最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

21151件中13141-13160件を表示

  • 勘定科目、税区分について

    はじめてfreee会計を使うため、 勘定科目、税区分の選択に困っています。 現在、習い事の講師をしていて仕事を複数 掛け持ちしています。 ①日雇い(日給9,300円未満)...週3回 ②業務委託(出来高制)...週1回 ③行政センターでサークル活動...週1回 (無料で借りられる施設で少人数を対象に会費として月々お金を頂いています。) 色々調べても分からず、 それぞれの勘定科目、税区分を 教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

    • 個別催告について

      債権者保護手続きを行うときに、個別催告は必須ですか?

      • 帳簿付けについて(直接経費)※記事リンクやめてください

        自宅で仕事をしています。 平日土日不定期、週6日、朝から夜遅く晩まで働いています。 電気代、ネット代(Wi-Fi)のあん分はいくらが妥当でしょう? 日中家族(一人)はおりません。朝出社し夜中に帰宅します。 体感的には自身の仕事利用で1/2くらいです。 また仕事とプライベートの携帯が同じです。 通信料は折半できますか? 最後に、車です。 宅配便の営業所に集荷をもちこんだり(週1)、 20分くらい先の文房具など消耗品を買いにへ行くのによく使います。 その他、プライベートでは遠出は一切しません。買い物程度です。 ガソリン代、車検費用、タイヤ費用のあん分は? 体感的には1/2ですが…。 何卒ご指導のほどお願いいたします。 ※※記事リンクだけの回答は必要な回答が得られないのでご遠慮ください※※

        • 帳簿付けについて(直接経費)

          自宅で仕事をしています。 平日土日不定期、週6日、朝から夜遅く晩まで働いています。 電気代、ネット代(Wi-Fi)のあん分はいくらが妥当でしょう? 日中家族(一人)はおりません。朝出社し夜中に帰宅します。 体感的には自身の仕事利用で1/2くらいです。 また仕事とプライベートの携帯が同じです。 通信料は折半できますか? 最後に、車です。 宅配便の営業所に集荷をもちこんだり(週1)、 20分くらい先の文房具など消耗品を買いにへ行くのによく使います。 その他、プライベートでは遠出は一切しません。買い物程度です。 ガソリン代、車検費用、タイヤ費用のあん分は? 体感的には1/2ですが…。 何卒ご指導のほどお願いいたします。

          • 夫の社会保険の扶養から抜けないための計算方法的を教えてください。

            今年1月から開業、夫の所得税、社会保険の扶養に入りながら在宅で仕事をしているものです。青色事業者です。 今後定期的に業務が増える見込みとなり、ご相談です。 1.仕事は出版のため源泉徴収があります。 分かりやすく例えば100,000円の仕事があるとすれば、 単価 100,000円 源泉徴収 -10,026円 消費税 10,000円 と、報酬の入金は100,074円になりますよね。 この際、社会保険扶養の判断基準となる所得はいくらなのでしょうか?(経費を引く前) また適格請求書番号を発行しております。 10月までの消費税は所得ですか? 10月から納付する消費税は収入にみなされず、源泉徴収が引かれた分も所得とはならないと思うのですが、合っていますか? 2.また所得税の扶養は抜けそうなので半分諦めていますが、その計算も自分でできるようになりたいので、上記でどの数字を見るのか教えてください。 それぞれ青色控除いくら、などの額はわかるのですが、実際にそれがどの数字から引かれるか実際に数字で見ないとわかりません。 所得税の扶養は年収を仮に150万、直接経費を20万として、 上記の条件で計算していただけると助かります。 3.また、freeeで毎月の所得を確認する方法などありますか? 使い方がまだよくわかっていません。 用件が多くて申し訳ありませんが、近隣にfreee対応の税理士さんがいらっしゃらないため、よろしくお願いいたします。

            • 法人初年度 消費税免税、外注費は?

              法人化して1年目です。資本金1000万以下であれば消費税は免税されるようですが、外注費の消費税も免税されますか?

              • 法人化した場合の業務委託は給与か外注費か?支払ってない税金について

                今年8月に法人化した者です。 個人事業主の方に動画編集の業務委託をしていますが、その人への報酬が給与なのか外注費なのかが分からなくなってしまいました。 とあるサイトの判断基準を見たところ、 1,他の人がかわりに作業を行うことができるか 2,拘束時間や日給・時給などが決められているか 3,作業内容について指揮監督を受けているか 4,遂行した部分の報酬を請求することができるか 5,材料や道具などを支払者から供与されているか 3の作業内容について指揮監督を受けているかは多少はあるものの、他の4つは当てはまりません。ですが、法人化していてよく分からない場合は給与にしろという情報もあります。 実際どっちにするべきなのか教えて頂きたいです。 また、報酬を払う際の源泉徴収税や消費税を約1年間支払っていなかったのですが、どのように対応すればよいのか(未払い分や領収書など)アドバイス願いたいです。

                • 資本金の通帳のコピーについて

                  質問させて下さい。 7月初旬に登記をしに行く予定です。資本金の払込を証明するべく通帳のコピーを6月初旬に印刷いたしました。それはそのまま使えますか?それとも登記前にもう一度印刷した方がいいですか?

                  • 扶養内副業

                    今パートで130万の扶養内で働いてます。 それプラスで確定申告が不要な20万円以内で副業をしたいと思っているのですが、 2つ合わせると130万を超えてしまうので扶養からはずれてしまう形になるのでしょうか?

                    • 家の一部を法人に貸して家賃収入を得た場合

                      個人事業主として青色申告をし不動産所得で10万円の控除を受けようと思っています。 毎月5万円を法人から受け取り一年で60万円の家賃収入が入ったとします。 これは60万円の売り上げになり60万円の利益ということになるのでしょうか? それとも、60万円の売り上げはあるが60万円は支払いで全て消えてしまうので経費という形で利益が0円となるのでしょうか? またこの家賃収入の場合経費となりえるものはあるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ないのですがよろしくお願いします致します。

                      • 取引先への感謝状の勘定科目について

                        取引先への日頃のご協力に対する感謝の意味で、感謝状を作成し贈呈する場合、その感謝状代と感謝状を入れる筒の代金は、贈答として交際費となるのでしょうか?それとも、事務用消耗品費や雑費となるのでしょうか?

                        • 仕入れ値について

                          仕入れ値について質問があります。 例えば、10人組アイドルグループのブロマイド10枚セットを10000円で仕入れ、お気に入りの1枚を手元に残し他の9枚をすべて売ったとします。各ブロマイドに値札がついていなかった場合、仕入れ値は9000円ということになりますか?

                          • バイトの掛け持ちによる所得税について

                            最近バイトの掛け持ちを始めた大学生です。 2つの給与を足しても88000円未満だったのですが、新しく始めたバイト先の明細書を見ると所得税により少し引かれてました。 どうしたら所得税が生じませんか? また、毎月の所得税が発生してしまう場合は、年間の所得が103万円未満でも、この場合は、確定申告が必要ですか?

                            • お米の現物支給

                              社員全員に対し、お米を【約5万円分/年】現物支給しようと考えております。 その場合、福利厚生費として認められる範囲をご教授下さい。 また、会社の経理としては、経費計上科目は何になりますでしょうか?

                              • 期首在庫について

                                法人1年目です。 開業時の残高設定について、元々プライベートで持っていた商品を販売する上で 商品 10000 / ? 借方の勘定科目は何を入力すればいいでしょうか?

                                • 業務委託での扶養控除について

                                  夫の扶養に入っており、業務委託でお仕事を2箇所でしております。 現在は合わせて月3万程度の収入です。1つが単価アップの為月4万前後になりそうなので、48万を超える年が出るのではないかと思っております。 夫の収入は年間950万程です。 ①48万以内であれば確定申告不要、扶養控除も受けられる解釈で合っていますか? ②48万を超えた場合はどのようになりますか? 知識不足で申し訳ありませんが、ご教授頂けると助かります。 よろしくお願いします。

                                  • 委託販売で売った時の確定申告 収入とは?

                                    委託販売で物を売り確定申告する際に収入-経費の収入とはどこの金額ですか? 例えば2万で物を売り、販売手数料で1600円引かれ、振り込み手数料で200円引かれ最終的に自分の手元に入ってきた1万8200円が収入になりますか?

                                    • 役員報酬の未払金の処理方法について

                                      お世話になっております。 役員報酬の未払金を処理をしたいのですが、どのような手順で行えばよろしいのでしょうか。 また、支払った分は課税されるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

                                      • OEMについて

                                        お菓子の販売をしております。 業者にお菓子を卸して頂き、自社でパッケージングして商品販売する場合は 製造業になるのでしょうか?

                                        • 副業がバレずに住宅ローン控除を使用したい

                                          ▪︎本業 ・収入 400万円 ・所得税 6万円 ・住民税 15万円 ▪︎副業 ・収入 350万円 ・所得 150万円 ・所得税+住民税の支払い予定(所得の20%) 30万円 このような現状で住宅ローン3900万円を借入、今年8月より支払いが開始されます。 副業は会社にばれたくありません。 ▪︎質問 1.副業の納税額はおおよそ正しいでしょうか? 2.住宅ローン控除は今年末のローン残高の1%の38万円で間違い無いでしょうか? 3.38万円の控除だった場合、38-(6+15+30)=13万円の納税で間違い無いでしょうか? 4.納税の順番等あると思いますが、総じて本業会社に副業がバレないようにするためにはどうするべきでしょうか? よろしくお願いいたします。