6826件中6361-6380件を表示
スマホ申告・源泉徴収票を撮影しての確定申告の場合、生命保険料控除などは記載が必要???
スマホ申告・源泉徴収票を撮影しての確定申告の場合、生命保険料控除などは記載が必要??? 医療費控除や寄付金控除は年末調整ができないため記入するのですが、、、 その他の ①生命保険料控除 ②小規模 ③社会保険料 ④配偶者控除 も源泉徴収票を撮影しても記載が必要ですか? 下記のマニュアルをみると ③社会保険料や②小規模では、源泉徴収に記載のないものがあれば…と書かれていました。これは源泉徴収票通りでしたら、記載しなくても大丈夫ということでしょうか? また、その他の生命保険料控除や配偶者控除については記載が必要ということであつていますか? https://www.nta.go.jp/about/organization/fukuoka/topics/kakushin_manual/pdf/02.pdf
- 投稿日:2022/01/11
- 確定申告
- 回答数:1件
昨年、事業開業前に購入した器材が10万円以上しました。 この器材をfreeeでの経費処理の方法をご教示下さい 開業日は2021年9月5日で青色申告予定です よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/01/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
2023年3月に定年退職予定です。2023年4月からは個人事業主として収入が見込めます。 2023年に支払う住民税、国民健康保険税は、2022年の所得をベースとして計算されるため、今から心配です。 【ご質問】 2022年11月頃に個人事業主の開業届を提出し、青色申告したいと考えています。2022年中に、自宅オフィス用品(机等)を調達し、また、小規模企業共済や経営セーフティ共済に加入し、2023年分の小規模企業共済 84万円、経営セーフティ共済 200万円程度を2022年中に前納し、2023年の確定申告で、2022年の所得を減らしたいと思っています。なお、2022年11月に開業したとしても、2023年3月の退職までは売上は0の可能性があります。 このような状況で、2022年11月開業、小規模共済、経営セーフティ共済等の掛け金前納により、2022年の所得を圧縮することは可能でしょうか。ご教授頂けますと助かります。
- 投稿日:2022/01/11
- 節税対策
- 回答数:1件
お世話になっております。 開業前に仕入れた消耗品は開業費として計上すると思いますが、一度、取引登録にて開業日に開業費として仕訳し、12月31日に使用してない分の合計額を貯蔵品として資産に計上する形で大丈夫なのでしょうか? それとも、開始残高の設定にて開業費合計額を記入する形になるのでしょうか? 開業前の消耗品でまだ使用してないものをどう仕訳をしたらいいかわからず、ご質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
源泉所得税「納期の特例」納付書:所得税を預かっていない際の対処
一人社長をしています。 源泉所得税「納期の特例」納付書を記載している際に、所得税を会社として預からずに役員報酬を支給していることに気づきました。 7月から12月の分の所得税額を、個人から会社の口座に送金し、納付書に預かり金として記載するので問題ないでしょうか?(なお、住民税は個人で支払っています) ご回答いただけますと幸いです。(1月からは所得税も預かるようにします)
- 投稿日:2022/01/10
- 給与計算・年末調整
- 回答数:6件
令和2年分の貸借対照表を見返していたのですが、ないはずの預り金が発生していました。 確認したところ、確定申告の還付金入金を「預り金」として間違えて仕訳していたようです。 2020年の5月に還付金が事業用口座に入金されたので、 普通預金/事業主借 にしなければいけないのに、誤って 普通預金/預り金 にしてしまいました。 今も貸借対照表に預り金がずっと残っている状態です。 令和3年分で、どのように仕分けすればこの預り金は消すことができるのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/10
- 確定申告
- 回答数:3件
こんにちは。freee会計初心者です。 freee会計を使ってe-taxで確定申告をしようと考えており、いくつか質問があります。 1. freee会計でe-taxをするために必要な手続きはありますか? 2. freee会計で用意できる書類以外に用意もしくは添付する必要がある書類はありますか? 初めての確定申告でわからないことが多く、ご教示頂けると幸いです。
- 投稿日:2022/01/08
- 確定申告
- 回答数:2件
12月にクレジットカードを使って事業の事務用品を購入しました。 クレジットカードをfreee会計に連携しているため、取引が登録され、クレジットカードの登録残高が「-10,000円」と表示されている状態です(金額は仮)。 質問1:確定申告をする時はこのように表示されているのは問題ないでしょうか? クレジットカードの引き落としが1月もしくは2月になるため、freee会計上の銀行口座からクレジットカード口座への振替はそのタイミングになると認識しています(取引が登録され、クレジットカードの登録残高が「0円」になるタイミング)。 質問2:12月に購入したけれども、引き落としは1月もしくは2月になるため、来年度の出費と考えて良いでしょうか? 初歩的な内容の質問かと存じますが、ご教示頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
いつもお世話になっております。 クレジットカードより携帯電話料金の請求があり、 プライベートの携帯料金、事業用の携帯料金、インターネット料金が合算された状態で請求が来ております。 これをプライベート分を事業主貸、事業用のみを通信費として計上したいのですが、自動で同期された明細を分けることはできますでしょうか。 お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/08
- 確定申告
- 回答数:2件
いつもお世話になっております。 freee会計で、銀行口座の開始残高設定はできたのですが、クレジットカード、決済サービス・電子マネー、現金の開始残高は何を基準に定めれば良いのでしょうか。 お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/08
- 確定申告
- 回答数:1件
昨年10月より個人事業主としてカフェを始めた者です。償却資産の申告が「借用資産」のみの場合、種類別明細書の提出は必要ですか?
- 投稿日:2022/01/08
- 税金・お金
- 回答数:2件
いつもお世話になっております。 この度、PayPayなどの電子マネーで購入した経費の入力方法についてお伺いします。 freee会計上で口座登録をしようと、電子マネーの欄を見てもnanacoやSuicaは項目が出てくるのですが、PayPayが見当たりません。 どの様に入力するのが正しいのでしょうか。 お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/08
- 確定申告
- 回答数:3件
「勘定科目」の仕分け方法。企業形態「合資会社」の登録方法に関する質問
質問① 決算書の作成を選択後、下記のメッセージが出ます。 「未確定の仕訳は振替が必要です 未確定の開始残高 が残っています。他の勘定科目に仕訳してください。」 こちらを解決する際に必要な説明が書かれたマニュアルページなどありましたら、アドレスをお教えください。 質問② 「労務」の会社形態の登録時に「合資会社」はありませんが、登録は可能ですか? 不可能な場合、「合同会社」でよいのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/07
- 法人決算
- 回答数:1件
取引先から外国への輸送コストを(輸出)一部負担してほしいと言われ請求書がきました。 気持ち程度応援したく快諾したのですが、弊社は消費税を払うのか払う必要がないのか困っています。 取引先は免税で船社会社から請求書がきているようです。 その一部を負担する形になります。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 投稿日:2022/01/06
- 税金・お金
- 回答数:3件
個人事業主A,Bで共同経営をしています。 2021年度は、Aの仕訳に資金、経費、売上のすべて集約して日々計上しました。 お互いに全ての経費と売上を折半する契約を契約書で交わしています。 この場合、ABのすべての仕訳1つづつを折半した金額を修正登録することは可能でしょうか。例えば、実際にはAの●×銀行から1万円の経費として計上されていて、領収書は1枚、それをAの会計仕訳を5千円として修正、また、Bも5千円と計上することは出来ますでしょうか? 上記が不可の場合、どのように仕訳を記録すれば良いのかご教示いただきたく よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
公務員です。 妻が過去に猶予として支払っていなかった分の年金を一年分追納する予定なのですが、 ふるさと納税の限度額に変動はあるのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/06
- 税金・お金
- 回答数:3件
お願いします 現在個人事業主をしています 事業の売上が年間950万円ほどでギリギリ1,000万円を超えていません その他、事業とは別で自宅に太陽光発電を設置し売電しています こちらは雑所得として申告しているのですが、年間売上がだいたい30万円ほどあります 消費税の課税事業者の判定の1,000万円には、この太陽光の分も含めますか?
- 投稿日:2022/01/05
- 確定申告
- 回答数:3件
税理士さんがいなくても有限会社の決算や申告はできるものでしょうか?
かなり売り上げが減少しており、税理士さんにお願いするのも難しく、決算 や申告の時期になり、やるべきことと手順を教えて頂きたいのですがよろしくお願い致します
- 投稿日:2022/01/05
- 法人決算
- 回答数:3件
個人名義の賃貸マンションの家賃を法人が払っている場合の税務処理の仕方を教えてください
1つは 配偶者所有の家の1部を事業所として 2つ目は 賃貸マンションを事業所として個人名義で契約していますが 家賃や光熱費を 法人成りしたので 税務処理はどうすれば良いでしょうか また車も2台個人名義で事業用に使用しています ご回答よろしくお願いします
- 投稿日:2022/01/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
当方は日本にある日本企業です。 インド在住のITエンジニアに、インターネットを通じて役務を提供してもらう予定です。 そのエンジニアは、業務終了後、請求価格にGSTを18%追加した請求書を送ると言っています。 当方としては、これは、インドから日本(海外)への役務提供の輸出にあたり、インドのGSTはかからないのでは?と思ってしまいます。 こういった場合、GSTは発生するのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/04
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件