確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5936件中21-40件を表示

  • メルカリ 確定申告 必要かどうか

    数年前からメルカリで不用品を販売しているのですが、今年はかなり売る物が多く売上金が35万円を超えました。 販売したものは不用品ではありますが、仮に全てが利益目的の転売であると判断された場合、確定申告の必要があるのかどうか知りたいです。 メルカリとは別にアルバイトをしていますが年間の給料は10万円程で、本業がメルカリになるのか、アルバイトになるのかがわかりません。 本業がメルカリでアルバイトが副業であるとされる場合は48万円を超えていないので確定申告は必要無いのかなと思っているのですが、その辺がわからないです。 また、もし仮に確定申告が必要であったのに必要無いと判断し放置してしまった場合はどうなりますか? 通知書等送って来てもらえるのでしょうか?その場合はペナルティなどで今回のケースだといくら支払わなければならないのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 日本駐在員事務所

      日本駐在員事務所 税について質問です。 今年夏より、外国の日本駐在員事務所を設置。 私は日本で雇用された日本人です。 代表者は、外国の方です。 代表者に代わり質問させて頂いております。 以下の事がわからず教えて頂きたいのですが… 『日本駐在員事務所では 収益がないため、法人税・事業税の課税対象にはならない。 ただし、日本で支払われる従業員の給与には所得税・住民税がかかるため、その場合は適切な税務申告を行う必要があります。』 とありますが、 ⭐︎給与 ⭐︎賃貸契約書により賃貸料 この2つを税務申告したいのですが、 ⭐︎私の場合、年末調整になりますか?それとも確定申告になりますか? ⭐︎代表者は何か書類を提出する必要がありますか? それらの際に代表者、私個人 必要な書類などはございますか? 宜しくお願い致します。

      • 個人事業主なのに、減価償却の方法を「任意売却」にしてしまっていました。

        freeeにて、一度登録した固定資産を削除して再登録した場合、過去の決算などを修正する必要は出てくるのでしょうか?ちなみに償却前残高は、丸々残っている状態です。 <具体的な経緯> ・2024年9月に開業し、PCやカメラなどの機器類を固定資産に登録。その際に「任意償却」を選択。 ・今になって(2025年10月現在)、個人事業主は任意償却できないことを知る ・freeeにて変更しようとするも、プルダウンが表示されず、変更できない模様。 ・AIに相談。「一度登録した固定資産を削除して、再登録してください」とのこと  ※ただし、「過年度の修正が必要な場合もあるかも!注意ください!」 とのこと ・償却前残高は、丸々残っている そのままAIの言う処理を行なっても大丈夫かわからず、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

        • 開業費の減価償却について

          開業後1年目は所得収入が48万以下でした。開業2年目は100万以上の所得収入があるので確定申告が必要と思いますが、その際に開業費の減価償却は1年目は含まず、2年目から開始してよいのでしょうか?

          • トレーディングカードの確定申告について

            自分の趣味で集めていたトレーディングカードを大量に売却することを考えています。多量に加えて、1枚で50万円程度行く可能性もあるカードも含まれています。そのような場合は確定申告が必要なのでしょうか?売却に関しては、大手フリーマーケットサイトを使用する予定です。

            • カード売却の確定申告について

              1枚のカードで買取価格が50万になりました。確定申告が必要ですか?

            • 退職金の一部であった確定拠出年金を、一括で受け取った場合の確定申告書の記入方法は?

              会社に在職していた途中から、退職金の一部が確定拠出年金になり、定年退職するまで毎月掛金を支払い、退職後も運用を行って参りました。  今年中に、この確定拠出年金を、「一時金」として一括で受け取った場合、確定申告書には、緑色帯の「収入金額 等」の「一時」欄に記入すれば宜しいのでしょうか?

              • 住宅購入資金贈与の条件について

                住宅購入資金贈与の非課税制度を利用するには贈与を受けた金額を全て住宅購入に当てなければならないとありますが、例えば実の父から500万円贈与してもらった場合、500万円全てを当てなければならないのか、それか110万円を差し引いた390万円当てて入れば大丈夫なのか?もし大丈夫なのであれば確定申告する際の贈与を受けた金額の記入欄は390万円と記載すればいいのか?よろしくお願いします。

                • 仕入れ額の計算方法について

                  長文失礼致します。 フリマアプリで中古品を販売しました。 中古品のまとめ売り(個数が数100体)を購入し、その中の数体(自分が欲しかったもの)を除き、余ったものを全て売るというのを繰り返しています。その場合の仕入れ額の計算方法についてお伺いします。 購入したまとめ売りをいくつか組み合わせて販売していたのですが、どの商品とどの商品を組み合わせたか分からない状態です。出品画像を見ても確実な判断はでき得ません。 個数が1つのものを購入し、それを販売しているわけではないので単純に利益を計算できません。 今までに購入した合計金額(数100万)と販売金額(数100万)は分かっています。 販売金額だけみたら確定申告をしなければならないのですが、購入金額と経費を合わせたらそれを回避できます。 しかし、上記のような状態で、帳簿の付け方が分かりません。 どのように計算すれば良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                  • 開業届タイミングと青色申告の可否について

                    お世話になります。 副業でデザイナーをしており、安定的な収入の目処が立ったので開業届を出そうと思います。 2025年10月中に開業届と青色申告承認申請書を合わせて出す予定です。 本格稼働は10月からになりますので、事業開始日は10月とする予定ですが、 1〜9月の間も少額の収入があります。 また、開業資金としてPCの購入など大きい出費がありました。 2025年分から青色申告をすることは可能なのでしょうか? 全体的に見ると赤字は確定しています。

                    • メルカリでのギター売却 確定申告について

                      メルカリにてギター及びエフェクターを複数売却しました。 売上金額(手数料、送料を引いた手取りの額)としては合計31万円ほどになったのですが、全て購入金額よりも低い値段で売っており、 利益=売上金額-購入金額 と考えると、利益はゼロになるかと思います。 この場合は確定申告は不要でしょうか。 当方サラリーマンです。 すべて2025年度の売り上げで、一件での最高の売上金額は15万円でした。

                      • 接骨院かかりました。経費になりますか?

                        農業をしています。 作業中に腰を痛め接骨院にかかりました。経費になりますか?

                        • 海外fxの税金について

                          FXの練習をしようと思い少額で取引を行っていたら約5000円の利益が出てました。税金は20万以下は確定申告が不要だという認識でした。ただそれは、所得税だけだと言う事が発覚しました。住民税を申告しなければ脱税で捕まりますか?(一年前の利益です)

                          • 正社員から業務委託になった場合の確定申告

                            1〜4月まで正社員として勤務をしており、その間の年収は103万未満でした。退職後は業務委託として勤務し、12月までの想定事業所得は95万以下なのですが、確定申告は必要でしょうか?

                          • 青色申告の専従者給与について

                            個人事業主で青色申告の専従者給与届出手続きは完了しているのですが、業務実績がなく支払いを行なっていません。届けを提出していて、支払いをしていない場合、問題になることはありますか? また、個人事業主間での支払いに源泉徴収は必要ないと思うのですが、給与支払い実績がなく計上もしていないが、届出を出しているだけで、源泉徴収が発生するということはありますか?

                            • Youtube収入とアルバイト収入について

                              現在、大学生で親の扶養に入っています。 今年はYouTubeでの収入(広告収益など)が約30万円ほどになりそうです。 この状態で、今からアルバイトを始める予定ですが、いくつか質問があります。 1,アルバイト収入を含めて、確定申告をしなくてよいのは年間いくらまででしょうか?  (YouTube収入30万円を含めた上で知りたいです) 2,もしアルバイトが「業務委託契約」として支払いを受ける場合、確定申告の条件や扱いはどう変わりますか? 3,扶養から外れた場合、親の所得税や控除にはどのような影響がありますか?  (例えば、どのくらいの収入となると親の所得税や控除がどのくらい減るのか) 4,アルバイト先から「業務委託契約」と言われたのですが、通常のアルバイト契約(雇用契約)ではだめなのか、確認・相談したほうがいいでしょうか?

                              • 地代について教えてください

                                主人名義の持ち家に住んでいます。ローン返済中です。 私は専業主婦をやめ今年から個人事業主として、業務委託でお仕事をすることにしました。 保険の扶養内で働きたく130万円を超えないように働こうと思っています。 家の一室で月100時間程度仕事をします。家賃計上できますか?

                                • パート+雑所得で130万円こえた場合の社会保険上の扶養について

                                  パート収入が交通費込みで110万円、雑収入が20万円で合計130万円とするとします。 雑収入は経費が10万ほどかかっています。 年末調整はパート先でしてもらいます。 ①給与所得者は雑所得は20万円こえない=確定申告不要であれば、私はパート先の年末調整のみでと住民税の申請は自身で行えばいいでしょうか? ②上記の方法で夫の社会保険上の扶養には入れますか? それとも住民税の申告を行うと、収入が130万以上あったとみなされて、社会保険からは外れてしまいますか?

                                  • 開業前の経費のiDキャッシュバックについて

                                    2026年の間にハンドメイド作家としての開業を考えています。 現在、開業のための準備を進めている状態ですが、青色申告を行う場合の開業費の申告について質問させてください。 商品の試作のため、2025年9月に材料をdカードのiD払いで購入しました。その他、生活で必要なものもd カードのiD支払いで購入しています。その月の支払い総額に対してiDキャッシュバックが返ってくる予定です。 この場合、iDキャッシュバックを開業前の所得として扱わなければいけないのでしょうか? この月は本革+生地+紐6008円と、スーパーでの食品等購入の支払いが今後増える予定であり、月の支払い総額に対して私が所有しているキャッシュバック残高からiDキャッシュバックがあります。 他に必要な情報があれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

                                    • FXと副業バイト合算で20万

                                      お世話になります。 会社員としての本業での収入以外に、FXでの利益が約15万、バイトで7万の収入があります。FXの利益は20万で確定申告と聞いていたのですが、バイト合わせて20万だとFXの分は確定申告しなくてよいのでしょうか。

                                      21~40件 / 5936件