1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 一人親方労災保険の処理方法

一人親方労災保険の処理方法

    個人事業主の一人親方です。一人親方労災保険に加入しましたが、経費処理できますか?それとも、社会保険控除になりますでしょうか?

    横から失礼します。
    手元の質疑応答集の記載の他、こちらのHPにも社会保険料控除の対象と記載されていますが、どうでしょうか?

    https://rousai-hoken.jp/column/6024#:~:text=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%96%99%E6%8E%A7%E9%99%A4%E3%81%AE%E6%AC%84%E3%81%AB%E8%A8%98%E5%85%A5%E3%81%99%E3%82%8B&text=%E3%80%8C%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%96%99%E7%AD%89%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E,%E6%96%99%E3%80%8D%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A8%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    • 回答日:2025/11/20
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    山口勝己税理士事務所

    山口勝己税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 茨城県

    税理士(登録番号: 157245)

    回答者についてくわしく知る

    一人親方労災保険は、事業主本人の労災加入であるため、保険料は事業経費にはできません。また、国税庁の社会保険料控除の対象にも労災保険は含まれないため、所得控除としても扱えません。
    したがって、本人分の一人親方労災は「経費にも控除にもならない」取扱いになります。一方、従業員を特別加入させるための保険料を事業者が負担する場合は、福利厚生費(または法定福利費)として経費計上が可能です。

    • 回答日:2025/11/19
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee