21108件中15821-15840件を表示
freee会計を使用しています。 車のローンを長期借入金として登録ました。 この場合、入金先口座として選択すべきは、「連携している銀行口座」「現金」「プライベート資金」のどれになるでしょうか。 【参照した手順】 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/203480134-%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%82%92%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%A7%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%B8%B3%E6%96%B9%E6%B3%95 連携している銀行口座を設定したところ、口座のタイムラインで残高が不一致になってしまいました。ローンなので実際には口座には入金されていませんが、入金されたものとして計算されているようです。
- 投稿日:2022/12/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
医療費控除の還付申告を行った年のふるさと納税による減税について
令和4年に視力回復手術で57万円支払いました。 同じく令和4年に8万円ふるさと納税を行い、ワンストップ特例制度の申請を行っています。 ワンストップ特例制度が無効になるのが嫌なので、医療費控除は令和5年の年末に還付申告で行おうと思いますが、この場合、令和4年分のワンストップ特例制度が遡って無効になることはありませんか。 また令和5年に医療費控除を申告した場合、ふるさと納税の上限額が減額されるのは令和4年分でしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/24
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で年内に専従者給与を12ヶ月分支払う予定ですが月額15万として180万支払った場合、源泉徴収額は月額での徴取額になるんでしょうか?専従者届けは提出済で所得税、住民税の課税対象額なのは承知しております。
- 投稿日:2022/12/24
- 節税対策
- 回答数:2件
個人事業主として属人性のないYouTubeアカウントを運営し、広告収益で生活をしている者です。 節税対策としてYouTubeアカウント(属人性なし)をM&A仲介サイトを通して購入したいと考えているのですが、2点お聞きしたい事がございます。 ①私の場合、YouTubeアカウントを購入する事で全額経費にする事はできますでしょうか?また適切な科目を教えて頂きたいです。 例えば購入目的を「当方が運営するYouTubeアカウントの広告目的」などにして、「広告宣伝費」として落とす事を考えたのですが、いかがでしょうか?アドバイスを頂きたいです。 ②全額経費にできる場合、YouTubeアカウントは一括で経費計上できるものなのでしょうか? 現時点の予定では年内に100万円程度のアカウントを購入しようと考えております。YouTubeの場合、減価償却はせずに100万円を一括で経費にできるのかを教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/23
- 節税対策
- 回答数:0件
償却資産について質問させてください。 今年の2月に立ち上げました資産管理法人に対して、市役所から償却資産申告書が送られてきました。 12/28に私個人が所有していたマンション一室をこの法人に所有権移転しますが、所有しているのはこれのみです。償却資産はありません。 この場合でも、償却資産申告書の提出を市役所にする必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/12/23
- 税金・お金
- 回答数:2件
私は本年度3月会社を退職し5月に起業致しました。 当初からfreee会計を使用して支出、収入を入力しております。 この後初めての青色確定申告を行うことになりますが、このままソフトウェアで作成した書類提出を行えばどのようなことになるのか、税理士の方に確認していただいたほうが良いのか悩んでいます。 また、税理士の方に確認をいただく場合どのくらいの費用が掛かるのかも知りたいです。 入力件数としては500件程度です。 アドバイス宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/12/23
- 確定申告
- 回答数:1件
今年一年間のフリマアプリの利益が280000円ほどあります。主に、靴や洋服、キャラクターグッズ、トレカなどを売りました。 当方は仕事をしておりません。 この場合確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2022/12/23
- 確定申告
- 回答数:2件
会社員で給与所得以外に不動産収入があります。確定申告をする際に 固定資産税や昨年度分の確定申告で追加納税をした分については 経費として収入から差し引くことはできるのでしょうか?
- 投稿日:2022/12/23
- 確定申告
- 回答数:1件
投資信託を200万ほど保有しており、 年金の足しとして 毎月分配金をもらっております。 確定申告が必要でしょうか?
- 投稿日:2022/12/23
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主で受託宅配の運送業をしています。取引先より毎月稼働明細的な内容の請求書をもらいます。自分が取引先に対して稼働分を請求しているという書式です。取引先は上場会社なのでインボイス登録をするかと思われますが、自分も登録が必要なのでしょうか?
- 投稿日:2022/12/23
- 節税対策
- 回答数:3件
今年5月に開業した者です。 10万円以上の固定資産について質問があります。 開業日前に購入した10万円以上のものは固定資産台帳として登録し、開始残高にも入力しました。 開業日後に購入した10万円以上の物も開始残高に入力すればよいのでしょうか? freeeの固定資産台帳に登録すると『開始残高と取引または開始残高の金額は一致させる必要があります』とでてきて混乱しております。 何卒ご教授願います。
- 投稿日:2022/12/23
- 確定申告
- 回答数:2件
来年からフリーランスになる予定で、準備を進めています。 今、開業に伴う出費を開業費として申請するため、freeeを使って管理を進めています。 そこで確認と質問があります。 開業費は、開業届を出すまでの分とし、開業届を出した後は勘定科目が変わるのでしょうか? 例:事務用品 開業前:開業費 開業後:雑費 freeeに経費を入力するにあたり、出費だけを入力しています。 今後仕事の依頼料として、入金があれば処理は行いますが、最初に資本金や現金として、いくらか入力しておく必要はあるのでしょうか?最初は収入が0なので、支出のみで赤字状態です。 法人ではないので、元手としてのお金の設定はしなくても大丈夫なのでしょうか? 基本的に受け取ったお金と、出て行ったお金の管理だけでよいものでしょうか?
- 投稿日:2022/12/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
会社員ですが、今年は外国株(米国株)の売買益が800万円ほどあります。(自社の持株会の一部を売却) 日本株と同様に源泉分離では、PCやインターネット代、携帯代など経費にすることは認められないのでしょうか?
- 投稿日:2022/12/23
- 節税対策
- 回答数:0件
例えばの話ですが、FXを12月から30万で始めて利益確定も出金および出金申請もせずFXサイトの口座に置いてる状態で、翌年も引き続き取引を再開した場合、最初の賭け金は翌年の経費にもちこせますか? また12月の利益は利益確定や出金して無ければければ課税対象にはならないですか?
- 投稿日:2022/12/23
- 税金・お金
- 回答数:1件
質問文 ウーバーイーツの配達員をしています。これは経費になるかわからない物があったので質問します。 ①フェイクタトゥー(入れ墨がしてあるように見える)の腕カバー。 配達員をしていると変な人に絡まれる事があるので、自衛になるかなと思い購入しました。プライベートでは使いません。 ②日焼け止め。 配達員をしていると焼けてしまう為。また肌が弱くやすいアルコールの入っているものを使うと肌荒れする為、敏感肌用の少し高めの価格帯のもの(千円台)です。 これはプライベートとの境目が難しいです。この二つは経費にしても大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2022/12/22
- 税金・お金
- 回答数:1件
青色専従者で入院中、可能な範囲の業務をオンラインにて行ってもらった為、 作業時間分を給与として支払いました 後日、調べてみたところ 「原則、入院期間の給与に関しては贈与になる」との 文言を発見しました 作業時間を記録したデータなどは手元に残してありますが、 それでも入院中は給与ではなく贈与になるでしょうか?
- 投稿日:2022/12/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
メルカリにてウーバーイーツ配達に必要な鞄等を買ったのですが、メルカリには領収書というものがありません。買った時の値段が書いてあるページをスクショしてコピーして保管でも、領収書代わりになりますでしょうか?
- 投稿日:2022/12/22
- 税金・お金
- 回答数:2件
扶養内でウーバーイーツの配達員をしています。 スマホ本体代(毎月数千円ずつ口座から引き落とされます)とスマホの通信費も仕事の時に使った分を経費に出来るということを聞いたのですが、この場合はどの様に証明すれば良いのでしょうか? 大体何割か仕事で使っているな、と言う様な個人の感覚で料金を出していい物なのでしょうか? また仕事用に買ったもののレシートや領収書はちゃんと保管しているのですが、この場合はレシートがないですよね。どの様な物を証明として置いておけば良いのでしょうか? 師走でお忙しい中申し訳ありません。困っているので解答をお待ちしております。
- 投稿日:2022/12/22
- 税務調査
- 回答数:1件
業務委託で主人の扶養内で働く場合について、教えてください。 家内労働者特例とゆうのが使えると思うのですが、その場合103万以内なら確定申告は不要でしょうか? また、2022年10月から社会保険が106万を超えて条件があてはまったら支払い義務が生じるかと思います。 業務委託で扶養内で働く場合は、106万に押さえて働くのがいいのでしょうか?103万を超えたら106万以内に押さえたとしても、確定申告が必要になるのでしょうか。 確定申告せず扶養ギリギリで働くのは、やはり103万を越えずに働かないとだめなのでしょうか。
- 投稿日:2022/12/22
- 確定申告
- 回答数:0件
よろしくお願いします 当社は、ある通信会社(A社)の回線の保守点検を請けているB社から更に下請けで仕事をしています 仕事内容としてはA社の回線の保守点検をしてB社から報酬をもらっているのですが この場合仮に簡易課税の場合事業区分としては、サービス業ということで第5種になるでしょうか? 修理の際の部品などは相手持ちです
- 投稿日:2022/12/22
- 税金・お金
- 回答数:1件