1296件中21-40件を表示
車検費用は経費計上できますか?事業とプライベートで兼用しています。車両は家事按分で事業20%プライベート80%にしています。 現在、空間デザイナーとしてフリーランスをしています。 このほかにも節税対策があれば教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
領収書をアップロードするとして、freeeでクレジットカードを同期していること自体も証憑になっているのでしょうか。 自動で明細を取り込めば取引登録が楽になるので同期しているだけでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
freee会計を使っており、前年度までの担当者から会計処理を引き継ぎました。 おおむね間違ってはいない会計処理ができているのですが、クレジットカード口座の開始残高が初年度に登録しておらず、誤った「未払金」(仮に50,000円とします)が代々引き継がれてきてしまっています。この未払い金を精算して0円にしたいのですが、どのような処理をすればよいでしょうか?
- 投稿日:2025/10/11
- 法人決算
- 回答数:2件
多子世帯大学無償化の申請をしたところ、不採用隣りました。やっと原因が分かったのですが、今年社会人になった子の2023年(2024年度)2024年(2025年度)の年収が103万円を2千円程超えてしまって扶養から外れてしまっていました, これはもうとうしようもないのですよね。
- 投稿日:2025/10/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
現在通信制に通っている高校1年生です 今年の5月に初めてのバイトを始め8月に辞めました。その時稼いだ合計は16万ほどだったと思います そして今月10月また新しくバイトを始めました。今月の予定表が配られ今月稼ぐ予定の金額を計算したところ102000円でした。 来月も10万近くいきます。 多分103万?は超えないと思うんですけど通信制の人は2カ月連続で88000円を超えてしまうと扶養から外れるとか聞きました 通信制高校の人が扶養から外れる条件を教えて欲しいです!
- 投稿日:2025/10/11
- 税金・お金
- 回答数:3件
大学生(3回生)の扶養条件について:130万円超・交通費の扱い・2025年最新基準を知りたい
大学3回生です。今年は年間で130万円を超える収入になる可能性が高いです。 もし130万円を超えた場合、親の扶養から外れることになるのか、社会保険や税金面で具体的にどのような影響があるのかを知りたいです。 また、アルバイト先から交通費が給与と一緒に支給されています。給与明細には「通勤手当」として記載され、非課税総支給額の欄に含まれています。この交通費は、扶養の収入計算に含まれるのでしょうか。 「103万円の壁」「106万円の壁」「130万円の壁」などさまざまな情報があり混乱しています。 そのため、2025年時点で確定している最新の扶養条件を、できるだけ分かりやすく教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/10/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
現在学生アルバイトとして働いています。11月分の給料見込みを入れて104万くらいなのですが扶養を超えますでしょうか?
- 投稿日:2025/10/10
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
・11月に法人を設立予定なのですが、 設立前に行っていた方が良いことはありますか? ・登記をバーチャルオフィス、実を実家で行うのですが、実家を経費として計上した場合どのように計算すればよろしいでしょうか? 現状の間取り:6LDK(230~240平米):使用予定:3部屋+リビングを気分に応じて利用予定 実務時間:9時~18時予定 ・法人登記するうえで、節税対策を細かく教えて頂きたいです。
- 投稿日:2025/10/10
- 節税対策
- 回答数:2件
学生の扶養控除について質問です。 現在、大学生です。新しい学生の扶養控除の範囲内で給与を受け取っていますが、11月までは問題ないものの、12月に入る給与で年間収入が扶養控除の上限の150万円を超えそうです。 この場合、12月だけでも社会保険に加入する必要はありますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/10
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
7月に退職し 2ヵ月して転職 普通徴収になり、10 月1月が普通徴収にきりかわり、転職先は 1月からいつまで税金がひかれないか 知りたいです。
- 投稿日:2025/10/10
- 税金・お金
- 回答数:4件
会計freeeの消費税設定について質問です。 2025年から個人事業主として開業届を提出しました。 またインボイスも登録したため課税事業になるのですが一般課税の個別・一括・全額のどれを選んだらいいか分かりません。 今の時点で売上は5億円以下ですが課税売上割合が95%あるかないか分からないのですが何を元に選択すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
本業の額面収入が年収で600万〜650万 副業の収入が600万〜650万としたときに、 (副業は飲食店コンサルなど) 合同会社などを立て、法人化をすべきでしょうか?
- 投稿日:2025/10/09
- 税金・お金
- 回答数:4件
3月に設立しました。 現在給与は支払われておりませんが、社会保険料は支払いをしております。 社会保険料100,000の場合の仕分けですが、 法定福利費50,000 普通預金100,000 立替金 50,000 給与発生時に、 法定福利費50,000 立替金50,000 の仕分けになりますでしょうか。 恐縮ですが、ご回答の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
1〜4月まで正社員として勤務をしており、その間の年収は103万未満でした。退職後は業務委託として勤務し、12月までの想定事業所得は95万以下なのですが、確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2025/10/07
- 確定申告
- 回答数:3件
本年の4月より個人事業主として活動をしております。 業務の一つとして、専門学校「文化服装学院」で非常勤講師として授業を担当しており、個人契約の形でお仕事をさせていただいております。 毎月の支給額については、契約上「個人契約」となっていますが、支払われる金額は源泉徴収などの控除がされた後の金額です。 freee会計でこの取引を登録する際に、以下のように処理をしてみたのですが、エラーになってしまいました。 ●控除前の金額を「売上高」として登録 ●控除された金額(源泉徴収分など)を「預り金」として登録し、「厳選徴収税」のタグを付与 上記の方法だと正しく反映されないようで、どのように登録すればよいのかが分からず困っています。 個人契約で源泉徴収がある場合の正しい登録方法(仕訳や勘定科目の設定など)について、教えていただけますでしょうか。 ちなみに同じ書面内に記されいる、交通費の支給も別途登録が必要でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
独立して個人で運送会社を始めました。 9,000ccのトラックを購入したのですが法定耐用年数は5年でよいのでしょうか。 下記の国税庁のサイトを参考に5年ではないかと考えています。 運送事業用・貸自動車業用・自動車教習所用のもの 大型乗用車(総排気量が3リットル以上のもの)5年 被けん引車その他のもの 4年
- 投稿日:2025/10/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主で青色申告の専従者給与届出手続きは完了しているのですが、業務実績がなく支払いを行なっていません。届けを提出していて、支払いをしていない場合、問題になることはありますか? また、個人事業主間での支払いに源泉徴収は必要ないと思うのですが、給与支払い実績がなく計上もしていないが、届出を出しているだけで、源泉徴収が発生するということはありますか?
- 投稿日:2025/10/07
- 確定申告
- 回答数:3件
年末調整に関する質問です。 社会保険上の扶養(130万の壁)で自身の収入の計算をする際、業務委託の所得を合計額に含めるのかが知りたいです。 ・学生 ・アルバイトで所得あり(80万程度) ・業務委託のバイトで所得あり(30万程度) 上記の場合、収入の合計額は110万円になるのでしょうか。 それとも、80万円になるのでしょうか。
- 投稿日:2025/10/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
給料から間違った社会保険料を引いた場合の仕訳の仕方を教えてください。
- 投稿日:2025/10/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
商品代金¥3000+送料¥1000=計¥4000支払った場合の登録のやり方は?
個人事業主で2025年はプライベート資金で登録しています。 2025年じゅうに開業届を出したくて、現在準備中です。 webショップで通販で行います。 商品が売れた際の紙袋を先日、50枚購入しました。 12月の期末に、商品が売れなくて、残った紙袋は 在庫としての処理を行う予定です。 (わかりやすいように、切りの良い数字で書きます。) 紙袋の代金は¥3000。 送料が¥1000。 合計で¥4000支払いました。 購入時、 支出--消耗品費 で¥4000 で登録しましたが これで合っていますでしょうか? 税理士の先生に、ご教示頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/09/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件