新宿パートナーズ税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 新宿パートナーズ税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

483件中1-20件を表示

  • 代表取締役の兼業謝金が法人口座に入金した際の仕訳につきまして

    お世話になります。 代表取締役が兼業しているある委員会の謝金が 法人口座へ入金されました。 この場合の仕訳はどのようにしましたらよろしいでしょうか。 もしくは,普通預金/事業主借を使用しますでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

    • 前期の法定福利費&未払費用計上ミスについて

      前期の法定福利費と未払費用を3月の保険料改定後変更し忘れ、合計で200円分多く計上していたことがわかりました。 この場合、当期において、 ①反対仕訳を行う 未払費用200 法定福利費200 ②前期損益修正益で修正仕訳を行う 未払費用200 前期損益修正益200 以上のどちら処理がよいのでしょうか? また、修正申告は必要でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

      • パート勤務退職後、業務委託になった場合の確定申告について

        今年の3月までパート勤務者として働き、3月31日に退職しました。 その後、6月から8月まで失業保険を取得。 9月1日からは、知り合いの個人事業主から業務委託として月5万円でお仕事をいただき、事務業務に努めています。 2025年1月〜12月末の給与総額は約71万円(パート勤務は約45万円)で、失業保険は約22万円いただきました。 気にしているのは以下の2点です。 ①確定申告は必要でしょうか。 ②必要な場合は青色と白色のどちらが良いでしょうか。 開業届は出していませんが、来年度も月5万円で業務委託で事務仕事をしていく予定です。 ご教示よろしくお願いします。

        • 他社への立替金について

          他社のお手伝いで、当社のコピー機で印刷や消耗品を立替えて購入したものを その会社へ立替金として請求し回収する予定ですが、 その際、当社は印刷費を1枚1円で請求されているので同じように1枚1円で、 使用した分を請求するのですが入金の際、消耗品と印刷代と分けて台帳へ記載した方が良いでしょうか? 例:現金5.000円/立替金5.000円摘要:額縁立替金回収   現金100円/立替金100円(1円×100枚)摘要:印刷代立替金回収 ご教授お願いいたします。

          • 個人事業主 会議費 交際費 違い

            夫が個人事業主で大工をしております。 応援で来てくれた別の大工さんに対し、飲み物や昼食を提供しているのですがこれは経費計上できますか? また経費にする場合、会議費と交際費で迷っております。

            • 日本で住宅購入のため、海外から送金した場合の税金について知りたい

              日本に長く住んでいます。海外に家を持っていますので、その家を販売して、日本に送金し、日本で家を購入する予定です。海外での自分の名義口座から日本での同名義口座に送金の場合です。こういった場合に、発生しうる税金について、教えていただけますでしょうか。

              • フリーランススタッフへの移動費購入について

                お世話になっております。 弊社はイベント制作運営を行っている会社でございます。 弊社案件にて地方への出張やそれに伴う宿泊が多々あります。 その費用を外注さん(個人事業主がメイン)新幹線、宿泊施設費用を立て替えることが難しい場合に、弊社で購入することは税務上はNGになりますでしょうか。 ご回答いただけましたら幸いでございます。

                • 確定申告について

                  現在高校生でアルバイトとメルカリをしてお金を稼いでいます。 メルカリは初めて2ヶ月ほどなのですがもうすぐ売上が20万円を超えそうです。販売しているものは不要になったファッション関連のものや雑貨とKーPOP関連のトレカやグッズです。 不要なものは定価以下で販売していますがKーPOP関連のものに関してはレートが高いトレカなどもあるので、ランダムでトレカが入っているアルバム代よりも高く販売しているものもあります。 この場合メルカリの売上金とバイト代が年間合計103万円を超えたら確定申告が必要という認識であっていますか?

                  • 白色申告について

                    今は主人の扶養内で、税金も年金も社会保険も払っていない状態です。 自宅でネイルサロンを開業しましたが、どのくらいの売上、収入であれば今のまま扶養内で過ごせるのか調べたのですがわからず質問させていただきました。 また所得税を払うことになってもこれくらい稼いだ方が収入が増えるなどあれば教えていただきたいです。 開業届を出すタイミングがずれてしまい白色申告なのですがこの場合、受けれる控除も変わると見たのですがどうなりますか? あと副業でアルバイトをしていて月3万円ほどの収入があります。 よろしくお願いします。

                    • スピンオフ 新会社の固定資産の簿価

                      会社がスピンオフとなり準備をしています。前の会社から引き継ぐ固定資産の簿価は 新会社ではどうなるのでしょうか。 1)現在の会社の簿価(=取得額ー減価償却累計額)を新会社の取得額にする 2)現在の取得額と減価償却累計額 と同額をそれぞれそのまま移行させる が思いついたのですが、通常どうするものでしょうか。特定の決まりはありますか。 また そのルールは日本の会計原則だけのやり方か、例えば国際会計や米国会計基準もそうなのか、そのあたりも もしおわかりでしたら教えてください。

                      • ネットオリパで当選したトレカをメルカリで販売して売り上げた場合の確定申告の有無について

                        先日ネットオリパ(課金をしてくじ引きをするもの)で当選したトレーディングカード2枚を使用しない為、メルカリにて販売して売却されたのですが、総額で249万円になりました。1枚目が商品代金208万円で購入経費を省いた必要経費を差し引くと利益187万2千となり2枚目が商品代金41万円のところ1枚目と同じく差し引くと利益が36万9千円となりました。この場合、1枚目の当選に掛かった課金額が約74万7千3百円程で2枚目が約41万9千円となるのですが、課金額というものは購入経費として証明できるでしょうか?また、課金なのでレシート等領収書がありません。その場合、クレジットカードの取引履歴や銀行口座の取引履歴のスクリーンショットなどで証明できますか? スクリーンショットを印刷するとかしないといけないんでしょうか?2枚目の場合、マイナス5万円程の赤字になっているのですが税金はかかりますか?もしくは総額なので関係ないのでしょうか?当方恥ずかしいながら会社員の為確定申告をしたことが全くわからないので教えて頂けたらありがたいです。

                        • 事前確定届出給与に関する届出について

                          役員報酬を損金算入したいと考えております。 役員報酬の金額が前年度と同じであっても、「事前確定届出給与に関する届出」の提出が必要となる理解であっていますでしょうか。 また、対象となる役員数分の「付表1(事前確定届出給与等の状況(金銭交付用))」を提出すると理解しております。

                          • 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書について

                            代表取締役1名で株式会社を設立しました。 「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」を申請しているのですが、 2年目から妻を非常勤役員として雇うことを検討しています。 改めて申請をする必要があるのでしょうか。 または、1度申請すれば、役員、従業員が増えても10人以内であれば、 全員に特例が適用されるのでしょうか。 ご回答をお願いたします。

                          • 前期にフリー会計で登録した固定資産の内容の変更について

                            昨年度の会計からフリー会計を使っております。 会計初心者で、前任者から引き継いだのですが、昨年度に固定資産台帳を登録したときに耐用年数を間違えていたのを、今年度決算時に気がついたのですが、フリー会計での修正の仕方は調べたのですが、耐用年数を変更するのに税務上の影響があるとのことですが、どのようにすればいいでしょうか?

                            • 再取得価額は誰が算出するのでしょうか

                              店舗住宅にするため中古物件を購入しリノベーションしました。 調べたところ、減価償却の計算をする上でまず再取得価額を確認する必要があるとあったのですが、再取得価額はどうやって確認するものなのでしょうか

                              • 私の場合、メルカリで税金はかかりますか?

                                私は精神の障害を持ってます。 ほか家族に3人障害者がいるので その世話で就職できず 障害年金+メルカリの売上で 自分の生活費を凌いでます。 収集癖があるので メルカリでは主に買いすぎや まとめ買いで不要なCDやDVD、ゲームソフトを販売してます。 1年の純利益は100万円に近いです。 この場合、所得税などを 払うべきなのか? メルカリの利益が1年で何円までなら 非課税で売買ができるのか? また、利益の合計は 商品の購入代金(元値)や送料を 含めた金額か 純利益どちらで計算すればいいでしょうか? 教えてほしいです。 ご回答お願いします。

                                • 寄付金の変換について

                                  3年前にいただいた寄付金の返還を希望する申し出がありました。 理由としては、 「寄付金は法人設立時の初期費用に充てられるものだと認識していたが、実際には別の用途に使われているため、意図と異なる」とのことです。 当時、この寄付金は「受け取り寄付金」として計上しております。 この返還にあたり、「過年度損益修正損」として会計処理することで対応可能か、 または他に適切な処理方法があればご教示いただけますでしょうか。

                                  • 扶養を超えないfxの収入について

                                    海外fxをやっている大学生です。今年バイトで60万稼いだ場合、扶養を超えないfxの収入額は、基礎控除95万から60万を引いた35万までという認識であっていますか?

                                    • 雑損失と貸倒損失について

                                      取引先が倒産をして、売掛金の回収ができない場合は、金額は少額ですが雑損失としたほうがいいのか、貸倒損失としたほうがいいのでしょうか?

                                      • 社会保険加入の際に必要な書類

                                        今の会社の社会保険に加入する際に、前職の給料明細などは必要になりますか? 2025年6月からアルバイトとして働いている会社の社会保険に加入することになりました。 入社の際に5月まで他のアルバイトをしていると嘘をついており(実際は働いていない)、その際の給料明細などが必要になったりしないか気になりご質問させていただきました。 現在は親の扶養に入っています。

                                        1~20件 / 483件