新宿パートナーズ税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 新宿パートナーズ税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

483件中61-80件を表示

  • 開業届を出す前は、按分や登録はできないのか?

    2025年はプライベート資金で登録しています。 2025年じゅうに開業届を出したいので、現在準備中です。 今、掲載する商品のサンプル(試作品)を、製作中です。 そのサンプルをwebに掲載して、受注生産制で商品を製作します。 ですので、まだサンプルを掲載出来ていないので、開業届を出していません。 ですが、サンプル製作で実質、電気代や通信費など、費用も掛かっています。 先々は、使用した分の費用は按分したいですが 開業届を出す前の分については、按分して登録は出来ないのでしょうか? ご教示、よろしくお願いいたします!

    • Youtube収入とアルバイト収入について

      現在、大学生で親の扶養に入っています。 今年はYouTubeでの収入(広告収益など)が約30万円ほどになりそうです。 この状態で、今からアルバイトを始める予定ですが、いくつか質問があります。 1,アルバイト収入を含めて、確定申告をしなくてよいのは年間いくらまででしょうか?  (YouTube収入30万円を含めた上で知りたいです) 2,もしアルバイトが「業務委託契約」として支払いを受ける場合、確定申告の条件や扱いはどう変わりますか? 3,扶養から外れた場合、親の所得税や控除にはどのような影響がありますか?  (例えば、どのくらいの収入となると親の所得税や控除がどのくらい減るのか) 4,アルバイト先から「業務委託契約」と言われたのですが、通常のアルバイト契約(雇用契約)ではだめなのか、確認・相談したほうがいいでしょうか?

      • 教育費のことについて

        お忙しいところ申し訳ありません。 個人事業主、メンズエステのエステティシャンです。 教育環境が店にありませんので個人で経路アプリ(勉強用)など、痩身エステ(偵察兼容姿も売り物のため)への来店などは経費計上できますか? また出来る場合は勘定はどちらの項目を使えばいいでしょうか?

        • 地代について教えてください

          主人名義の持ち家に住んでいます。ローン返済中です。 私は専業主婦をやめ今年から個人事業主として、業務委託でお仕事をすることにしました。 保険の扶養内で働きたく130万円を超えないように働こうと思っています。 家の一室で月100時間程度仕事をします。家賃計上できますか?

          • 業務再委託契約について

            現在個人事業主としてインストラクターを行っております。 企業から私が受けてる依頼を私の会社で業務再委託を行うことはできますでしょうか。 企業と企業の契約ができないため現在は個人で受けております。

            • 消費税、免税事業者・課税事業者につきましてご質問

              例えば: 1期:売上 900万円 2期:売上 1,100万円 3期:売上 1,200万円 4期:売上 1,300万円 この場合、私の理解では: 1期・2期は新設法人の特例により免税事業者 → 消費税の納付義務なし。 2期で売上が1,100万円となったため、4期から課税事業者に転換。 3期は基準期間(1期)が900万円のため免税。 4期は基準期間(2期)が1,100万円のため課税事業者となり、この期から消費税を納付する。 4期の場合、つまり、2期の売上1,100万円に対する消費税を「4期に納付する」ということではなく、4期の売上1,300万円に対して消費税を納付する、という理解なのですが、正しいでしょうか。 4期から課税事業者となり、4期の消費税対象は2期前の「2期:売上 1,100万円」の10%の消費税110万円ではなく、「4期の売上 1,300万円」に対した10%の消費税130万円を5期に納付する。ということで間違いないでしょうか。

            • 法人設立時の役員報酬届出について

              お世話になります。 本年7月に法人を設立いたしました。 設立3ヶ月までに役員報酬の届出が必要だと理解しましたが, まだ収入が安定しないため, 実際には役員報酬を支払えない可能性があります。 この場合も設立3ヶ月以内の届出が必要でしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

              • 所得税の雑所得の経費について

                雑所得あり (ビットコイン収益 保険金収入) 経費 (ビットコインに関する経費)… ビットコイン単独では経費が上回ります。 同じ雑所得の保険金収入からビットコインで生じた経費を引くことは出来ますか?

                • 劇場からの使用料の勘定科目がしりたいです

                  主催者から依頼を受けて、劇場公演のビデオ撮影業務をしております その時、劇場から使用料の請求があります(数千円から数十万と劇場によってバラバラです) この料金の勘定科目を教えて頂きたいです よろしくお願いいたします

                  • 法人の申告先について

                    法人の申告先についての質問です 9月決算法人で現在登記上の本店所在地はA県になっています 10月中にB県に本店所在地を移す予定なのですが、申告はその後になりそうです この場合、申告するときの所在地つまりB県の税務署に申告するのでしょうか? それとも期末時点での所在地つまりA県の税務署に申告するのでしょうか?

                    • 商品代金¥3000+送料¥1000=計¥4000支払った場合の登録のやり方は?

                      個人事業主で2025年はプライベート資金で登録しています。 2025年じゅうに開業届を出したくて、現在準備中です。 webショップで通販で行います。 商品が売れた際の紙袋を先日、50枚購入しました。 12月の期末に、商品が売れなくて、残った紙袋は 在庫としての処理を行う予定です。 (わかりやすいように、切りの良い数字で書きます。) 紙袋の代金は¥3000。 送料が¥1000。 合計で¥4000支払いました。 購入時、 支出--消耗品費 で¥4000 で登録しましたが これで合っていますでしょうか? 税理士の先生に、ご教示頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

                      • 将来の事業に関わる勉強費用

                        お世話になります。現在フリーランスでマーケティングの業務委託などを受けています。業務内容とは関係なく、今年、ライフコーチとヨガ講師になるべくトレーニングを受けています。個人で集客予定は今年の11月以降(または来年)です。今年の12月までに支払った勉強費用は経費にできるのでしょうか?

                        • 市民税と県民税について

                          ひとり法人と申告を契約し決算書の提出をしようと思いますが、市民税と県民税の申告が出来ません。なにかいい方法があれば教えてください。

                          • クレジットカードの未登録残高について

                            クレジットカードの連携をしているのですが、「マスタ・口座→クレジットカード」で未登録金額という項目があるのですが、すべて登録しているのにも関わらず、未登録件数と未登録金額が表示されてしまします。 どのように設定・修正すれば正しい金額にできるでしょうか。

                            • 高額なセミナーの取り扱いについて

                              100万円を超えるセミナーを受講しましたが、このセミナーの費用を数年に渡って経費にすることはできるでしょうか?今している仕事で使う内容のセミナーで今後も定期的に勉強会も行われます。今事業を始めたばかりで、数年は経費を考えると赤字が続く可能性もあるので、できれば数年に渡ってこのセミナー費用を経費として使いたいです。 数年に渡って経費にした方がいいのでしょうか?今年ですべて一括で経費にした方がいいのでしょうか?

                              • 業務委託の税金について

                                業務委託で1年間で240万円程の収入があります。源泉徴収10万円を含みます。 この場合にかかる税金を大体でいいので教えて下さい。 あまりに税負担が重い場合は扶養内に抑えて働こうか検討しています。

                              • 業務委託費の経費について

                                私は 本業サラリーマンで(給与所得) 副業はwebマーケティング(業務委託費)をしています。 副業を会社にばれない為に普通申告で確定申告予定で、webの仕事で経費を ・家賃 ・水道代 ・電気代 も入れたいので質問なのですが ①楽天ポイントで水道代や電気代を支払いにしているのですが、ポイント支払いは  経費にできないでしょうか? ②普段の接待交際費の飲食でも、楽天ペイにチャージしているポイント支払いにしてますが  経費にできないでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。

                                • 会社員をしながら合同会社を設立。専業主婦の妻への給与支払い方法について

                                  会社員をしながら、節税対策として資産管理合同会社を立ち上げようと考えています。 妻を社員(≠業務執行社員)という形で登録を予定しています。 私が代表社員で給与は無しで予定しています。 妻への給与支払い方法で気を付けないといけない点についてご教授頂きたく。 また津前への給与支払い時、社会保険、雇用保険などがどの様な扱いとなるのかも教えてください

                                  • 扶養控除の範囲について

                                    現在ニートからフリーターになろうとしている21歳です、親の扶養内で親に負担をかけずに稼げるのはいくらまでなのでしょうか。調べても情報が錯綜しており、よく分かりませんでした。

                                    • 経費について

                                      恋人と同棲していて 家賃光熱費の経費計上を どうしたらいいか分かりません。 恋人名義でも経費で落とせますか? 恋人にはpaypayで〇月家賃分と 送るようにしていて paypay取引履歴は残っています。 これでも経費にできるならしたいです。 分からないので教えてください。