5936件中61-80件を表示
こんにちは 会社員として給与取得のある者です。 今年から部屋の断捨離を兼ねてヤフオクやメルカリに趣味で集めた物を中心に不用品を販売しており、現時点で合計20万円に届きそうな状況です。 私が調べたところ、不用品(生活用動産)の販売なら確定申告は不要という記事や、給料を取得している会社員は年20万以上超えたら確定申告が必要と記事があり迷っています。 私の不用品販売が確定申告必要かどうか教えていただきたいです。 販売した不用品は主に 趣味で収集し不要になった ・アニメ&キャラクターグッズ ・DVD,BD ・PCパーツ ・鉄道模型 ・ゲーム本体&ソフト となります。 ※1点30万を超えるようなものはないです。 質問が何点かあります。 ①不用品販売なら20万超えても確定申告不要の認識で合っていますか? ②中古相場が高騰し、当時買った金額より高値で売れたものがありますが申告は必要ですか? ※定価2万のBDの中古相場が5万となっていて4.5万で出品売却したものがあります。 ③購入時のレシートがない品もありますが大丈夫でしょうか? ④継続的に販売していると営利目的になる、副業扱いになるとの記事を見たのですが、継続的というのは取引が年何件からとか線引はありますか? ※会社は副業不可です。 GWや盆の断捨離でまとめて出品しており今年だけで計30件程の取引していますが大丈夫でしょうか? 何も考えずに不用品販売していたのでとても不安で仕方がないです。 ご回答頂けると幸いです。 何卒よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/09/29
- 確定申告
- 回答数:1件
私は 本業サラリーマンで(給与所得) 副業はwebマーケティング(業務委託費)をしています。 副業を会社にばれない為に普通申告で確定申告予定で、webの仕事で経費を ・家賃 ・水道代 ・電気代 も入れたいので質問なのですが ①楽天ポイントで水道代や電気代を支払いにしているのですが、ポイント支払いは 経費にできないでしょうか? ②普段の接待交際費の飲食でも、楽天ペイにチャージしているポイント支払いにしてますが 経費にできないでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/09/28
- 確定申告
- 回答数:4件
課税所得が約1000万円〜1304万円の場合、限度額が知りたいです。1304の場合、26万くらいだと、ご助言をいただいたのですが、そのお相手とは信頼関係がなく不安です。ふるさと納税は、医療費控除をやっている場合は、限度額に影響があるようですね? 10月からはポイントが付かないようなので、9月中に限度額を調べたいです。
- 投稿日:2025/09/28
- 確定申告
- 回答数:0件
海外fxのドル建ての取り引きをする場合、日々の損益を日ごとの為替レートで円換算し、年間の合計額を所得として申告するのが基本だと思いますが、取り引き回数が多いと煩雑になってしまいます。 こういった場合、月末や年末のレートで計算するなど、実務上認められている簡易的な方法はあるのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/28
- 確定申告
- 回答数:0件
現在、非居住者として海外に住んでおります。8月まで国内で給与所得が発生していたため、納税管理人を選任して、その者から8月までの国内所得について年明けに確定申告書類を出してもらう予定でした。 ただ、マイナンバーを海外居住者も継続利用できるようになったので(転出前に対応済み)、e-taxやfreeeeなどのソフトを利用して、納税管理人が書類の対応をしなくても時期が来たら私の方で確定申告が可能という理解で間違いないでしょうか。 ネットを見ると海外ではe-taxが利用できない、という情報が出てくるのですが、おそらくマイナンバーカードが海外で継続利用できる前の情報なのかと思い、念の為質問させていただきました。 マイナンバーを読み取れるスマホ等は持っている状況です。
- 投稿日:2025/09/26
- 確定申告
- 回答数:0件
消費税納税の申告に関する2つの質問です。 ①私は消費税納税の義務があるのでしょうか ②消費税納税の納税義務があるとしたら、いつからが対象なのでしょうか (過不足あったら申し訳ございません)前提条件は下記の通りで、 2023年7月に正社員から個人事業主になりました。インボイスは未発行です。マーケティングの仕事なので、仕入れなどは発生しません。 売上(税込)は以下の通りです。 ・初年度(2023年7月~12月)の売上:5,500,000円 ・2年目(2024年1月~12月)の売上:12,500,000円 ┗2024年1月~6月の売上は5,700,000円、2024年7月~12月の売上は6,800,000円 ・3年目(2025年1月~12月)の売上見込:13,560,000円 ┗2025年1月~6月の売上は6,780,000円、2025年7月~12月の売上は6,780,000円
- 投稿日:2025/09/26
- 確定申告
- 回答数:2件
40万円程のピラティスマシンを海外から輸入しました。 その際にかかった18000円程の輸入関税は、フリー会計ではどの科目を選んだらよいでしょうか。
- 投稿日:2025/09/26
- 確定申告
- 回答数:3件
reeeにて帳簿をつけて、昨年度確定申告を行いました。初めての確定申告です 経費関係など各種エビデンスの残し方についてご質問です 帳簿には経費のレシートや領収書、利用明細(画面・画像)を添付してあります エビデンスの保存期間(5年・7年)とありますが、 freeeに添付してある状態で帳簿をデータで上記期間閲覧ができればいいのでしょうか? もしくはエビデンスは紙などで印刷して保管しておく必要があるのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/26
- 確定申告
- 回答数:0件
趣味でトレーディングカードを集めているのですが、数年前に通販で1万円ほどで買った限定品が現在希少価値で50万ほどで取引されています。 これを仮に店やインターネットで売った場合、税金が発生し確定申告が必要になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/26
- 確定申告
- 回答数:0件
今年3月までフリーランスをしており、4月から会社員になりました。 今年、確定申告が必要なのは理解しておりますがそれに関して2点質問があります。 1. 今回、事業所得と給与所得分で確定申告を行わなければいけないと思いますが、今回の確定申告において、事業所得分の住民税に関しても「特別徴収」を選択しても問題ないでしょうか? それとも事業所得においては「自分で納付」を選択するのが一般的でしょうか? 2. 現在の職場は原則副業禁止ではありますが、フリーランスを引退後も以前の仕事の付き合いを切りきれず、少し副業として仕事を引き受けてしまっております。 今回の確定申告で4月以降の副業分も事業所得として計上することになりますが、「特別徴収」を選択した場合会社に副業がバレることはあるのでしょうか? (通知が会社に行ったとしても収入があった月などの詳細は会社に伝わらず、フリーランス時の収入として誤魔化し通せますでしょうか?) 以上2点、お答えいただけますと大変助かります。 無知な私にぜひお知恵をお貸しください。
- 投稿日:2025/09/25
- 確定申告
- 回答数:1件
給与所得もあり、個人事業も行っているため、来年、今年分の確定申告(青色申告)を行う予定です。 確定申告について、いくつか確認させていただきたいことがあります。 1. 配偶者控除の対象でない場合、配偶者がいても、freee上で「配偶者はいますか」を単に「×」にして問題ないでしょうか。 2. 扶養控除がありますが、これは会社の年末調整で処理してもらう予定です。既に会社で調整済みの場合、freee上で「子どもなどの家族はいますか」は「×」にすればよいでしょうか。 3. iDeCoは8月まで会社で支払っており、会社が年末調整で調整してくれると思います。9月から12月分の掛金は自分で支払う予定ですが、申告の際、「小規模企業共済等掛金控除」欄には1年間分を記入すればよいのか、それとも9月から12月分だけ記入すればよいでしょうか。
- 投稿日:2025/09/25
- 確定申告
- 回答数:2件
正社員➕副業をしていますが、ふるさと納税は副業分の収入と共に確定申告をする予定です。 正社員雇用の会社からも年末調整時にふるさと納税の金額を求められるのですが、副業分の確定申告時にふるさと納税の申告をする場合は、年末調整には0と記載するのが正しいのでしょうか。 確定申告しているのに、会社でもふるさと納税の金額を書くと重複した金額になってしまうのか不安だった為、ご質問です。
- 投稿日:2025/09/25
- 確定申告
- 回答数:2件
物販スクール代の開業費登録に関する勘定科目や具体的取引入力方法の相談
物販のスクール代を開業費に登録しましたが その費用は2024年5月でカードを切っています しかしながら楽天カードの方が2024年7月分くらいからしか データが取得できない状態になっています あと36回分割払いで対応していますが、の1回目のデータも電子データがないので取り込めなかったので この件はどのように処理したらよろしいでしょうか? また10万円以上のため固定資産に登録したほうが良いかなと思い登録していますが 勘定科目は教育費や研修費で問題ないでしょうか? よろしくお願いします
- 投稿日:2025/09/25
- 確定申告
- 回答数:0件
2015年に夫に退職金の700万円を貸しました。今年追加で100万円貸して、合計800万円になりました。 夫婦のため、借用書は交わしていません。 今後10年かけて返済をしてもらう予定ですが、収入として確定申告が必要ですか?
- 投稿日:2025/09/24
- 確定申告
- 回答数:4件
2025年度の経費で地代家賃の入力が漏れていました。修正方法、修正申告の方法を教えて欲しいです。
- 投稿日:2025/09/24
- 確定申告
- 回答数:3件
数年続けたゲームアカウントの売却を考えています。 当方、社会人で給与をもらっている身のため雑益が20万を超えた場合は確定申告が必要になるかと思われます。 以下のような場合は確定申告不要な認識です。こちら、認識に齟齬がないかご教示いただければ幸いです。 ①そもそものアカウント売却額が20万に満たない ②アカウント売却額が20万を超えた場合でも、アカウントに課金してきた累計額との差額が20万以下である場合 2-A.課金額を証明する必要があるのかも併せてご教示いただければ幸いです ③その他、フリマアプリや古物買取のお店に以下のようなものを売却しているが全て生活動産の認識かつ基本的に購入時より上回った額ではないため、こちらも確定申告不要かつ今回のアカウント売却額には関与しない認識で間違いないかご教示いただければ幸いです。 ・トレカ ・ゲームソフト、ゲーム機 ・スニーカー ・服 ・PC ・グッズ
- 投稿日:2025/09/24
- 確定申告
- 回答数:0件
6月末までアルバイトとして給与を受けました。 その後、不用品を販売(メルカリで100万、うち一件30万の取引有り)し、その一部の売上でパワーストーン屋を立ち上げました。 この場合は白色申告をする場合、どのように収支を記載すれば良いでしょうか? (メルカリの金額は白色申告の雑所得ですか?)
- 投稿日:2025/09/24
- 確定申告
- 回答数:1件
新品のスマートフォンの転売金額が100万を超えた場合の確定申告の有無
以下の場合、確定申告が必要なのでしょうか。 新品のスマートフォンを6台を1,048,800円をメーカー公式サイトから2025年の9月の発売日当日に購入しました。 そして、その日のうちに買取屋でそれらを買い取ってもらい1,069,000円を得ました。 (1台当たりの最大の買取金額は206,000円で、他の機種はそれ以下の金額) 前提として私の本業はサラリーマンです。 上記のケースは2025年のみ実施し、継続的な実施予定はありません。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/09/24
- 確定申告
- 回答数:1件
2025年度の確定申告において、免税事業者として申告してよいかどうか教えてください。 2024年9月まで会社員で、2024年10月から個人事業主になりました。毎月100万円の売り上げがあり、取引先からは消費税含めた110万が入金されています。2025年は1,200万円の売り上げが見込まれていますが、入金額は消費税分を含めた1,320万円になる見込みです。 個人事業主の場合、課税事業者かどうかは2年前の売り上げを元に判断するとのことですが、この場合2026年度の確定申告まで免税事業者のままでも問題ないのでしょうか。現時点ではまだインボイス発行事業者の登録は行っていません。 また、仮に免税事業者のままとすると、取引先は私に支払った消費税分が控除できないことになるのでしょうか。それはそれで申し訳ない気がするのですが。
- 投稿日:2025/09/23
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主でパートを掛け持ちした場合、夫の社会保険の扶養について
現在個人事業者で白色申告をしていますが、来期から青色申告を予定しています。個人事業主としての事業所得(収入から経費を引いた額)とパートを掛け持ちした場合、夫(会社員)の社会保険の扶養範囲内になる条件は、事業所得(経費を引いた額)とパートの収入を合わせた金額が130万以下であれば可能、という認識で間違い無いでしょうか?
- 投稿日:2025/09/23
- 確定申告
- 回答数:2件