21117件中8281-8300件を表示
税区分がわかりません。 たとえば、コインパーキング代やガソリン代、接待交際費代は すべて対象外にすれば良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
22年度の法人税の支払いの登録をしていなかったため23年度決算書に未払い税等にその金額が浮上してきました。 どの様に修正すればよいでしょうか?すでに法人税は23年4月に収めております。
- 投稿日:2024/03/12
- 法人決算
- 回答数:0件
フリーランスA(インボイス登録済・課税事業者)です。 同じくフリーランスB(インボイス登録済・課税事業者)に仕事を外注することがあり、その際の下記対応について知りたいです。 ・AはBに対し、外注費に加えて消費税分を支払うべきか ・A、Bそれぞれの会計ソフトへの入力項目、方法 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/12
- 税金・お金
- 回答数:0件
起業初年で、まだ売り上げは小さく、300万近い赤字です。この場合、消費税の申告は2割特例にしない方が良いでしょうか?
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
個人名義の車を業務に使用しています。5月の車税、車検代、任意保険料は個人が支払うことになりますが、この分を会社の経費として計上できますか?会社に車を無償で提供しています。
- 投稿日:2024/03/12
- 顧問税理士
- 回答数:0件
副業をしている配達員 個人事業主です。 副業で確定申告の際、 申請できる所得控除の種類はどれくらいあるのでしょうか? いづれも重複してしまい、不可でしょうか? 本業で厚生年金、社会保険加入 配偶者あり (収入0円) 生命保険加入 の場合 どなたか教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
合同会社を経営しています。 持分譲渡により非常勤の家族を業務執行役員として追加したいのですが、時価などの計算が上手く分からずつまづいています。 資本金150万、設立4ヶ月ほど、利益は100万ほどです。少額の譲渡(1〜10万)考えていますが、税金等で気をつけるポイントなどはありますか?
- 投稿日:2024/03/12
- 税金・お金
- 回答数:0件
会社員ですが、副業としてチャットレディで収入を得ています。 青色申告をする予定なのですが、仕訳の仕方がわかりません。 【チャットレディ】 ・サイトをいくつか掛け持ちしている。 ・報酬はポイント制のサイトと円換算のサイトの2パターンある。 ・ポイント制のサイトの場合、稼いだポイントの○%が実際の報酬になるが、1日の売り上げポイントを現金換算で仕訳しようとすると小数点が発生してしまう。 ・一定ポイントまたは金額が貯まると精算処理ができる。 ・報酬は各サイトから直接振り込みか、アプリ経由で現金出金または口座振込み。 ・各サイトから発行される支払調書は、月ごとの記載しかされていない。 上記の場合、仕訳方法はこれであってますでしょうか? ■チャットレディ収入(Aサイトの場合) ----- 例)1/1に7000円(内、サイトへ支払手数料として1,000円支払)精算処理をして1/3に口座に振り込まれた場合 1/1(借)売掛金7000 (貸)売上7000 1/3(借)事業主借6000 (貸)売掛金6000 (取引先欄に)Aサイトの会社名 1/3 (借)支払手数料1000 (貸)事業主借1000 ----- 仕訳方法とは別で、お聞きしたいのですが ①報酬発生日(ポイントを稼いだ日)と実際に振込された日またはアプリから出金した日に差異があり、年度を跨いでしまった場合の仕訳方法はどうしたらよいでしょうか。 例えば、【12/30に5,000円稼いだが実際に振込された日または出金した日はが1/2だった場合】の仕訳例が知りたいです。 ②報酬の受け取り方法がいくつかあるのですが、それぞれの受け取り方法ごとに仕訳方法も変えた方が良いのでしょうか? ③報酬ポイントが発生するごとに仕訳した方が良いのでしょうか?発生ごとに仕訳する場合、精算日が当月とは限らないのでタイミングによっては月を跨いでしまったり、小数点が発生したりとかなり細かくつけなければならなくなってしまうのですが、【■チャットレディ収入(Aサイトの場合)】で記載したように精算タイミングでの記載で良いでしょうか? (月の報酬合計が合っていれば問題ない認識??) ④どのサイトの報酬かわかるように、概要欄または取引先欄に振込される会社名を記載した方が良いのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、ご教示のほどよろしくお願いします。
- 投稿日:2024/03/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
専業主婦がFXをやり、1年間で55万円の利益がありました。この利益以外に所得はありません。 確定申告時に生命保険控除もついたので、基礎控除+生命保険控除で合計56万円の控除になり、所得税の支払いはありませんでした。 この場合、会社員の旦那の扶養から外れることになるのでしょうか? ちなみに旦那の方の確定申告を作成した際、特別配偶者控除の38万円がつきました。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
【カード開始残高】についてです。 確定申告に使用するため、お教え願いたいです。 ■開業日…2023年10/1 ■インボイス…登録済 ■申告…青色申告 開業前にかかった費用は特になく、Freeeに登録したクレジットカードはプライベートでも使用しています。この場合、プライベートの引き落としのみでも、未払い金として【カード開始残高】の登録が必要でしょうか? 上手く質問できず、すみません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
新NISAを今年度より始めようと思っています。口座開設の際に、以下の3つの納税方法から1つ選ぶように選択肢を設けられたのですが、どれを選べば良いのでしょうか? ①特定口座(源泉徴収あり)/確定申告が不要 ②特定口座(源泉徴収なし)/自分で確定申告 ③一般口座(源泉徴収なし)/自分で計算して確定申告 個人事業主のため、freee会計で帳簿をつけ、自分で所得税の確定申告を行っています。 ①を選んだ場合は確定申告が不要とのことらしいので、自分で確定申告を行う際はNISAで発生した所得?などについては申告の必要がないのでしょうか?なお、NISA口座がおすすめとのことなので、新しくNISA口座を開設予定です。 NISAについて初心者のため、初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/03/12
- 節税対策
- 回答数:1件
仕事、プライベートが混在した口座より、毎月個人用の定期預金をしています。 その場合の処理方法が知りたい。 1,定期用口座を作る? 2,勘定項目は? 3,口座振替処理?
- 投稿日:2024/03/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
外国株式の配当金につきまして、海外での源泉所得税が徴収されているかと思います。こちらは確定申告をすることにより、還付になるということですが、どのような手続きが必要になりますでしょうか。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業税について質問があります。フリーランスのシステムエンジニアとして活動しておりますが、個人事業税の対象になりますでしょうか?
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
消費税申告について、 2023年分の申告では2021年の売り上げがベースとなるとの理解です。 2021年に初めて売り上げが1000万を超えており、今回が初めての消費税申告となります。 質問なのですが、 2021年に売り上げ1000万を超えている場合でも申告時には【2023年度中に免税事業者から適格発行事業者になった】にチェックして進めても良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で副業で業務委託での収入がある場合の確定申告を教えてほしいです。 経費のガソリン代や通信代、車両のリース代などは、本業と被っています。 現在は個人事業主で事業所得で青色で確定申告を行っています。業務委託での収入(経費を引かない)は年間300万未満です。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
パート勤務で年末調整をしていないので確定申告をするにあたって質問させてください。 夫が年末調整で配偶者控除の申告書を夫の会社に提出しています。 源泉徴収票が届き確認すると配偶者控除申告書に記入した給与見込額より多いことが判明しました。 また、103万円を超えてしまったので、配偶者控除ではなく配偶者特別控除になると思います。 私の給与は年末調整をしていないので、確認申告を毎年しているのですが、いつもは100万を超えていなかったので給与所得の所得税の還付のみだったのですが、103を超えた場合、確定申告で配偶者特別控除の申告をしないといけないのでしょうか? それとも、夫が年末調整で配偶者控除の申告書を提出しているので、収入が増えても自分の給与の確定申告のみ行えばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
消費税の確定申告を行い、算定された税額を納付した後に、算定が誤っていたことが判明し、再度、修正版の申告書を提出しました。 納付済みの金額よりも、修正後の金額の方が低い場合、その差額の還付を受けるためにはどうすれば良いでしょうか。手続きが必要な場合は、どのような手続が必要でしょうか。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
日本郵便からの請求で、請求書は紙で郵送されてきますが、利用明細についてはWebで確認することになっています。請求書には合計請求金額の記載のみなので、明細はWebからプリントアウトしていますが、この場合明細だけ電子データで保存する必要がありますか?
- 投稿日:2024/03/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
賃貸マンションを長期滞在で利用した場合、家賃は経費にできますか
現在、私は仕事の都合で福岡に長期出張をしていますが、数年単位の長期滞在になる為、滞在費用を考慮してホテル代わりに賃貸マンションを借りて住んでおります。 そこで質問があります。 質問1 そ賃貸マンションの契約に掛かった費用や家賃を経費処理する事は可能でしょうか。 質問2 賃貸マンションで生活する為に必要な家財などは経費にすることは可能でしょうか。 質問3 家賃について経費で落ちる場合の勘定科目は旅費交通費or地代家賃のどちらが正しいのでしょうか。 以上、回答をお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件