確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5942件中101-120件を表示

  • 副業の確定申告について

    3月にA社を退職し、4~8月の期間で単発バイトと業務委託をしておりました。9月にB社入社時にA社の源泉徴収票だけ提出し、年末調整をしてもらって、その後単発バイトと業務委託分を確定申告しようと考えております。 9月からのB社在職中にアルバイトをした場合、4~8月の分は含まず20万円未満であれば申告の必要はありませんか?

    • 確定申告について

      株・FXの利益が150万ほどありますが、競馬での負けが100万くらいあります。これって確定申告の時どうしたらいいんですか?※ ネット投票で馬券を購入してるので全て購入履歴はあります。

      • 自宅の減価償却について

        来年から購入して15年の自宅を賃貸する予定ですが、自宅を建売住宅で購入した為、上物の減価償却費が不明です。どの様にしたら、確定申告の固定資産減価償却費として算入できますか。初歩的な質問で申し訳ございません。よろしくお願いします。

        • ゴルフクラブをメルカリで販売すると確定申告が必要?

          サラリーマンでの収入の他にメルカリのゴルフクラブの販売にて20万円以上の利益を得てしまいました。確定申告が必要でしょうか?

          • メルカリにおける確定申告が必要なラインについて質問があります。

            年度内にアルバイト等で稼ぎがある場合、メルカリにおいて20万円以上の利益を出すと確定申告が必須になるという話を聞いたので、これについていくつか質問させてください。 1.この20万には、単発バイトの稼ぎは加算されますか?(単発バイトで年度内合計10万円ほど稼ぎがあります) 2.この20万円には、インターンシップで一律支給された交通費の内、使用していない額(一律支給のため、使いきれなかった)は加算されますか? 3.来年度にアルバイトによる稼ぎがない場合、メルカリによる利益が48万円までは確定申告が必要なくなりますか? 4.来年度にアルバイトをせず、インターンシップで一律支給された交通費の内、交通費として使用していない額がある場合(一律支給のため、使いきれなかった)、これはアルバイトのような利益とみなされ、メルカリでの利益が20万円を超えた場合に確定申告が必要になりますか? それとも48万円までは大丈夫ですか? 回答よろしくお願いいたします。

            • 更正の請求について(令和6年分)

              ご担当者様 令和6年分にふるさと納税を行いワンストップ特例申請を実施しました。 外国株式も保有しており、外国税額控除を目的にその後確定申告をしてしまい、ワンストップ特例申請が無効になりました。改めて更正の請求をしようと試みていますが(e-tax)、そもそも確定申告をした際に給与所得や外国税額控除含めて正しい内容が記載できていなかったようで実質1からやりなおしのような状態で困っている状況です。 源泉徴収や特定口座年間取引書等必要書類を手元に集めるところまでやりましたが、e-taxがうまくできませんでした。当方はいわゆる一般企業の会社員です。このケースの場合、代理で申請まで行ってくれる税理士を探しています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

              • メルカリの確定申告について

                メルカリの確定申告についてです。 今現在バイトはしておらずメルカリで趣味で作った物を売ろうかと考えてます。この時副業と判定され20枚円以上利益が出ると確定申告をしないといけないでしょうか、本業だと48万円以上になるという解釈で正しいでしょうか。 またこれは転売行為、不用品を売っているどちらでしょうか?

                • FX取引により差益が発生した場合の確定申告方法について

                  既に個人事業主として開業届(ソフトウェア開発業として)と青色申告の届出を税務署に提出しております。 給与所得者ではなく、個人事業のみの収入となります。 FX取引も始め、差益が発生しているため確定申告の必要があります。 差益分は個人事業の確定申告と同じ書類に記入すれば良いかとは認識しておりますが、FX取引にかかった経費は、個人事業の確定申告と同じ書類には記入できないのでしょうか? FX取引のための開業届が必要となりますか? また現在開業届の業務内容は、ソフトウェア開発業のみの記載で税務署に届け出ておりますが、FX取引を始めた場合は、新たに税務署に追加の届出が必要となる可能性が高いでしょうか? よろしくお願いいたします。

                  • トレーディングカード確定申告

                    オリパで当たったカードをフリマサイトで年間70万くらい売りました 利益は27万から30万ぐらいです その場合確定申告必要ですか?

                    • 特定口座(源泉徴収あり)と住宅ローン減税について

                      常勤の他にアルバイトもしておりここ数年確定申告をしております。 また、併せて証券口座(特定口座 源泉徴収あり)で株式を保有、売買もしています。 今までは確定申告で併せて申告していましたが、そもそも申告は不要なのでしょうか。 住宅ローン減税も受けているのですが、今年の所得が給与所得、株式売買・配当金を合わせると2000万円を超えそうな状態です。 https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/06/38.htm こちらのサイトを参考にするに両方合算して2000万円を超えると減税を受けられないと思っています。 ただ、そもそも申告する義務がなければ、住宅ローン現在は変わらず受けられるのではないかと思っております。(給与所得のみでは2000万円を超えないと思われます。) まとめますと ①確定申告の義務がある人でも特定口座(源泉徴収あり)の分の申告は不要なのか ②申告しなければ住宅ローン減税をそのまま受けられるのか。それとも把握され対象から外れるのか。 以上、よろしくお願いいたします。

                      • 譲渡費用について

                        国税庁NO3255譲渡費用となるもの (6)借地権を売るときに地主の承諾をもらうために支払った名義書換料など この記載の意味合いを教えていただけますでしょうか

                        • 扶養控除に関して

                          私は独身で会社員(年収550万円程度)として働いておりまして、80歳前後の両親が別居で生活している状況です。 両親は国民年金を満額払っていなかったため、毎月で8万円程度しか受け取り出来ず、それだけで生活していくのは厳しい状況です。 貯金もないため現在は私も両親に仕送りしている状態なのですが、両親を扶養家族として申告した場合、控除額は年間でどれくらいになるのでしょうか。 仕送り額は毎月5万円程度です。 またその際に必要な書類、その他仕送り方法(記録が残る銀行振り込み)など教えていただけますでしょうか。

                          • 白色申告で開業費を登録したいです

                            まだ事業自体はしていないけど、開業のためのスクールには今年2025年の2月から通っていて、スクール入学を決めた2024年の12月から分割で支払いをしました。 スクールも終わり、そろそろ開業届けと青色申告を出そうと思って色々調べていたら、開業日は過去日(スクールに通い始めた時)でもいいと書かれていたので、開業に『いい日』(運気とか風水的な)を見てもらって、その日を開業日にしたいのですが、それが2025年5月なので、2ヶ月以上前だったのです。 青色申告では、開業日から2ヶ月以内に提出しないといけないということも今になって知りました。 開業日は変えたくないので、今年だけ白色申告にしようと思います。 今年は今から(9月)から活動するので、売り上げが少なく、スクール代が高額だったので、確実にマイナスになってもったいないので、開業費にあてたくて、白色でも、来年以降に繰越できるようにするためには資産として登録すればできますか? 色々調べても、できたりできなかったりと税務署によるとか書かれていて分かりません。 来年には青色に変更したいと思っています。 本業ではなく副業になります。 いい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

                            • 学生の確定申告について

                              現在オンライン塾の開業を検討しております。 講師を雇う際に業務委託契約で進める予定ですが、講師は基本的に学生を想定してます。 その学生から質問を受けております。 学生講師が他のアルバイトで仮に50万程収入があった場合に、講師が今回のオンライン塾の収入をいくら受けたら確定申告をしなければならないのでしょうか。 他のバイトの給与収入がいくらであろうと業務委託分が20万を超えたら申告が必要なのか、それともそれ以外に例えば基礎控除や給与所得控除、その他の控除を合わせて計算するのか等考え方も併せてご教示頂ければ幸いです。

                              • 賃貸借収入に伴う売上経費について

                                現在、私は会社員です。 来年3月から自宅を賃貸する予定です。貸し出しに向けて自宅の給湯器、エアコンなどを今年中に更新する予定ですが、その場合、来年の申告時に青色申告をすれば、経費として所得税控除を受けられますか?

                                • 業務委託の収入について 会計ソフトへの入れ方

                                  今月から開業届を出し別の仕事をします。 会計ソフトに入力する際のことなのですが、今年は業務委託にて2つの場所から収入があります。こちらは売上という項目で入れたら良いのでしょうか? また1月から4月までパート勤務の給与が合計で20万すこしありました。その入力はどのようにしたらよいのでしょうか? 分かりづらくて申し訳ありませんが教えていただけると助かります、どうぞよろしくお願いいたします。

                                • 学生でメルカリの売上が20万円を超えた場合の確定申告

                                  大学3年生です。親の扶養に入っています。 2025年の現時点でのアルバイト給料は867,000円です。 2025年のメルカリの売上利益は280,000円でした。 着なくなった服をメルカリで売っています。 元々服が好きで新品から古着のものまで様々に出品していました。 1点で30万円を超える商品は出品していません。 自分では不用品を出品していた感覚なのですが、この場合営利目的とみなされ確定申告が必要になるのでしょうか?

                                  • 年度途中で業務委託→アルバイト(社保有)になった場合

                                    お世話になります。 私は元々業務委託で働いておりますが、今月末で退職し、10月から他社でアルバイト契約する予定です。業務委託の方は源泉徴収なし、アルバイトの方は社会保険加入です。 この場合、確定申告は業務委託の収入のみでよいのでしょうか? それともアルバイトで得た10~12月の収入も合わせてでしょうか?おそらくアルバイト先では年末調整して貰えると思うのですが、業務委託の方で源泉徴収表がないため、まとめて年末調整してもらうことは出来ないかと思います。 また、業務委託での収入は100万以下ですが、アルバイト先と合わせると130万を超えると思います。この場合なにか影響はあるのでしょうか?一応、130万を超えると所得税がかかるということは把握しています。 確定申告をしたことがないため、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

                                    • メルカリの売上の確定申告について

                                      現在、無職で家族の扶養に入っています。 メルカリで不用品と趣味でハンドメイド作品を販売しております。 ハンドメイド作品は営利目的で販売していることになりますが、不用品と営利目的と両方の売り上げがある場合は合計で48万円を超えると確定申告が必要になるのでしょうか?

                                      • 雑所得の経費申請について

                                        ゲームトレードというサイトでの収入での確定申告についてなのですが、当方経費申請をしたことがなく「雑所得」での経費申請で質問があります。 他の質問者様への回答で、メルカリ等領収証が発行されないサイトでの仕入れの場合は取引画面をスクリーンショットで保存しておく。というところまではわかったのですが、e-taxでの申請にてその書類をどのようにして送ればいいのかわからず、送るものもスクリーンショットのコピーだけで良いのでしょうか?教えてください。