1296件中41-60件を表示
ひとり法人と申告を契約し決算書の提出をしようと思いますが、市民税と県民税の申告が出来ません。なにかいい方法があれば教えてください。
- 投稿日:2025/09/29
- 法人決算
- 回答数:3件
ネーム類(副資材)も期末時点で残った分は、「在庫」としての処理が必要か?
2025年は、プライベート資金で登録しています。アパレル製品の企画、製造、販売です。 開業届を今年じゅうに出したい。といった進捗具合で今、色々準備中です。 商品に付ける、ブランドネーム、洗濯(品質)ネーム などは 購入した際、全額を支出「仕入れ高」で登録して 12月の期末時に、残ってしまった分を 「在庫」としての処理が必要。という認識で合っていますか? お忙しい中、恐れ入りますが ご教示よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/09/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
商品を包む紙袋は購入時に全額「消耗品費」で登録してOKですか?
2025年は プライベート資金で登録しています。 アパレル製品の企画、製造、販売です。 開業届を今年じゅうに出したい。といった進捗具合で 今、色々準備中です。 今日、商品が売れた際にお包みして送る 紙袋を50枚購入しました。(店舗販売ではなく通信販売です) 商品をお包みする紙袋の勘定科目は、「消耗品費」で合っていますか? 通信販売での受注生産性なので、生地などの商品の材料を買っても 買ったときは「仕入れ高」で支出登録しても 12月の期末時に売れなくて生地のまま持っていたら 「在庫」としての処理が必要。という話も聞きました。 商品をお包みする紙袋は 購入時に全額を「消耗品費」、経費として処理しても問題ないですか? お忙しい中、恐れ入りますが ご教示よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/09/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
一度、売上として振り込まれたお金を もう一度振り込み先に返金する 取引項目を教えてください
- 投稿日:2025/09/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
今年3月までフリーランスをしており、4月から会社員になりました。 今年、確定申告が必要なのは理解しておりますがそれに関して2点質問があります。 1. 今回、事業所得と給与所得分で確定申告を行わなければいけないと思いますが、今回の確定申告において、事業所得分の住民税に関しても「特別徴収」を選択しても問題ないでしょうか? それとも事業所得においては「自分で納付」を選択するのが一般的でしょうか? 2. 現在の職場は原則副業禁止ではありますが、フリーランスを引退後も以前の仕事の付き合いを切りきれず、少し副業として仕事を引き受けてしまっております。 今回の確定申告で4月以降の副業分も事業所得として計上することになりますが、「特別徴収」を選択した場合会社に副業がバレることはあるのでしょうか? (通知が会社に行ったとしても収入があった月などの詳細は会社に伝わらず、フリーランス時の収入として誤魔化し通せますでしょうか?) 以上2点、お答えいただけますと大変助かります。 無知な私にぜひお知恵をお貸しください。
- 投稿日:2025/09/25
- 確定申告
- 回答数:1件
給与所得もあり、個人事業も行っているため、来年、今年分の確定申告(青色申告)を行う予定です。 確定申告について、いくつか確認させていただきたいことがあります。 1. 配偶者控除の対象でない場合、配偶者がいても、freee上で「配偶者はいますか」を単に「×」にして問題ないでしょうか。 2. 扶養控除がありますが、これは会社の年末調整で処理してもらう予定です。既に会社で調整済みの場合、freee上で「子どもなどの家族はいますか」は「×」にすればよいでしょうか。 3. iDeCoは8月まで会社で支払っており、会社が年末調整で調整してくれると思います。9月から12月分の掛金は自分で支払う予定ですが、申告の際、「小規模企業共済等掛金控除」欄には1年間分を記入すればよいのか、それとも9月から12月分だけ記入すればよいでしょうか。
- 投稿日:2025/09/25
- 確定申告
- 回答数:2件
現在、私と妻で飲食店を経営しております。私がこの店舗を退き、妻一人で経営をすることを検討しておりますが、現在の負債分とか諸々の継承のタイミング等々アドバイスいただけないでしょうか、よろしくお願いいたします
- 投稿日:2025/09/25
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:2件
法人設立に際して役員報酬をつけるかどうか検討をしております。 現在配偶者(会社員:夫)の扶養に入っているのですが、役員報酬(妻:非常勤)をつける事で自動的に現在の扶養から外れるのでしょうか。それとも報酬額によりますでしょうか。
- 投稿日:2025/09/23
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
来年度から博士課程に進むのですが、それと同時に会社に勤めて働く場合、社会保険は入れるのでしょうか? もちろん、勤務時間や会社の従業員数などの条件はありますが、それよりも学生は原則社会保険に入る義務はない(むしろ入れないとか、、、?)という意見が見られたので、どうかなと思って質問しました。 (補足:現役ストレートで博士課程に進学する予定で、社会人枠ではありません)
- 投稿日:2025/09/23
- 税金・お金
- 回答数:1件
今年の1月に開業したのですが、それまでに必要なものを総額で70万円程使いました! 1つ1つは10万円以下なのですが、今年の年末調整の時、一括で経費計上できるのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/23
- 会社設立・起業
- 回答数:6件
確定申告 1年間に 医療費控除と生命保険控除 できますか? 会社員です。
- 投稿日:2025/09/20
- 確定申告
- 回答数:3件
中小企業の有限会社です。 損金に算入できない特別損失があります。当期赤字で法人税は発生しないのですが、法人税確定申告書を作成する際に、損益計算書では当期純損失金額に反映されてしまうため、どのように金額を調整すればよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/18
- 法人決算
- 回答数:4件
昨年4月に開業し、今年に初めて確定申告しました。 確定申告時に定額減税で減税しきれなかった分があったので還付を受けれると思い市に問い合わせたところ、市の税務課から昨年1月から3月までの給与所得分の申告が漏れているようだとの指摘を受けました。 源泉徴収で税金支払い済みだと思っていたので、4月から12月までの申告しかしていなかったのですが、給与分の申告も必要だったのでしょうか。 必要な場合、修正にはどういった手続きが必要か教えていただけないでしょうか。
- 投稿日:2025/09/17
- 確定申告
- 回答数:4件
法人税の修正申告後の仕訳について教えてください。 税務調査があり2年分の申告を修正しました。 1年目は売上の計上漏れ、2年目は減価償却費の過大計上でした。 税務署の方の指示で別表4で修正をしました。 この場合、今の年度で仕訳等を行う必要はあるのでしょうか。
- 投稿日:2025/09/17
- 法人決算
- 回答数:2件
メルカリの売上金が140万行った場合は確定申告した方がいいのか
今年の一月から今月の9月までで 売り買いを何回もしてたらいつのまにか140万まで売り上げてしまいました。 商品の利益については買った時よりも安く売ってることが多いですが たまに+4万で売れたりとかもあります。 (30万越えの物は出品してないです) この場合は確定申告した方がいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/14
- 税務調査
- 回答数:3件
掛け持ちしているバイトの給料を合算すると3ヶ月連続で8万8000円超えそう
短期(2ヶ月)のバイトと別の長期のバイトを掛け持ちしています。両方とも単体では8万8000円未満、週20時間未満です。合算すると、どちらの条件も超えます。今度短期バイトと長期バイト両方を退職し、新しく別の短期(2ヶ月)バイトをする予定です。ですが、長期バイトの有給分の給料が翌月にずれて3ヶ月連続で8万8000円超えてしまうことになりそうです。ちなみに短期バイトはその後再雇用されることはありません。そして、私は通信制大学に通っています。扶養に入っているのですが、この状況だと社会保険に加入しなければならないでしょうか。この場合の年収の壁も教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/09/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
1年間開業準備をしており、2026年1月に開業届を提出予定のものです。 開業準備中にお客様よりお金をいただいて売上が発生する場合、2026年3月の確定申告で売上分を申告しないといけないのでしょうか? また、2027年の確定申告でまとめて申告してはいけないのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/13
- 確定申告
- 回答数:3件
会計ソフトはfreeeをしようしています。 メイン口座から奨学金用口座へ奨学金引き落とし用に振り込みを行いました。 メイン口座のみ同期登録を行っております。 奨学金口座への振込を行った明細の登録を行う際、勘定科目や税区分、振込先口座が登録必須となっています。 ここはなにを選べばいいのでしょうか。
- 投稿日:2025/09/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
10年乗った事業用としていた車を(事業費率100%)を、下取りしてもらい 新しい車を買いました。 新しい車は事業用としては使いません。 この場合帳簿のつけ方を教えてください。 下取り価格360000円 リサイクル預託金9700円 ※リサイクル預託金は旧車購入時に前払い金として帳簿に記載しております
- 投稿日:2025/09/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
昨年9月1日を開業日とし、今年の5月に開業届と青色申告承認申請書を提出しました。 その場合、今年の1月1日から12月31日までの確定申告を行う場合、来年3月までに行う青色申告は可能なのでしょうか。 提出した青色申告承認申請書を見直すと、令和8年度分からと表記があります。
- 投稿日:2025/09/12
- 確定申告
- 回答数:3件