ネーム類(副資材)も期末時点で残った分は、「在庫」としての処理が必要か?
2025年は、プライベート資金で登録しています。アパレル製品の企画、製造、販売です。
開業届を今年じゅうに出したい。といった進捗具合で今、色々準備中です。
商品に付ける、ブランドネーム、洗濯(品質)ネーム などは
購入した際、全額を支出「仕入れ高」で登録して
12月の期末時に、残ってしまった分を
「在庫」としての処理が必要。という認識で合っていますか?
お忙しい中、恐れ入りますが
ご教示よろしくお願いいたします。
>ご教示ありがとうございました!
>たすかりました!
⇑
ご確認、ありがとうございます。
また、何かございましたらメッセージください。
何卒、よろしくおねがいいたします。
- 回答日:2025/09/28
- この回答が役にたった:1
>12月の期末時に、残ってしまった分を
「在庫」としての処理が必要。という認識で合っていますか?
⇑
そうですね。その認識であっています。
【参考URL】
棚卸しとは?目的や評価方法、棚卸資産と在庫との違い、使用する勘定科目、回転期間、評価方法などを解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee https://www.freee.co.jp/kb/kb-accounting/Inventory/
ー
上記内容で、いかがでしょうか?
(2025年9月27日現在のfreeeヘルプサイトなどを参考に回答しています。)
- 回答日:2025/09/27
- この回答が役にたった:1
ご教示ありがとうございました!
たすかりました!投稿日:2025/09/28
棚卸資産や貯蔵品として、計上いただければと思います。
- 回答日:2025/09/30
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知る