1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 開業費の減価償却について

開業費の減価償却について

    開業後1年目は所得収入が48万以下でした。開業2年目は100万以上の所得収入があるので確定申告が必要と思いますが、その際に開業費の減価償却は1年目は含まず、2年目から開始してよいのでしょうか?

    >開業後1年目は所得収入が48万以下でした。開業2年目は100万以上の所得収入があるので確定申告が必要と思いますが、その際に開業費の減価償却は1年目は含まず、2年目から開始してよいのでしょうか?

    こちら『開業費を1年目は償却せずに2年目から償却してよいかどうか?』という質問でしょうか?
    もしそうでしたら『2年目から償却』できます。理由は『開業費は任意償却』だからです。
    【参考サイト】
    開業費とは?認められる経費と帳簿の付け方や節税方法を解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee https://www.freee.co.jp/kb/kb-kaigyou/range/
    ーーー
    上記内容でいかがでしょうか?
    (2025年10月15日現在のfreeeヘルプサイトなどを参考に回答しています。)

    • 回答日:2025/10/15
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    開業費の償却(=費用化)タイミングは、実際に開業した時点からが原則になりますが、
    「1年目の所得が少なく確定申告していない」という場合には、2年目から償却を開始しても問題ありません。

    • 回答日:2025/10/14
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    新宿パートナーズ税理士事務所

    新宿パートナーズ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 156732)

    回答者についてくわしく知る

    開業費の償却は任意で大丈夫ですので、所得状況にあわせて償却してください。よろしくお願いします。

    • 回答日:2025/10/14
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    ストラーダ税理士法人

    ストラーダ税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 129908)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee