20943件中981-1000件を表示
個人事業主での飲食店の2店舗目の売り上げにかかる税金等について
個人事業主として5年ほど飲食店をやっていて売上高が1000万円満たないくらいでやってました。そして今年から2店舗目を業務委託をして営業することになり、2店舗の売り上げを合計すると1000万円は確実に超えます。 ただ、2店舗目で得れる私の個人事業主としての収入は店舗の売り上げの10%です。私が立っている1店舗目の売り上げと2店舗目の売り上げの10%の合計なら1000万円をいかないくらいで営業もできるのですが、消費税等にかかわってくる2店舗目の「売上」とは、どこの数字になりますか? 2店舗目の契約者は私で、家賃や光熱費等は私名義です。その契約した店舗を受託者に任せて、1か月の売り上げを1度受け取り、そこから家賃、光熱費、その他経費、そして上がり金として売り上げの10%を引いた金額を受託者に渡そうと思ってます。
- 投稿日:2025/07/31
- 顧問税理士
- 回答数:4件
私は私名義の持ち家が神奈川にあります。家は築7年なので、あと3年間住宅ローン控除が受けられます。 現在、私と子供だけが他県に移動して、妻だけが神奈川に残る事を考えてます。 その場合、住宅ローン控除は受けられるのでしょうか?
- 投稿日:2025/07/31
- 確定申告
- 回答数:3件
フリーランス美容師で今年開業しています。業務委託でお店に家賃、材料費代を払う形で契約しています。 経費計上について初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。 まず車のガソリン代金を100%経費計上しています。自己集客しているのでそのお店に来店されるお客様に施術をしているのと、送迎などもしています。休日は違う車がもう一台あるので、そちらを使っています。 もう1つはスマホを代金も100%経費計上しています。こちらはこのFree会計ソフトをいれたり、Square決済アプリをいれて支払いをしたり、LINE@、ホットペッパービューティー全てに使っていて、もう1つプライベート用のスマホをもっていてどちらもしっかり分けています。 これら二つは事業でしか使っていないのですが、友人に家事案分はした方がよいと言われました? 先生達の意見をお願い致します。
- 投稿日:2025/07/31
- 節税対策
- 回答数:4件
freee会計で創立費として処理したい領収書があるのですが、登録することができません。どのように処理したら良いでしょうか?
- 投稿日:2025/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
メルカリでひと月に100件以上取り引きをしています。 売上を1ヶ月分の合計金額で帳簿付けし、取り引き情報CSVファイルを添付すれば青色申告に差し支えないでしょうか。 また、別で取り引き情報が分かるスクリーンショットも保存しておいたほうがよいでしょうか?
- 投稿日:2025/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
質問よろしくお願いいたします。海外の会社に支払うロイヤリティ(弊社の売上の何パーセント)には源泉徴収税はかかりますか?租税条約は提出済みです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/31
- 税金・お金
- 回答数:4件
国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書をfreee会計を使って確定申告する際に添付したいのですが どのようにしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2025/07/31
- 確定申告
- 回答数:2件
FX取引を始めるにあたり、法人の預金口座から証券会社の法人口座に資金を移動(取引証拠金として)しました。 この場合の仕分をご教示ください。 freeeの自動仕分では、借方:現金、貸方:普通預金となっています。
- 投稿日:2025/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
適格請求書発行事業者登録について個人事業主なので氏名で登録していますが普段は屋号を使うことが多いです。任意の屋号と住所は登録しています。取引先に何か迷惑を掛けてしまいますでしょうか? 氏名・名称の登録を屋号に変更するべきでしょうか?
- 投稿日:2025/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
夫の扶養に入るために扶養申請書類を集めています。今は妊娠をおきに退職してしまいましたが雇用形態が業務委託でした、離職票が必要なのですが、発行してもらえない場合はどうすればいいですか
- 投稿日:2025/07/31
- 税金・お金
- 回答数:3件
父82歳(無職、年金のみ) 母73歳(パート)で合算年収360万 娘45歳(会社員)年収370万 世帯分離したほうが良いかご教授下さい
- 投稿日:2025/07/31
- 税金・お金
- 回答数:2件
現在、都内の木造新築一棟アパートの購入を検討しております。このとき、建物と設備の減価償却の対象をどう設定するかについて質問がございます。 ○背景 ・建物と土地は売主から引渡を受けるところですが、いくつか設備を追加設置しようとしております。 具体的には、無料インターネット設備、宅配ボックス、防犯カメラ、温水洗浄便座、モニターフォンです。 ○質問内容 ・購入した建物は減価償却期間が22年と承知しておりますが、建物の中にもエアコンなどの設備(減価償却期間15年)が含まれている認識。 購入した建物に含まれる設備は一括して22年償却として、追加した設備は15年償却とするということは問題ないのでしょうか。 設備の一部を切り出して15年にしているように見えており、それは税務上問題ないかを気にしております。
- 投稿日:2025/07/31
- 確定申告
- 回答数:2件
こんにちは! 一棟アパート投資における初年度の赤字の取り扱いについて質問があります。 現在、今年の12月に都内の新築一棟アパートの引渡を受ける予定なのですが、初年度である2025年は ・銀行の融資手数料 ・各種印紙税 ・登記費用 などが発生し、赤字となる見込みです。 青色申告する前提においては、赤字は3年繰越できるものと認識しております。一方で、2025年は不動産投資分が赤字であることから2025年の所得は減少するのですが、2025年の所得については確定申告すれば還付を受けられるという認識であっていますでしょうか。 赤字の繰越と還付を両方使うことができるのかという疑問になります。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/07/31
- 確定申告
- 回答数:2件
大学生で親の扶養に入っています。 アルバイトで2025年で既に40万円ほど稼いでいます。 収集癖があり、アニメのサイン入りグッズなどを本当に欲しいものだけ手元に残そうと決めいらなくなったものをメルカリで出品したところ50万円ほどお金が入りました。これからも販売すると60から70万円ぐらいになりそうです 当選品ということもあり、利益がかなり出てしまいました。サイン入りグッズ主にポスターなどは生活用動産に当たりますか?また税務署が来る可能性はありますか?他の方の質問でサイン入りでも不用品の処分といえば納税免除される可能性があると見たのですが本当ですか?
- 投稿日:2025/07/31
- 税金・お金
- 回答数:3件
現在大学四年生で、アルバイトをしており、そのお給料ついてお聞きしたいです。 親の扶養内から出ないためには130万の壁を越えないようにすれば良いと聞いたのですが、その130万円の中に交通費は含まれるでしょうか? アルバイト代は、基本給+インセンティブ+交通手当 という区分になっています。 交通費は130万に含まれるかどうか、サイトによっても書き方が違って分からないため、教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/07/30
- 税金・お金
- 回答数:5件
ずっと別居している夫の扶養に入っていたので3号でした。 現在別居しています。離婚調停中。 私の年収は70〜90万円です。 別居中の夫が、私と子供たち2人を年末調整で扶養からぬいた場合、私は3号ではなくなるのでしょうか。 その場合、私と子供の健康保険証や私の年金はどうなりますか。 私は別居中、年金も健康保険も加入していません。 それらの機関から何の連絡もありません。
- 投稿日:2025/07/30
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
研修で海外に1週間程滞在するにあたり、保険代の勘定項目は何になりますか?
- 投稿日:2025/07/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
大学生で親の扶養に入っています。 アルバイトで2025年で既に40万円ほど稼いでいます。 収集癖があり、アニメのサイン入りグッズなどを本当に欲しいものだけ手元に残そうと決めいらなくなったものをメルカリで出品したところ50万円ほどお金が入りました。 全て自分で大事にでしたが、当選品ということもあり、利益がかなり出てしまいました。。 ①これらの収入と、アルバイトの収入を合わせて103万円以内に収まる必要がありますか? ②確定申告は今までアルバイトの収入のみしていましたが、メルカリの売り上げもする必要がありますか? ④配送中に紛失した商品もあり、運営からの補填がされました。そちらも売上に入りますか? ③もしメルカリの売り上げを確定申告する必要がある場合、売り上げ金から手数料と送料を引いたものが収入に該当しますか? 以上の2点についてご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/30
- 税金・お金
- 回答数:3件
大学生で親の扶養に入っています。 アルバイトで2025年で既に40万円ほど稼いでいます。 収集癖があり、アニメのサイン入りグッズなどを本当に欲しいものだけ手元に残そうと決めいらなくなったものをメルカリで出品したところ50万円ほどお金が入りました。 全て自分で大事にでしたが、当選品ということもあり、利益がかなり出てしまいました。。 ①これらの収入と、アルバイトの収入を合わせて103万円以内に収まる必要がありますか? ②確定申告は今までアルバイトの収入のみしていましたが、メルカリの売り上げもする必要がありますか? ④配送中に紛失した商品もあり、運営からの補填がされました。そちらも売上に入りますか? ③もしメルカリの売り上げを確定申告する必要がある場合、売り上げ金から手数料と送料を引いたものが収入に該当しますか? 以上の2点についてご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/30
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
父から毎年110万円未満の贈与を受けております。子一人、孫二人です。 これは父が死亡した場合、七年以内のものには相続税がかかるのでしょうか。 相続時精算課税だと七年以内のものも税金はかからないというのはどういうことなのでしょうか。 なにか手続きが必要なのでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/07/30
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件