21108件中15801-15820件を表示
担当者が脳障害になり、急に年末調整・源泉徴収票などの仕事を依頼されました。 私には税関連の知識がありません。 前担当もかなり誤った計算・処理などをしていました。 今年度分の年末調整・源泉徴収票を弥生給与を使用し計算終わった後に、当社と副業として在籍してる社員がおりました。 その場合、処理は何か変わるのでしょうか。 甲乙の設定があると聞きましたが、いまいち理解が出来ません。 また、現段階で甲乙設定を変更した際に所得税に変更が出てしまいます。 どうしたらよいのでしょうか
- 投稿日:2022/12/26
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
クラウド会計ソフトfreeeを使っている個人事業主です。 消耗品で購入したものを貯蔵品として登録したいのですがfreeeの振替伝票より登録すればよろしいのでしょうか? それとも棚卸しからの登録でしょうか? 以前、こちらで相談をさせていただき貯蔵品として登録するように言われております。 また個数が多いものなのですが残っている個数分の金額を登録でよろしいのでしょうか? それとこちらの話とは変わりますが開業費で収入印紙を購入しております。 こちらの分も貯蔵品として登録するのでしょうか? それとも開業前のものなので貯蔵品としては登録はしなくていいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今年株の利益が出たので、ふるさと納税をしようと思ってます。株で損失が出た分と損益通算した場合、ふるさと納税の限度額はどうなりますか?株の損失分はシュミレーションに入力するところが見つからないので困ってます。
- 投稿日:2022/12/26
- 確定申告
- 回答数:0件
雑所得(メルレ)の住民税を申告するため申告書を見ていたのですが、申告書に「所得の生ずる場所」と書く欄がありました。 口座に振り込まれたので社名はわかるのですが、住所や電話番号が非公開でした。この場合「所得の生ずる場所」には社名だけで住所は書かなくても構いませんか?
- 投稿日:2022/12/25
- 確定申告
- 回答数:0件
所得課税額が930万でふるさと納税を40万すると所得税率は33%から23%へ下がりますか?下がる場合のふるさと納税上限額も23%で計算されますか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/12/25
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になります。今回長期で休暇をとっているスタッフがいるのですが、年末調整の申請期限は何時ごろまでですか? 一人だけ後でとかって出来るのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
育休中に配偶者特別控除の適用を受ける妻は、妻自身のふるさと納税や生命保険料控除も実施できるのでしょうか? 本年2月より育休中の会社員です。 2023年4月より復職を予定しています。 休業中の給与所得は約185万円、夫の年間給与所得は約980万円となり、配偶者特別控除の適用を受けたいと考えております。 そちらに際しまして以下の2点の質問がございます。 ①配偶者特別控除を受ける場合、自分自身の生命保険料控除も同時に受けられるのでしょうか?毎月、医療保険は約5000円、個人年金保険は約10000円の支払いがあります。(支払い者は自分自身です。) 本年も、会社の年末調整にて、生命保険控除の手続きを実施しました。例年通りの控除となるのでしょうか? ②配偶者特別控除を受ける場合、自分自身のふるさと納税は実施してよいのでしょうか? シュミレーションでは、上限額は約18000円と算出されました。ふるさと納税をすることによるデメリットや損がなければ、実施したいと考えていますが、いかがでしょうか…? 知識不足でお恥ずかしい限りですが、ご教示いただけますと幸いです。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2022/12/25
- 確定申告
- 回答数:0件
同一年度内に外貨建株式投資口座にて、1)為替差益が発生する株式の購入、2)為替差損が発生する株式の売却、さらに3) 株式の買付を行った際にどのように為替差損・差益を認識すべきかご教示いただきたいです。 例 0) 1ドル = 100円の時に10万ドルに交換し、外貨建の口座に保持 1) 1ドル = 150円の時にドル建で米国株を取得 2) 1ドル = 120円の時に1で取得した米国株を売却 3) 2と同日に1と別の米国株式を保有するドルで買付 1において50円*10万 = 500万円の為替差益認識が必要である旨と、 2において譲渡損益において為替差損が精算される旨は国税庁の事例で把握したのですが、 1で得た為替差益は2で失っているため、それでも雑所得として計上しなくていけないのか、合点が行かず質問いたしました。
- 投稿日:2022/12/25
- 税金・お金
- 回答数:0件
当方会社員として働いておりまして、会社は副業禁止です。 メルカリで今月に入り、不用品を出したところ、大半が売れて、8〜9万の収入になりそうです。出品したのは全て貰い物で、生活に不必要な住宅の内装材です。この場合、確定申告及び住民税の申告等は必要になるのでしょうか?確定申告等が必要であれば会社に知られないように手続き可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/25
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主でアパレルブランドを立ち上げている者です。 その本業以外にTシャツトリニティというサイトでネタ系Tシャツのデザイン販売を始めたのですが、売上の仕訳はどのようにしたらよろしいでしょうか?(今のとこまだ売上はありません) サイトにはこのように書いてました。 ・個人の方にデザイン報酬をお支払いする場合、10.21%の源泉税を弊社が差し引いた金額をお支払い致します。弊社からまとめて源泉税を納税致します。 報酬は毎月15〜20日に振り込まれるみたいです。 以上よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私くしは、サービス業を営んでいる個人事業主ですが、この度、廃業することになりました。営業権や従業員の方もそのまま事業譲渡することになりましたが、譲渡代金については、分割払いにて頂くことになりました。私は公庫金の返済もあります。この際、私は廃業の形をとることが出来るのでしょうか。入金がストップした時点で廃業と認識していたのですが、分割での受け取りの場合は、廃業届は出せないのでしょうか 譲渡金は1000万円(50万×20か月) 借入金は800万円(月々13万円の返済) ①譲渡金の分割の入金があっても廃業できるのか ②もし、廃業できるのであれば、その後の確定申告はどのようにすればよいのでしょうか
- 投稿日:2022/12/25
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件
準中型教習料金総額24万の領収書です。定価は20万ですがオプションなどつけていて24万になりました。 手書き領収書をもらいました。 このうち20万だけ経費でおとしてもらえますか?
- 投稿日:2022/12/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
『償却資産申告書』自宅兼サロンの場合(自宅ローン控除を受けている)
償却資産申告書について質問があります。 昨年、自宅ローンをくんで土地と新築住宅を建てて、今年自宅の一部分でサロンを開業しました。 償却資産申告書を書くのは初めてで、色々と調べました。 その中で償却資産から除かれる固定資産の中に、土地と建物があり少し混乱しております。 以前、固定資産台帳に土地と建物も登録するべきなのか質問させて頂いた事がありますが、その際は登録するべきとの回答を頂きました。 これは固定資産台帳には登録するが、償却資産申告書には書かないと言う事でしょうか? 初めての事だらけなので正解が分からず、教えて頂きたいです。
- 投稿日:2022/12/25
- 確定申告
- 回答数:2件
日本に住み続けながら、海外法人または海外の大学にフルリモートでの勤務を考えています。 フリーランス(業務委託)ではなく、雇用契約を結びユーロで給料を受け取る場合、所得税や住民税、年金、社会保険はどちらの国に支払う形になるか教えていただけますか。 なお、現在はフィンランドの企業または大学を検討しております。
- 投稿日:2022/12/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
やむをえず個人契約しか出来ないものを法人売上に計上出来るか。
現在、個人事業主として出前館、ウーバーイーツのフードデリバリーを行っており、一人会社への法人化を検討しています。 ただ現時点では、出前館、ウーバーイーツ共に法人契約の募集を停止しており、法人契約は結べないため、 やむをえず個人契約を継続し、個人のアカウントを利用して配達を行う予定です。 上記の事は、議事録などを作成して明確に残すことを考えています。 売上については、個人口座へ入金されたものを法人口座へ振替します。 先方の事由により法人契約が出来ず、やむをえず個人契約をして、配達を行いますが、上述の流れをすることで、売上を法人売上と計上することは出来ますでしょうか?
- 投稿日:2022/12/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
消費税は誰が負担しているかと言うと、業者が負担しているのではと思いますが、どのサイトを見ても間接税に消費税が代表の如く花果照れています。 例えば売上1000万円以下の業者が諸費税の納税義務が無い現在、1000万円以下の売上の業者は消費税をネコババしている事になるのですが、それは法律で認められているネコババでしょうか。 裁判の判例で、財務省は消費税は直接税と言う事になっていますがそれでも消費税は間接税なんでしょうか。
- 投稿日:2022/12/24
- 税金・お金
- 回答数:0件
マイクロ法人設立の収入について。 現在会社員をしていますが、今後家業の自営業(自動車整備工場)を継ごうと考えています。その際にマイクロ法人を広告代理業務を主の生業として設立しようと思っています。マイクロ法人の主な収入は家業(自動車整備工場)の広告代理料として得ようと考えています。社会保険料などの節税を視野に設立を考えていますがどちらの業務も私自身が行います。この様な収入形態での設立は問題ないのでしょうか?ご教授の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/24
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
現在フードデリバリーの売上を法人へ計上していますが来年から個人に変更しようと思うのですがなにか行うことはありますでしょうか uberなどとの契約は個人です。 今は法人契約もできるようですがもともと個人しかなかったので個人のままです。
- 投稿日:2022/12/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
昨年、一戸建てを建てて、今年1階部分でサロンを開業しました。 このような場合はfreeeの固定資産台帳に自宅も登録するべきなのでしょうか? 現在、住宅ローン控除を受けております。
- 投稿日:2022/12/24
- 確定申告
- 回答数:2件
相続で兄(アメリカの国籍)が日本で不動産を相続したときの税金について 個人兄から個人に貸す、家賃は経費を引くと、手取りで100万以下です 確定申告で税金はらう必要あるかないか?
- 投稿日:2022/12/24
- 税金・お金
- 回答数:0件