20905件中21-40件を表示
年の途中に退社し、扶養内のフリーランスになった場合の確定申告の書き方は?
7月末で退社し、8月から扶養内のフリーランスになりました 確定申告(青色)の書き方がわからないのでどなたか教えていただけますでしょうか 1~7月の給料合計:160万 8月以降フリーランス収入:毎月約8~10万(※8月のみ先月分(7月)の給料+20万) ●この場合の確定申告(青色)の書き方、年末調整など教えていただけますでしょうか ●また、必要な帳簿の記入方法も教えていただけないでしょうか 色々ネットで調べているのですが難しくてよくわかりません... 大変お手数ですが、なるべくわかりやすい易しい言葉で教えていただけますと助かります 何卒よろしくお願い申し上げます!
- 投稿日:2025/10/21
- 確定申告
- 回答数:0件
パートで年収130万ほどです。 それに加えて、100万で購入したPCを企業にレンタルに出していて、 毎月5万円のレンタル料を米ドルで受け取っています。 また、1300万でマンション1室を購入し、賃料収入が毎月48千円あります。 この場合、確定申告は必要でしょうか? また、必要な場合、PCレンタルの収入は雑所得でしょうか? 個人事業主ではないのですが、PC購入代金は経費として認められるのでしょうか? 今年一括払いで購入しています。 来年度以降は経費にはならないのでしょうか?それとも減価償却分は経費になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/10/21
- 確定申告
- 回答数:0件
自分は現在22歳の大学生です。 今年のアルバイトの収入が約125万円程になりそうなのですが、この金額で親の税金は増えるのか、年末調整や確定申告で何かしなければいけない手続きはあるのか、知りたいです。アルバイトは3つ掛け持ちしています。
- 投稿日:2025/10/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
現在、一人で法人を立ち上げ、 役員として毎月30万の役員報酬をもらっています。 本業とは別に副業も行っているのですが、そこで質問です。 1.この場合は本業を銀行口座にお金を振り込むべきなのでしょうか? 2.本業の銀行口座を介さずプライベートの銀行口座に振り込むことは可能ですか?(できれば本業の口座に振り込みたい) 3.本業の銀行口座に副業の儲けを振り込んだとして、 役員報酬とは別に副業分を給与的に振り込むのは可能ですか?その場合の勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2025/10/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
会社の状況: 通常業務以外で発生した業務に対する報酬の支払い方法を教えて下さい。 企業1年が過ぎた社長のみの会社であり、商工会議所の外郭団体と契約してコンサルティング業務を行っています。給与は支給しておらず(税務署に未申告)、通常は必要経費のみを支払っています。 質問事項: 突発業務に対する収入の一部を支給するにはどのように処理したら良いでしょうか。
- 投稿日:2025/10/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
私は今年24歳になる大学院1年生です。現在、アルバイトとして給与収入を得ています。 親の扶養に入ったまま、親の税負担が一切増えない範囲で働きたいと考えていますが、その場合、年間の収入はいくらまでに抑える必要があるのかを確認したいです。 一般的に「103万円」や「123万円」という基準があると聞きますが、大学院生の場合はどちらが適用されるのか、またどのような条件で扶養から外れる、または親や自身に税金が発生することになるのかについて教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/10/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
お世話になっております。 税務調査につきご質問があります。 非上場の中小企業を2社経営しています。 2社とも代表者、役員とも私一人です。 2社間での取引はなく、債権債務等は売上仕入等の他、それぞれ私の役員報酬や、私に対する借入、貸付金があるのみです。 仮に1社に税務調査が入った際に、追加で税金を支払うようになり、払えなかった場合、私個人ではなく、「もう1社の債権や口座の差し押さえ等といった、別会社まで何か影響」も考えられるのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、お知恵をお借りできますと幸いです。
- 投稿日:2025/10/21
- 税務調査
- 回答数:4件
開業してもうすぐ2年になるのですが、自宅で仕事をしているのに仕事場としての申請な度をしていませんでした。今からできる申請などありますでしょうか?詳しく教えていただければ幸いです。
- 投稿日:2025/10/21
- 税金・お金
- 回答数:1件
今年からアルバイトをしながら新しく個人で事業を始めましたが、まだ収入を得るには至っていません。また、現在は親族の扶養にはいっているため、国民健康保険料等の社会保険料は払っておりません。 しかし今年はアルバイトの年間の収入が恐らく130万円を越えてしまいそうです。この場合、新しく始めた事業にかかった経費を確定申告で計上し、差し引いた総所得が130万円以下になれば、社会保険を支払うことになる基準額を下回ることができるのでしょうか?また、そのためには、事業の開業届の提出等の手続きは必要なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/10/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
本業を退職した際の本業と副業の切り替えに関する年末調整・確定申告について
現在収入なし(収益化をしていない)の副業をしており、本業を退職し、副業を本業に切り替えようと思っています。 ・本業を退職した際の年始からの所得に関しては、年末調整は自分で行うことになるのでしょうか。 ・退職後に副業の収入が20万円を超えた場合、本業側にも副業の報告が必要になるでしょうか。 本業の会社で副業禁止と言われており、副業を知られないようにしたいため、相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/20
- 確定申告
- 回答数:1件
現在、18歳の大学生です。 個人契約の家庭教師をしております。事業主になると思っております。 現在、親の扶養に入っているのですが、所得税、住民税などを一切払わない場合2026年は結局いくら分まで働けるのでしょうか?家庭教師のアルバイト以外はしておりません。 1,個人住民税均等割や森林税は38万円から加算されるということは38万までということでしょうか? 2,また動画を作って配信サイトで配信しようとしているのですが、この場合は合計38万以下というこですか?
- 投稿日:2025/10/20
- 税金・お金
- 回答数:0件
先々月、有限会社を解散しました。残余財産が確定し、少額の現金(15,000円)が残りました。 株主2人の同族会社です。この現金は通常どのように処理し、どのような仕訳をすればよいのでしょうか。
- 投稿日:2025/10/20
- 法人決算
- 回答数:2件
アメリカ軍からもらうmonthly benefit compensationについて
今現在日本に住んでいます。 夫が元アメリカ軍人で、最近病気のためアメリカ軍からのmonthly benefit compensation が3,800ドルほど出ることになりました。これは課税対象の収入になりますか。現在夫は仕事をしておらず、個人事業主である私を手伝う専従者になってます。この収入で専従者から外れてしまいますか。
- 投稿日:2025/10/20
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
有限会社を解散し、ただ今清算手続きの実行中です。残余財産が確定し、(債務超過のため分配はありません)決算報告書の作成、株主総会で承認を得た後、法務局への清算決了登記の申請をし、その後で、税務署への清算確定申告でよいのでしょうか? 税理士さんによっては、 清算確定申告の後に、清算決了登記を行うとおっしゃている方もたくさんいらっしゃるのですが。 お教えください。
- 投稿日:2025/10/20
- 法人決算
- 回答数:4件
クリエイター支援サービスを利用した副業での住民税申告について
大学生(成人済み)で、バイトをかけもちしています。今年からバイトとは別に副業としてpixivFANBOXにて作品投稿をはじめ、ご支援をいただいている状況です。 おそらくfanboxの収入としては20万以下になると考えており、以下についてご意見いただきたく思います。 雑所得が20万以下の場合は確定申告ではなく住民税申告が必要とのことですが、個人で住民税申告をしない場合は、その分バイト先の年末調整の住民税が増えるという認識でよろしいのでしょうか…?
- 投稿日:2025/10/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
会社名義で車を購入し、オリコで支払いをしていたのですが、先月一括返済しました。 口頭で金額を聞き振込完済したのですが、振込明細しかなかったので、決算に必要な書類として、オリコに入金内訳明細書を送って頂きました。 元金や手数料などが記載してありますが、これがあれば決算に必要な書類として対応できますか。 計算書は去年頂いたのであります。
- 投稿日:2025/10/20
- 法人決算
- 回答数:6件
年収500万程のサラリーマンです。 2025年9月頃より欲しいトレカがあり市販のパックやBOX、オリパの自販機などで購入しておりました。欲しいカードが当たるまでの過程で入手した不要なカードをその都度買取店舗やフリマアプリにて売却しております。(10回ほど)購入した際のレシートや領収書は紛失してしまい手元にはありません。 この場合雑所得または生活用動産どちらにあたるのでしょうか?また確定申告は必要になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/10/20
- 税金・お金
- 回答数:0件
弊社は役員二名で構成されています。 交際費会議費は一人当たりの単価が@5,000円以上以下で決まるのかと思うのですが、役員の経費は金額によらず全て交際費で処理するのですか?それとも@5,000円以下は会議費で処理でしょうか? 帳簿をつけてて迷ってしまいました。 ご教示の程宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/10/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
手探り状態で米国株取引をしています。今まですべて円貨決済で進めてきましたが、昨年全持ち株を外貨決済で売却、保護預かりとして米ドルのまま外貨建て口座におき、今年になって複数銘柄の株を外貨決済で購入しました。購入時のレート<売却時のレートの場合、利益なしで確定申告は不要と考えてよろしいでしょうか。また、購入時のレート>売却時のレートの場合、申告が必要かと思うのですが、為替差益の計算で使う株の購入価格は、現地生産金額の外貨ではなく、円貨を採用するという解釈でよろしいでしょうか。基本的なことですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/10/20
- 確定申告
- 回答数:0件
22歳の学生の場合、税法上の扶養は年収150万円以下、社会保険上の扶養は年収150万円未満。勤労学生控除を使用した場合、非課税ラインが所得税は150万円、住民税134万円前後で合っているのか教えていただきたいです。また23歳学生になると適応されずいくらになるか教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/10/20
- 税金・お金
- 回答数:0件