最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

21151件中13201-13220件を表示

  • 扶養について

    ご質問失礼致します。 現在、親の扶養に加入しているのですが 扶養というのは、給与所得と雑所得含めた金額で合ってますか? 98万円〜住民税がかかる 103万円〜所得税がかかる 106万円〜社会保険の扶養から外れる 130万円〜社会保険に加入する義務が発生する 主にこんな感じですか? てことは129万円で抑える必要があるということですか?

    • 会社にバレない副業の仕方

      質問3つございます。 業務委託で副業をしようと考えていますが、業務委託は税金関係など全て自分でやるため本業先にバレにくいと聞きましたが本当でしょうか? バレるとしたらどういうことでバレますか? また、年末に本業の方で本業以外の源泉徴収票を提出しなければいけないのですが業務委託だと出さなくてもいいのでしょうか。 業務委託は青色申告をしないといけない時きましたがそれは何か、またそれを申告することにより本業にバレないか教えてほしいです。

      • 売上について

        個人事業主で売上を入金せず、自宅保管で、売上から仕入や経費に充てています。 入金しないといけないルールなどはありますでしょうか?

        • 貸借対照表の直し方について

          貸借対照表に資産科目として収入印紙を計上しておりますが、期末でマイナス計上となってしまいました。 マイナスにならないよう、どのように仕訳直せば良いですか?

          • 同人活動の経費について

            お世話になります。 同人活動をしています。 イベント当日の手伝いを友人に頼んだ場合、会場までの交通費、ホテル代は友人分も経費になるでしょうか? もちろん費用はこちらで払っています。 お手数おかけしますがご回答よろしくお願いいたします。

            • 扶養控除について

              現在私は夫の社会保険の扶養に入っており、パートで130万円以内で働いていましたが給料が上がった為、130万円以内におさめるのが難しくなってしまいました。 夫の社会保険から外れて自分で社保をかけた場合、夫の所得税や住民税、扶養控除などはあがりますか? 私の所得は、1年間で150万くらいを予想しています。

              • 使用人兼務役員  使用人給与区別なし

                使用人兼務役員の報酬について、全額を役員報酬として支払い、使用人給与区別なしとすることは可能なのでしょうか。 もちろん、使用人としていの業務はある一定以上を実施することを想定しております。

              • MA前に少数株主を整理する場合について

                MA前に配当還元価額にて、自社株式買いにて少数株主を整理する予定です。 集約直後にMAを行った場合、配当還元価額より高い株価がつくと思うのですが、 税務上問題ないとの認識で良いでしょうか?

                • 入金について

                  売上からそのまま私用や経費分をつかい、余ったお金を入金しているのですが、これはまずいのですか? 売上額と仕入れ額と経費額が仕分けされてあれば特に問題ないとおもっていたのですが、、、

                  • 資本金の払い込みについて

                    資本金100万円で合同会社を設立する予定です。 現在、定款を作成中なのですが、資本金の中から必要なもの(新しいPC等)を買ってしまったため100万円を切ってしまいました。 一応100万円が入った状態の通帳のコピー等(月初に印刷)は保管してありますが、このままでは問題がありますでしょうか?

                    • 本業のパートと業務委託にて副業収入がある場合の配偶者特別控除について

                      現在パートの収入と、業務委託で電話と出品代行の副収入があり、合計で年間130万円を越えそうなので社会保険に加入しようと考えています。 今のまま仕事を続けると、副収入が合計で20万を超えるため確定申告をすることになりそうです。 この場合に、配偶者特別控除の対象からは外れてしまうのでしょうか? 年末調整をするので、本業の収入のみおいて配偶者特別控除の対象になるのでしょうか?   気になって調べていたところ、白色申告者の事業専従者は対象外の記載をみつけました。 事業専従者?この意味もピンとこないので、質問をしました。 ご回答よろしくお願いいたします。

                      • 新帳票画面で勘定科目が変更出来ない件について

                        今後インボイス制度が施行されることに伴い、勘定科目よりも税率を重視するために勘定科目の操作は必要なくなるということなんでしょうか? でも勘定科目がなくなるわけではないから、やっぱり操作出来ないと不便ですよね。 今後この操作がデフォルトになった場合どうやって対応すればよいでしょうか?

                        • 法人成りするかを迷っています

                          夫婦で個人事業主をしています。 今は個別に契約しそれぞれ年収600~700万程です。 インボイスが始まり、ふたりとも課税事業者になるならばいっそ法人化したほうが節税になるのでは思っていますがどちらがいいのでしょうか?

                          • 二期目から役員報酬を設定しました。

                            去年の7月に法人を設立しました。設立からこれまで役員報酬は取っておらず、二期目より役員報酬を設定したいと考えています。 そこで二つほど質問させてください。 質問1、議事録のみすでに作成しておりますが、その他必要な書類はございますか? 質問2、その書類はどこに提出する必要がありますか?

                            • 償却資産申告

                              青色申告の法人になります。30万円未満の固定資産は少額資産のため、一括で費用計上できるかと思いますが、償却資産税の申告は不要という理解でよろしいでしょうか?

                              • 未払金について

                                3年前にフリーランスになり 今年になって初めて 未払金の存在を知りました。 クレジットカードによる未払金なのですが もちろん支払っています。 今年度の確定申告で修正をするつもりなのですが どうやって処理すればいいでしょうか?

                                • 資本金の使用について

                                  現在個人事業主で事業を行っており、8月起業に向け資本金を口座に入金(300万円)しております。 急遽仕入れの必要があり、7月中に250万円ほど支払いで必要になってしまいました。 起業前の個人事業での支出に割り当てしても問題ないでしょうか。

                                  • 会議費の要件について

                                    ロータリークラブへ昼食会の会費を支払います。5000円以下の1人分の領収書を会議費として処理するとき、参加者が大人数であっても参加人数や名字を記録として残さなければならないのでしょうか?

                                    • 賃貸店舗物件の契約者と利用者が違う場合

                                      友人が独立して事業を開始するのですが、諸事情により、私(個人)が店舗物件の賃貸契約者になり毎月家賃を支払い、友人が利用者になり、売上から回収する(家賃分のみ)のですが、私は個人事業主になって確定申告をしなければいけないのでしょうか? また、注意点などありますか?

                                      • 認定NPOパブリックサポートテストの達成方法について

                                        地域おこしのために新しくNPOを立ち上げ予定で、認定NPOの取得も検討しています。 パブリックサポートテスト(3000円以上の寄付者が100人以上)の達成方法として、こんなのはアリでしょうか? ・NPOでの地域おこし対象地域には、町内会が10程度含まれる ・町内会費はどこも3000円以上徴収している ・「町内会費の9割の額をNPOに寄付したら町内会費は免除」という制度にする ・上記のような寄付があれば、NPOから町内会に、対象者の町内会費を全額寄付する(1割をNPO負担) これであれば、町内会員は負担が減るので喜んで寄付してくれるはずですし、認定NPOになって企業からの寄付が増えれば、町内会費の1割負担は十分賄える気がしています。 「ふるさと納税」に近いイメージですが、実際にこれをやると行政に叱られたりしないか心配でありまして、質問してみました。 NPOに詳しい方、アドバイスよろしくお願いします!