1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 給与計算・年末調整
  4. 多子世帯大学無償化について

多子世帯大学無償化について

    多子世帯大学無償化の申請をしたところ、不採用隣りました。やっと原因が分かったのですが、今年社会人になった子の2023年(2024年度)2024年(2025年度)の年収が103万円を2千円程超えてしまって扶養から外れてしまっていました,
    これはもうとうしようもないのですよね。

    いえいえ、お構いなく。
    私が確認している資料は、こちらになります。
    【文部科学省の資料】
    https://www.mext.go.jp/content/20240426-mxt_gakushi_100001505_2.pdf
    もしよければ、こちらをもとに窓口や申請先にお問い合わせください。
    (2025年10月11日現在の文部科学省などのサイトをもとに回答しています。)

    • 回答日:2025/10/11
    • この回答が役にたった:2
    • 本当にありがとうございました(⁠T⁠T⁠)

      投稿日:2025/10/11

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問内容が税金関連ではないため、参考程度に。
    事実は、変えられないかと。
    もし、不明点などがありましたら『日本学生支援機構(JASSO)』などにお問合せいただくのが良いかと思います。

    奨学金などに影響する内容ですが税金関連の質問ではないため、こちらの掲示板に質問を継続された場合でも、解決にはつながらないかと予想されます。
    何卒宜しくお願いいたします。

    • 回答日:2025/10/11
    • この回答が役にたった:1
    • ありがとうこざいます。
      厚生労働省では年収の壁支援強化…とかあったので、もしかしたら、扶養に留まる何か方法はあるかと、最後のあがきでした。
      本当にありがとうこざいました。

      投稿日:2025/10/11

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee