1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. 高校生がアルバイトする時の扶養を外れる条件について

高校生がアルバイトする時の扶養を外れる条件について

    現在通信制に通っている高校1年生です
    今年の5月に初めてのバイトを始め8月に辞めました。その時稼いだ合計は16万ほどだったと思います
    そして今月10月また新しくバイトを始めました。今月の予定表が配られ今月稼ぐ予定の金額を計算したところ102000円でした。
    来月も10万近くいきます。
    多分103万?は超えないと思うんですけど通信制の人は2カ月連続で88000円を超えてしまうと扶養から外れるとか聞きました
    通信制高校の人が扶養から外れる条件を教えて欲しいです!

    >①わからないです(T_T)

    今度、世帯主の方に聞いてみてください。

    ②来月は88000円超えるかもですが10万はないと思います!
    12月からはシフトを減らし88000円に抑えようと思ってます

    これは世間一般的な判断となります。
    ・所得税、住民税の扶養は『1月~12月の間に支給された』が基準となります。
    ⇒そのため『拝見していると、1年を通じてだと100万円以下になるケースも想定される』と見受けられます。
    特に所得税については『2025年から《特定親族特別控除の創設》や《扶養親族等の所得要件の改正》』もあるため、扶養でいつづけられる可能性は、高いかと考えています。
    令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について|国税庁 https://www.nta.go.jp/users/gensen/2025kiso/index.htm

    社会保険の扶養について、専門外となるため参考程度でご了承ください。
    下記URLの通り《106万円または130万円の壁》があります。
    気を付けていただくとしたら『通勤手当』など、他の要素も含まれるため『どれくらいら収入を得て良いか?』は、慎重に判断されたほうが良いと考えます。
    社会保険の扶養とは?被保険者の加入条件と必要な手続きについて解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee https://www.freee.co.jp/kb/kb-payroll/procedure-for-notification-dependents-in-social-insurance-system/

    上記内容で、いかがでしょうか?
    (2025年10月12日現在のヘルプサイトなどを参考に回答しました。)

    • 回答日:2025/10/12
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >親もそういうのに詳しくなく、自分で調べてと言われてます(;_;)

    了解です。
    全て網羅できないため、ご了承ください。
    また、専門外の論点もあるため、そちらもご了承ください。

    ①親御さんの社会保険組合の種類は、分かりますか?
    (大企業や公務員でしたら、特殊な社会保険組合があるかもしれないと推測しました。)
    ②11月,12月そして1月もコンスタントに10万円を超える可能性はありますか?

    • 回答日:2025/10/12
    • この回答が役にたった:0
    • ①わからないです(T_T)
      ②来月は88000円超えるかもですが10万はないと思います!
      12月からはシフトを減らし88000円に抑えようと思ってます

      投稿日:2025/10/12

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >扶養から外れるとか聞きました

    こちら『所得税・住民税の扶養』と『社会保険の扶養』そして『自治体独自の扶養』もあるのですが、どれに該当しそうですか?

    一番早いのが『扶養されている方(世帯主の方)』に確認するのが一番早いかと考えます。
    こちらの件、ご家族の方々と相談することは可能でしょうか?

    • 回答日:2025/10/11
    • この回答が役にたった:0
    • 親もそういうのに詳しくなく、自分で調べてと言われてます(;_;)

      投稿日:2025/10/12

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee