20995件中2201-2220件を表示
法人の役員が営業へ行っている際に昼食を一人で取りました。 外回りの営業のおかげで売り上げが上がっていることは事実です。 この場合昼食代を経費計上できますか? その場合勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2025/04/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
個人事業代替わり(父から息子)『開始残高登録』の個々の金額設定について。整備事業です。
バイクの整備業。 拠点の土地(40坪ほど)、建物(18坪程)、工具器具備品(高価なものはないと思われる)、 機械装置(無し) 価格算定の方法御指南頂きたいです。
- 投稿日:2025/04/05
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:3件
メルカリの利用で反復・継続的と判断される頻度や期間に該当になりますでしょうか?
会社で正社員として勤務しているものなのですが、メルカリにて祖母がよく庭作業をしていて時に使っていた草刈り機の消耗品(ナイロンコードやチップソー)を草刈りする必要がなくなった為30〜40回に分けて売りました。 1回で大量に買う人があまりいないので 半年ほどで全てありました。 この場合、同じ商品にばかり出品していたので継続的な販売または営利目的と思われるでしょうか? メルカリでの販売価格は、当時のホームセンターでの販売価格の半額程度になるので 売り上げは15万ぐらいになりますが 利益はまったく出ていません。 あとこの場合、確定申告の必要がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/05
- 確定申告
- 回答数:2件
今月決算月の法人です。 業務内容は現在塗装関係のコンサルタントをしています。 取締役の一人が外で仕事を取ってきています。 その際スーツを着用することが多いです。 こういった場合のスーツ代は経費になりますか?
- 投稿日:2025/04/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
メルカリでの売り上げが各月20万円以内で15万円ほどあり、年間アルバイトと合わせると103万円を超える場合扶養から外れますか? メルカリの売り上げは転売に近いもので、営利目的です。
- 投稿日:2025/04/05
- 税務調査
- 回答数:3件
決算書の賃借対照表の間違いについて、納税額に変更がなくても修正申告は必要でしょうか?
2024年度の決算整理の仕訳を重複して登録しておりました。 賃借対照表の固定資産の工具器具備品がマイナスになり、同額だけ事業主貸が過剰になってしまっているのですが、この場合も修正申告が必要でしょうか? もしくは2024年度はそのままにして、2025年度の仕訳で修正しても良いのでしょうか? ・所得税・消費税ともに納税額に変更はなさそうでした。 ・所得税青色申告決算書の賃借対照表以外への影響はありませんでした。 ・確定申告書、消費税申告書の数値には影響はありませんでした。 実際の仕訳は以下の通りです↓ 購入時の仕訳: 借方: 勘定科目:工具器具備品 税区分:課仕 10% 金額:20万 貸方: 勘定科目:未払金 税区分:対象外 金額:20万 摘要: 少額減価償却資産として処理 家事按分 事業3割:家事7割 決算整理: 借方: 勘定科目:減価償却費 税区分:対象外 金額:6万 勘定科目:事業主貸 税区分:対象外 金額:14万 貸方: 勘定科目:工具器具備品 税区分:対象外(←ここも課仕 10%の間違い?) 金額:20万 決算整理(ダブり): 借方: 勘定科目:事業主貸 税区分:対象外 金額:14万 貸方: 勘定科目:工具器具備品 税区分:課仕 10% 金額:14万 ※仕訳詳細に間違いがあったため再投稿させていただきました。
- 投稿日:2025/04/05
- 確定申告
- 回答数:2件
海外在住から、帰国して住民票を入れた場合の海外所得への課税について
外国人の夫と海外に在住しています。親の介護のために日本に頻繁に帰国する可能性があるのですが、住民票を入れた場合、海外所得に課税されると聞きました。①日本滞在が年間180日未満でも住民票があると海外所得に課税されますか。②課税される海外所得の対象には、海外の年金や保険金の支払いも含まれますか。④保険金や年金は、払い込まれる全額が対象になりますか?キャピタルゲイン部分だけですか?海外で給与所得に対して納税をしていて、その残りで保険の掛け金を支払ってきています。キャピタルゲイン部分に課税されるのであればわかるのですが、全額に課税されるのは道理に合わないと感じています。⑤海外で納税していて、その国が二重課税控除の協定相手国でも日本で課税されますか。⑥また、課税とは少し違いますが、12月31日時点での海外資産が5000万円以上の場合、国外財産調書を提出と聞きました。調書の対象には、海外の年金や保険も含まれますか。
- 投稿日:2025/04/05
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主でインボイス登録しております。 今回業務委託にて時給制度にて仕事を受け、業務終了にて請求書を発行するのですが、 先方から「私はインボイス登録していないので消費税はなしでお願いします」と言われました。その際に請求書はどのように発行するのが適切なのでしょうか。 交通費も請求するのですが、こちらは消費税が含まれているのが実費なのでそのままの金額でいいと言われました。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/04
- 税金・お金
- 回答数:3件
ツアーパッケージに含まれる飲食費の勘定科目について 当社では自社でツアーを提供しており、ツアー代金の中には参加者の飲食費も含まれています。 これらの飲食費は、ガイドが立替えで支払う場合や、会社のクレジットカードで飲食店に直接支払う場合があります。 1、このような場合、該当する勘定科目はどれを使用するのが適切でしょうか? 2、また、新たに勘定科目を作成する場合には、どのような名称で設定すべきかも併せてご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/04/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
報酬を会社設立時に30万円の設定し変更をしていない。 4月創業で、支払いは7月から7月分を支払い始めることは可能か?
- 投稿日:2025/04/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
離婚時の財産分与対象のマンションの賃貸収入についての質問です。 離婚時の取り決めとして住んでいたマンション資産(ローンなし)は折半するとしていました。当初は売却したお金を折半する予定でしたが、思った金額で売れず賃貸に出し、現在は家賃収入がある状態です。この収入は、元妻と折半する必要があると思うのですが、このマンション名義は私の名義です。しかし、名義は形式的なもので実質2人の共同資産です。(結婚と同時に購入したので)このような場合、家賃所得(家賃収入ー必要経費)は折半した金額を各自が確定申告すればよいのでしょうか?ちなみに私は事業所得があるため青色申告を毎年しております。元妻はおそらく折半したあとの家賃所得は20万円未満となるため、確定申告不要と考えております。 そもそも、上記のように税務処理して問題ないかご指導いただけますでしょうか?
- 投稿日:2025/04/04
- 確定申告
- 回答数:2件
3月から役員報酬を支払い社会保険にも加入しています。 給与の締めが月末締め、翌15日払いなのですが その場合は3月分の給与を4月15日に払うと思いますが、 厚生年金、健康保険料は翌付払いとの事なので5月15日から役員給与から天引きするのですか? 年金事務所には翌月支払わないといけないので4月末までに支払う事になるのですか? そのずれみたいのは特に調整したりしなくて良いのか、どう処理していいのか教えてください。 ちなみにfree会計、free人事労務で給与計算しています。
- 投稿日:2025/04/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
出張先の工事で衣服が汚れて、衣類購入しました、(作業用の衣類と下着と靴下)経費になりますか
- 投稿日:2025/04/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
会社設立初月の社会保険料徴収は翌月からの場合の疑問点について
4月に創業し、5月から給与を払います。給与は翌月払いで決定しようとしています。 質問1:翌月徴収が基本とのことで、5月は役員報酬から源泉徴収をし、6月から社会保険料も天引きを始めればいいですか? 質問2:その場合、4、5月にかかった社会保険料は会社が10割負担になり、会社をたたむときに2ヶ月分の徴収できない分は会社持ちになる認識で良いのでしょうか。 質問3:大前提、役員報酬は翌月払いではない方が一般的でしょうか。 よろしくお願いいたします
- 投稿日:2025/04/04
- 税金・お金
- 回答数:3件
派遣会社を設立しようと考えています。資本金を両親から借入しようと思っています。仮に1000万借りたとして、返済の方法としてはどのような方法があるでしょうか? 会社名で借入か、個人名で借入するのかどちらがいいですか? また設立後に銀行からお金が借りれたらすぐに両親には返せるだけ返したいのですが、大金を一気に動かしても問題ないのでしょうか?? 派遣業を登録するのに待機期間が約3ヶ月あるのですが、その間は大金を動かすのは可能でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/03
- 会社設立・起業
- 回答数:6件
株の収入が年間20万以上あり、特定口座にて源泉徴収ありにしているため 確定申告不要と考えています 他SNSにて収益が発生しそうで 年間10万ほどになりそうです SNSの収入は、雑所得扱いになり 株と分けて考えればよろしいでしょうか?20万以内であれば、確定申告は不要でしょうか?
- 投稿日:2025/04/03
- 確定申告
- 回答数:2件
メルカリの売上金をメルカードやメルペイで利用するのですが、売上金は必ずしもメルペイやメルカードの利用額と一致しないのですがどう仕訳したらよろしいのでしょうか?
今年の1月から古物商を始めてfreeeで帳簿付けをしています 仕入れをした時は、仕入れ高 未決済で登録をし 売れた時は、売上高 未決済にしています freeeのチャットサポートで質問したところ決済サービスでメルカリ売掛金の口座登録とクレジットカードでメルカードの登録をすると良いと聞いたので登録しました メルカードやメルペイで仕入れや封筒や段ボールなどの消耗品を購入しているので、売上高の累計が必ずしもメルペイの請求額や自分の口座への入金額と一致しないのですが どのように仕訳したらよろしいでしょうか?
- 投稿日:2025/04/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
定額小為替を受け取った場合の仕分け、勘定科目はどの様になりますか?
- 投稿日:2025/04/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
燃料会社に、20万円の前金を預けています。 前渡金/預金 で仕訳してあります。 それ以外に毎月請求があるなかで、 先月燃料費前金が不足金額が出たので振り込んでと 連絡があり、振り込みました。 その場合の仕訳はどうなりますか。 前渡金ではないですよね。
- 投稿日:2025/04/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
銀行口座から役員貸付に振り替えるにはどうしたら良いですか?
- 投稿日:2025/04/03
- 顧問税理士
- 回答数:5件