海外企業からの入金に際し、税金の支払い方について
最近、海外の企業様との仕事のやり取りがあり、支払い(銀行振込)をされる所なのですが、税金の関係で支払いのシステムから外れており保留されていると言われてしまっています。(翻訳を使っているので意味が100%合っているとは限らないのですが)
自分で調べたところ、海外からの国内への入金の際、本当に税金がかかるということが分かり、詐欺ではないと考えています。
ただ、その税金の支払い方が分からず、相手とやり取りしながら銀行かATMで振り込むように言われているのですが、本当にそれで大丈夫なのか不安です。
(口座のアカウントが10分ごとに変更されるため、すぐに送信するよう言われています。ただ、万が一詐欺だった場合、お金がとられるという目に見えた実害が出てしまうので本当にお金を振り込んでいいのか分からず、といった状態です)
もしよろしければ、教えていただけないでしょうか。分かりづらい質問で申し訳ないです。
日本では海外からの送金を受け取る際に税金を前払するという制度はありません。受け取った後に、所得税や法人税などの確定申告で処理します。
詐欺ではないとしたら、海外企業が「税金の関係で保留されている」と言うのは、日本側の税金ではなく、送金国側の規制や手数料に関することかもしれません。
いずれにしても先払いする理由がないため、報酬全額から必要な税金・手数料を差し引いた金額を質問者様の口座に送金するよう指示してはいかがでしょうか。
- 回答日:2025/09/27
- この回答が役にたった:0