1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 個人事業主なのに、減価償却の方法を「任意売却」にしてしまっていました。

個人事業主なのに、減価償却の方法を「任意売却」にしてしまっていました。

    freeeにて、一度登録した固定資産を削除して再登録した場合、過去の決算などを修正する必要は出てくるのでしょうか?ちなみに償却前残高は、丸々残っている状態です。

    <具体的な経緯>
    ・2024年9月に開業し、PCやカメラなどの機器類を固定資産に登録。その際に「任意償却」を選択。
    ・今になって(2025年10月現在)、個人事業主は任意償却できないことを知る
    ・freeeにて変更しようとするも、プルダウンが表示されず、変更できない模様。
    ・AIに相談。「一度登録した固定資産を削除して、再登録してください」とのこと
     ※ただし、「過年度の修正が必要な場合もあるかも!注意ください!」 とのこと
    ・償却前残高は、丸々残っている

    そのままAIの言う処理を行なっても大丈夫かわからず、質問させていただきました。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    >入力が完了して、『固定資産台帳の未償却残高』の金額と、『貸借対照表の固定資産の期末残高』の金額の一致も確認できました。色々教えていただき本当に助かりました。
    >ありがとうございました。

    ご確認、ありがとうございます。
    また、何かございましたらメッセージください。
    何卒宜しくお願いいたします。

    • 回答日:2025/10/16
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >①固定資産を削除。「除却日」を2025年1月1日に。
    >②固定資産を新規登録。定額法を選び「事業供用開始日」を2025年1月1日に。
    >③償却前残高の調整。「振替伝票」にて仕分けを入力。

    この3つで大丈夫かと考えます。
    ちなみに補足で質問するとしましたら、
    『固定資産台帳の未償却残高』の金額と、『貸借対照表の固定資産の期末残高』の金額が一致してるか、確認してみてください。

    • 回答日:2025/10/15
    • この回答が役にたった:1
    • アドバイスいただきありがとうございます。

      入力が完了して、『固定資産台帳の未償却残高』の金額と、『貸借対照表の固定資産の期末残高』の金額の一致も確認できました

      色々教えていただき本当に助かりました。
      ありがとうございました。

      投稿日:2025/10/16

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >償却前残高を《事業主貸》などで調整する必要があるのですね。
    >これはAIでは教えてくれなかったことなので、削除&再登録以外でやるべきことが分かって助かりました。

    こちらのご確認、ありがとうございます。

    >改めてfreeeのAI chatに処理の操作方法など聞いたら、期首日の処理が望ましい、とのことで、元旦に忘れないように処理しようと思います。

    こちら、気になったため確認です。
    『2024年に購入された固定資産の減価償却設定を、2025年分から変更』ですよね?
    それでしたら『2025年1月1日から設定変更』すればよいので『すでにできるのでは?』と推測しました。
    いかがでしょうか?
    (何となくですが、相談相手に利用されているAIが、100%マッチした回答をしていないのでは?と推測しています。)

    • 回答日:2025/10/15
    • この回答が役にたった:1
    • ご返信いただきありがとうございます。

      >『2024年に購入された固定資産の減価償却設定を、2025年分から変更』ですよね?
      それでしたら『2025年1月1日から設定変更』すればよいので『すでにできるのでは?』と推測しました。

      ⇑はい、2024年と、2023年(開業前)に購入した固定資産になります。今からでも処理できるのですね。。素人であまり理解しておらずすみません。

      処理の流れなのですが、こんな感じで合ってますでしょうか?
      (再びAIに相談し、こんな流れになるのかと。)

      ①固定資産を削除。「除却日」を2025年1月1日に。
      ②固定資産を新規登録。定額法を選び「事業供用開始日」を2025年1月1日に。
      ③償却前残高の調整。「振替伝票」にて仕分けを入力。
      借型:固定資産(該当する科目)
      貸型:事業主貸 に。 

      もし間違いなどあれば、ご指摘いただければ幸いです。

      投稿日:2025/10/15

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >・AIに相談。「一度登録した固定資産を削除して、再登録してください」とのこと

    そうですね。再登録してください。
    『任意償却』で登録したデータを削除して、新たに再登録してください。

    >※ただし、「過年度の修正が必要な場合もあるかも!注意ください!」 とのこと
    >償却前残高は、丸々残っている

    質問された方は『個人事業主』でいらっしゃいますので『任意償却ではなく定額法は毎年強制的に行う』事となっています。
    ⇒そのため『償却前残高を《事業主貸》などで調整』することとなります。
    ーーー
    freeeのヘルプサイトなどで参考になりそうなサイトを添付します。
    固定資産の減価償却について – freee ヘルプセンター https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202849120-%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%81%AE%E6%B8%9B%E4%BE%A1%E5%84%9F%E5%8D%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
    【個人】固定資産を登録する(固定資産台帳) – freee ヘルプセンター https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847080--%E5%80%8B%E4%BA%BA-%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B-%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E8%B3%87%E7%94%A3%E5%8F%B0%E5%B8%B3
    ーーー
    上記内容でいかがでしょうか?
    (2025年10月15日現在のヘルプサイトなどを参考に回答しています。)

    • 回答日:2025/10/15
    • この回答が役にたった:1
    • 丁寧にご回答いただきありがとうございます。

      償却前残高を《事業主貸》などで調整する必要があるのですね。
      これはAIでは教えてくれなかったことなので、削除&再登録以外でやるべきことが分かって助かりました。

      改めてfreeeのAI chatに処理の操作方法など聞いたら、期首日の処理が望ましい、とのことで、元旦に忘れないように処理しようと思います。

      本当に助かりました。
      ありがとうございました。

      投稿日:2025/10/15

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee