最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

20913件中241-260件を表示

  • Youtube収入とアルバイト収入について

    現在、大学生で親の扶養に入っています。 今年はYouTubeでの収入(広告収益など)が約30万円ほどになりそうです。 この状態で、今からアルバイトを始める予定ですが、いくつか質問があります。 1,アルバイト収入を含めて、確定申告をしなくてよいのは年間いくらまででしょうか?  (YouTube収入30万円を含めた上で知りたいです) 2,もしアルバイトが「業務委託契約」として支払いを受ける場合、確定申告の条件や扱いはどう変わりますか? 3,扶養から外れた場合、親の所得税や控除にはどのような影響がありますか?  (例えば、どのくらいの収入となると親の所得税や控除がどのくらい減るのか) 4,アルバイト先から「業務委託契約」と言われたのですが、通常のアルバイト契約(雇用契約)ではだめなのか、確認・相談したほうがいいでしょうか?

    • 不動産購入時の土地・建物の金額計算についてご教示ください。

      質問内容 ①不動産(中古戸建・賃貸用物件)の購入をしました。固定資産の登録をする際の 土地と建物の金額計算方法をご教示ください。 ②設立1年目で、消費税は納付の義務がありません。仕入れ控除適用の必要がないのですが、建物の消費税計算をする必要がありますでしょうか。 物件詳細 売買代金:24,800,000円 固定資産税評価 額:土地6,871,200円          建物2,024,800円 その他必要な情報はありますでしょうか?

      • 教育費のことについて

        お忙しいところ申し訳ありません。 個人事業主、メンズエステのエステティシャンです。 教育環境が店にありませんので個人で経路アプリ(勉強用)など、痩身エステ(偵察兼容姿も売り物のため)への来店などは経費計上できますか? また出来る場合は勘定はどちらの項目を使えばいいでしょうか?

        • 地代について教えてください

          主人名義の持ち家に住んでいます。ローン返済中です。 私は専業主婦をやめ今年から個人事業主として、業務委託でお仕事をすることにしました。 保険の扶養内で働きたく130万円を超えないように働こうと思っています。 家の一室で月100時間程度仕事をします。家賃計上できますか?

          • パート+雑所得で130万円こえた場合の社会保険上の扶養について

            パート収入が交通費込みで110万円、雑収入が20万円で合計130万円とするとします。 雑収入は経費が10万ほどかかっています。 年末調整はパート先でしてもらいます。 ①給与所得者は雑所得は20万円こえない=確定申告不要であれば、私はパート先の年末調整のみでと住民税の申請は自身で行えばいいでしょうか? ②上記の方法で夫の社会保険上の扶養には入れますか? それとも住民税の申告を行うと、収入が130万以上あったとみなされて、社会保険からは外れてしまいますか?

            • 業務再委託契約について

              現在個人事業主としてインストラクターを行っております。 企業から私が受けてる依頼を私の会社で業務再委託を行うことはできますでしょうか。 企業と企業の契約ができないため現在は個人で受けております。

              • 消費税、免税事業者・課税事業者につきましてご質問

                例えば: 1期:売上 900万円 2期:売上 1,100万円 3期:売上 1,200万円 4期:売上 1,300万円 この場合、私の理解では: 1期・2期は新設法人の特例により免税事業者 → 消費税の納付義務なし。 2期で売上が1,100万円となったため、4期から課税事業者に転換。 3期は基準期間(1期)が900万円のため免税。 4期は基準期間(2期)が1,100万円のため課税事業者となり、この期から消費税を納付する。 4期の場合、つまり、2期の売上1,100万円に対する消費税を「4期に納付する」ということではなく、4期の売上1,300万円に対して消費税を納付する、という理解なのですが、正しいでしょうか。 4期から課税事業者となり、4期の消費税対象は2期前の「2期:売上 1,100万円」の10%の消費税110万円ではなく、「4期の売上 1,300万円」に対した10%の消費税130万円を5期に納付する。ということで間違いないでしょうか。

              • 法人設立時の役員報酬届出について

                お世話になります。 本年7月に法人を設立いたしました。 設立3ヶ月までに役員報酬の届出が必要だと理解しましたが, まだ収入が安定しないため, 実際には役員報酬を支払えない可能性があります。 この場合も設立3ヶ月以内の届出が必要でしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

                • 開業前の経費のiDキャッシュバックについて

                  2026年の間にハンドメイド作家としての開業を考えています。 現在、開業のための準備を進めている状態ですが、青色申告を行う場合の開業費の申告について質問させてください。 商品の試作のため、2025年9月に材料をdカードのiD払いで購入しました。その他、生活で必要なものもd カードのiD支払いで購入しています。その月の支払い総額に対してiDキャッシュバックが返ってくる予定です。 この場合、iDキャッシュバックを開業前の所得として扱わなければいけないのでしょうか? この月は本革+生地+紐6008円と、スーパーでの食品等購入の支払いが今後増える予定であり、月の支払い総額に対して私が所有しているキャッシュバック残高からiDキャッシュバックがあります。 他に必要な情報があれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

                  • FXと副業バイト合算で20万

                    お世話になります。 会社員としての本業での収入以外に、FXでの利益が約15万、バイトで7万の収入があります。FXの利益は20万で確定申告と聞いていたのですが、バイト合わせて20万だとFXの分は確定申告しなくてよいのでしょうか。

                    • mistplayの収益の確定報告方法

                      mistplayの収益を確定申告する方法を教えて下さい。

                      • Uber Eatsやメルカリについて

                        アルバイトて90万、メルカリで18万円(経費を差し引いた金額)、Uber Eatsで15万円(経費を差し引いた金額)を稼いだ場合、扶養が103万の場合は扶養を超えたことと見なされ、税金を支払う必要性が出てくるのですか?また、紹介料などでも5万円程を稼いだ場合(Uber Eatsで15万円を稼ぐ場合で)は確定申告は必要なのですか?

                        • 扶養額について

                          現在の扶養は103万なのですか?

                          • 大学院生の給料所得に関して

                            私は24歳の大学院2年生です。 アルバイトなどの給料はいくらまでが、親に影響を与えないのでしょうか。 103万の壁が引き上がったという話は聞いていますが、実際いくらまでなら大丈夫なのか不安です。 勤労学生控除などを申請していないため、具体的な数値で教えていただきたいです。

                            • メルカリに関する住民税について

                              メルカリ使用による住民税に関する質問です。 当方社会人です。別(本業)で給料の収入があります。 先日、何年も前に購入していたグッズ類をメルカリにて販売し、20万以下の売上を得ました。 上記の通り、メルカリは副業になるのですが(他副業無し)、今年得た副業での収入が20万以下(残り2ヶ月副業収入無しの場合で考えていただければと思います)の場合、確定申告にて副業の申告の必要性はないものの、住民税の申告は必要と目にしました。 売ったものは全てアニメグッズになります。同じグッズを転売のようにというものはなく、購入し元々手元にあった物を不要になったため出品したものです。 そのため下記ご質問出来ればと思います。 1.メルカリでの収入とは、販売手数料、送料を除く販売利益の値段になりますか? 2. メルカリ(グッズ販売)にて得た売上を記載する箇所ですか、雑所得になるのでしょうか? 給料の内訳の箇所に記載することになりますか?もしくはどちらにも記載しますか? 3.必要経費ですが、どこまでが必要経費に含まれますか? 梱包材、家にあったグッズの購入価格がそれに含まれるのでしょうか? 以下追随する質問 ・中にはSNSにて取引を行いお金を支払い購入したものもあります。その場合レシートの発行等もないため、購入価格が不明です。こちらの品物は記入不可になるのでしょうか? ・記載方法ですが、グッズのセットで出品を行いました。セット商品の場合出品内にあるグッズの購入した価格代金まとめて記載になりますか? 4.副業で得た収入証明書のようなもの、また必要経費の証明書(レシート等)の提出は必要ですか? メルカリの場合レシートの発行のようなものが確認できず、利益確認画面?のスクショになるのですが、そちらを提出したらよろしいのでしょうか。 5.他気をつけるべき注意点ございましたらお書きいただければと思います。 長々とご質問してしまい申し訳ございません。よろしくお願い致します

                              • 源泉徴収票の明細の計算方法を教えてください

                                今年度、①就職→休職→②就職をしました。 ①と②は別の会社で②は現在も働いており、年末調整をしてもらう予定です。 自身は副業もしているため年末調整してもらった上で、改めて①の分もいれて確定申告するつもりなのですが、 ①で働いた会社は倒産し(自分の退職は倒産とは無関係)源泉徴収票が請求できない状態です。 ただ、3ヶ月しか働いておらず、給与実績がとてもシンプルなので自身で計算できないかなと思っております。 当てはめ方をご教授いただけたら幸いです。 発生している収入は下記のとおりです (全て3ヶ月分合算) 基本給…415,000円 通勤手当…24,646円 所得税…8,610円 のみです。 扶養移動届等は特に提出していないので扶養親族は0人状態の甲欄で計算されています。 源泉徴収票の (1)支払金額 (2)給与所得控除後の金額 (3)所得控除額の合計額 (4)源泉徴収税額 がどうなるかご教授ください。 参考にさせていただき、正しく確定申告したいと考えています。

                                • 確定申告

                                  前職から転職し、確定申告を自分でする場合、確定申告証明や、納税証明などを会社から提出を求められる事はありますか?  納税は住民税なども記載されてますか?  大阪市です 拒否はできますか?よろしくお願いします。

                                  • 住民税

                                    7月に退職後 一回普通徴収に切り替わり、 2ヶ月して転職した場合、  手続きなしで 転職先の住民税 天引きはいつからですか?今年は普通徴収、来年1月から5月分について お願いします。 

                                    • かなり安い資材についての期末の在庫処理への疑問点

                                      個人事業主です。(実店舗ではなく通販) 今年はプライベート資金での登録で来年から銀行口座を登録します。 商品が売れた時に包装する紙袋(宅急便袋)を50枚買いました。¥3500くらいでした。 紙袋を買った時は、 支出--仕入れ高 で¥3500 と登録。 12月の期末までに使わなかった分の紙袋が例えば45枚残ったとしたら 期末に、45枚を在庫としての処理が必要。と聞きました。 この紙袋くらいでしたら1枚¥70の計算ですからまだわかります。 でも、例えばもっと安い梱包資材、 例えば、宅急便で送る際に雨などに濡れないように 念のため、 商品をお包みした上から更に薄いビニール袋に入れてから 宅急便袋(紙袋)に入れます。 そういう場合、ビニール袋が20枚とか40枚入っていて¥110等、 とても安い物についても 余った分は在庫として処理しなければならないのですか? 40枚とか入っていた場合、1枚、¥2.75です。 しかも、確定申告の数字は「端数切捨て」で統一しているので 1枚につき0.75円切り捨てていたら 40枚使い終わるころには0.75円×40枚で¥30の誤差も出てきます。 そういう安い資材に関しての処理は、どのようにしていくのが良いでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

                                      • 青色確定申告に趣味でえた収益は申告する?しない?

                                        青色確定申告について質問です。 去年の冬より、ご縁があり会社に所属(集客は会社がする)をし電話占い師(個人事業主)として働かせていただいております。 今年1月~12月分をはじめて、Freee!で確定申告するにあたり副業について悩んでます。 本業は、電話占い(1月10万、2月~9月までは5万前後)なのですが生活が難しいです。 別途、趣味でプチ占いやお寺を某配信したり、個人鑑定での売上をPayPayでいただいております。ちなみプチ占いと個人鑑定の月毎の合計は、1月31250円、2月39190円、3月43000円、 4月29100円、5月19900円、6月35630円、7月36700円、8月45040円、9月2万円なのです。 後は、別途派遣で6月~7月まで短期間限定でも働いてました。 別途の売上は確定申告するなら、雑所得/売上でいいのでしょうか? それともしなくていいのでしょうか? また、プチ占いは波はあれど多い月で20人~27人の初見さんのご利用ですが、計上するにあたり1人1人個別に名前を記すのか、まとめて一括でプチ占い売上で記した方がいいのか教えてください。 ①趣味のTikTok配信収入の申告要否に悩んでいる ②PayPay収入と経費の区分方法が不明 ③確定申告が必要な理由や回避方法を知りたい