

  • YouTubeの売り上げを会計ソフトに登録する際に、売上の明細のようなものも登録するべきなのか?

    会計ソフトの自動で経理の「ファイルを添付」には何を添付するのが適切ですか?

  • 口座とクレジットカードの開始残高の設定について

    PayPay銀行(API)を使用しています。開始残高は入力しているのに未設定と表示されます。 開始残高の設定で確定か何かしないといけないのでしょうか? クレジットカードも同じ現象がおきております。

  • freee会計ソフトの使い方、経理の進め方について

    私はエステサロンに勤めていて、 今年から、社員になり今現在、役員として サロンの施術業務、経理を担当しています。 今までは顧問をつけており、 freee会計ソフトの記帳などは顧問側に全部任せておりました。 ですが、コスト削減として、顧問と契約を解除することにしまして、 8月から会計ソフトを使い私が全てやらなければいけなくなったのですが、 顧問側が引き継ぎをうまくしてくれず 何も教えてくれなくて、 とりあえずやってみて質問ある?みたいなスタンスで頭が全然ついていけなくて、 個人で教えてくれる方を探してるのですが、教えてくれる方やそーゆー講習などはあるのでしょうか

  • 販管システムとFreeeの連携ができない場合の対応

    質問宜しくお願いいたします。Freee銀行と連携しているため、入出金が反映されてしまうのですが、販管システムと連携できないことが分かり、この際、Freeeの連携をやめてしまおうと思うのですが、こちらは何か決算等にも問題はありますか?もちろん銀行残高は合わせる予定です。宜しくお願いいたします。

  • 請求額と入金額が違う場合の差額を会計ソフトに登録する方法

    例えば、165,000円の請求額に対して149,685円の入金のあった場合、差額分15,315円の勘定科目を教えていただきたい。

  • 売上確定日と入金日が異なる場合の処理について

    クラウドワークスなどのサービスで報酬が月2回、もしくは○○円以上になったら出金(振り込みされる)など決まった日に支払われる場合のfreee会計への登録はどのようにすべきでしょうか。 例えば、請求書上の売上確定日は7/31、実際の入金は8/31のような場合となります。

  • 資金移動の勘定科目は?

    法人口座から別の法人口座へ資金移動したのですが、勘定科目が適当なものが表示されません。なにを入力すればいいですか?またそな差異振込手数料880円の処理はどうすればいいでしょうか?

  • 家賃についての勘定科目

    新規で事務所を借りる事になり、初回の家賃等を支払いましたが、毎月の家賃の中に「保証委託料(課税対象外)」として3,000円程含まれています。この時の勘定科目は、支払手数料で消費税対象外の処理でいいのでしょうか。また、毎月の事なので地代家賃ではダメなのでしょうか。

  • 配当金積立金の勘定科目について

    加入途中の法人保険には配当金を受けられるものがあり、配当金の通知をうけたとき、 配当金積立金/雑収入で処理しておりました。 freee会計内に「配当金積立金」という科目がなかった為、資産の部の中に科目を作成し決算をしておりました。 今回、e-Taxにて申告しようと思っておりますが、e-Taxの定義に対応した勘定科目ではない為、freee会計から連携されない結果になりました。 電子申告する為には、e-Taxの定義に対応した勘定科目を検索すると、「配当積立金」がヒットしましたが、純資産の部に入ってしまいます。 純資産の部、「配当積立金」という科目で、良いのでしょうか? 教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 寄付金の受け取り

    中学生サッカーチームを一般社団法人で運営しております。知人からチームに寄付する旨20,000円頂きました。フリー会計では支払う寄付金の項目はありますが、受け取りの寄付金がありません。現在-20,000で寄付金(支払い)になっております。どのように処理をすればいいでしょうか?

  • 定借テナントからの賃料収入を計上する勘定科目を教えてください。

    中間家主として一部の区画を外部のテナントに定期借地借家契約で貸しているのですが、毎月の賃料収入を計上する勘定科目を教えてください。こういうケースってたくさんあると思うのですが、なぜか既定値の勘定科目に入っていないので質問しました。

  • 特許弁理士費用

    特許を弁理士に頼み、明細書作成、出願を一括お願いしました。この勘定項目は?

  • 個人事業での地代家賃は法人の勘定科目にすると何になりますか?

    法人で不動産業をしております。 個人では勘定科目を地代家賃にしているのですが、 法人ですと同一勘定科目がなく、 新規作成でのカテゴリーは 資産>流動資産>現金・預金かと思っているのですが、 そちらでしょうか。 また複数候補があれば教えていただきたいです。

  • TKCの税理士さんから離れてフリーでやりたい

    何十年もTKCの税理士さんにお願いしていましたがフリーで自分でやっていきたいのですは2023年度までの決算書があります。2024年度がやれていません。それで2023年度の文をフリーで追いつかせるために移行してほしいのですがどうしたらよいでしょうか? 2024年度を早く仕上げなければならない状態です

  • 年度締巻き戻しについて

    2025/4/30決算で2025/6/4に消費税の申告が完了し、実際に2025/6/9に役員資金で支払いを済ませましたが、この取引を発生日を2025/4/30として未決済取引として取引登録しようとすると年度締巻き戻しを要求されます。年度締巻き戻しをすると決算申告に影響し修正申告の必要がございますでしょうか。

1~20件 / 372件