21110件中15721-15740件を表示
住宅ローン控除と副業について質問です。 毎年年末調整時に住宅ローン控除の書類を提出して処理してましたが、昨年から副業を始め、15万円程収入を得ました。 副業したことによって下記のことについて教えてほしいです。 ①副業は15万以下だが、副業分の確定申告は必須か。また、他に何かやることはあるか。 ②副業することによって住宅ローン控除に何かデメリットはあるか ③副業15万と副業30万の場合、何か変わってくるか 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/03
- 確定申告
- 回答数:1件
大学生のアルバイト年収が200万円のときの扶養や確定申告について
当方は23歳大学生で2つのアルバイトを掛け持ちしています。 片方のアルバイトは既に退職しましたが、昨年度中に70万円程の収入があり、そのうちの4万円程が交通費として支給されていて、源泉徴収票も受け取っています。 もう片方のアルバイトは業務委託契約であり在宅の仕事で、昨年度に130万円程の収入がありましたが、そのうち100万円程を経費として計上しています。 確定申告や親の扶養から外れるなどのことをよく理解できていないのですが、1年間の所得ではなく、年収が103万円を超えた時点で親の扶養から外れるのでしょうか?また扶養から外れている場合、親にはどのような通知が行くのでしょうか? 2つのアルバイトの合計所得は100万円程なのですが、確定申告をしないとどのようなことが起こるのでしょうか?また確定申告をする際はe-taxを用いた方が簡単だと思うのですが、経費の内訳や交通費の入力も一つ一つしていくのでしょうか?レシートや領収書は保管しているのですが、税務署に行って確定申告の手続きをした方が良いのではないかと迷っています。 質問が多数ある上、拙い言葉での質問となってしまい申し訳ございません。 専門用語なども分からないため、お手数をお掛けしますが詳しく教えて頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/03
- 確定申告
- 回答数:0件
私は去年開業した、製造業の者です。 開業する前から沢山の材料を持っているのですが、こちらは全て期首棚卸しするのでしょうか? 100種類以上のリボンがあるのですが、こちらは全て長さを測り計算するのでしょうか? 簡単な方法等あれば教えて頂きたいです。
- 投稿日:2023/01/02
- 顧問税理士
- 回答数:2件
去年の7月まで会社員で8月からフリーランスになり、会社員時代に購入した車を仕事用車として使っております、 2020年4月に5年落ちの中古車を272万円で購入しまして、固定資産に登録しようと思ったのですが、 2022年7月まで自家用車として使用 2022年8月から事業用にも使用 法定耐用年数を計算したら2年なので、すでに2年使っているのでこの場合、減価償却は生じないということでよろしいのでしょうか?お教え願えると助かります。
- 投稿日:2023/01/02
- 確定申告
- 回答数:1件
昨年はコロナの影響でミュージカルや舞台などのチケットを譲渡や公式リセールに出品することが度々ありました。 公式のチケットリセールを利用したり、個人的にSNSで譲渡したりした場合、利益が出ていなければ確定申告は不要の認識で宜しいでしょうか。※SNSで譲渡した場合もチケット代とチケット発行にかかった手数料、送料の代金をお支払いいただいただけで利益は生じておりません また、2021年にチケットに当選して私がチケット代金を支払う→2022年にコロナの影響で断念し譲渡する(利益なし)のような年をまたぐケースも利益が発生していなければ確定申告は不要でいいのでしょうか。 (2022年の確定申告となるとこちらのケースは利益がでていると判断されるのでしょうか) ご確認のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/02
- 確定申告
- 回答数:1件
組織変更に伴い、資本金を増資したいと考えています。 そこで、役員借入金を資本金に回したいのですが、問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
初歩的な質問ですみません 副業での収入が20万を超えました。経費を引くと20万を下回るため、確定申告は不要と聞きましたが、もし何かあったらと不安で…… 本当に確定申告しなくても大丈夫でしょうか?20万以下であるという証明のために何をして居ればよろしいでしょう?
- 投稿日:2023/01/02
- 確定申告
- 回答数:2件
国庫・地方財源からの補助金の交付決定と入金が決算期を跨ぐ際の圧縮記帳について教えてください。
国庫、地方財源からの補助金の交付を受けられることが2022年の決算期に確定いたしましたが、実際の入金は2023年の予定となり、弊社の決算期を跨ぐこととなります。(決算期は12月) また補助金交付の目的となる固定資産(建物改修、附属設備の整備)は2022年12月までに取得したものと、していないもの(支払いが2022年12月までに完了していない)があります。 この場合の固定資産の登録と圧縮記帳の方法について教えていただけますでしょうか。 補助金の対象となる固定資産も複数あり、その取得も期を跨ぐ状況にあるため、どのように固定資産を登録するか、圧縮記帳を行うか専門家に依頼すべきかとも検討しています。 自身で会計報告を行う場合の留意点、もしくは専門家に依頼すべきか、と言う点も踏まえ、ご回答、アドバイスいただけますでしょうか。
- 投稿日:2023/01/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
先日、母親との関係がうまくいかず、飛び出すように家出し、一人暮らしを始めました。その後の話し合いを経て、月5万円は母親が支援しつつ、それ以外の家賃の残りの分や光熱費などの生活費は自分でバイトして稼ぐという取り決めになりました。私はこの2023年1月に19歳になる大学1年生です。母はシングルマザーで今のところは専業主婦です。今までは住民税非課税世帯だったのですが、私がバイトで稼ぐことによってそれがどのように変わってくるのかが知りたいです。現在、私の方の世帯主は私になっています。このままいくと2023年の収入が120万を超えて130万いかないくらいになりそうです。調べた結果勤労学生控除を使えば126万までは住民税も所得税もかからないということでしたが、いまいち理解できないので詳しく教えていただけると助かります。また、月5万円の母からの支援は私の収入にカウントされるのでしょうか。
- 投稿日:2023/01/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
個人事業主です。私用の車を売却し事業用の車を購入しました。その形状についてです。
お忙しいところ失礼します。 タイトルの通り、私用車を売却し事業用の車を購入しました。 その計上についてどのようにすればいいかアドバイスを頂けないでしょうか。 また、私用車だった為固定資産台帳に載せていませんでした。 売却の記載時には一度事業用に転換するような形でしょうか? お手数ですが、宜しくお願い致します。 売却:車両代 217万 リサイクル預託金 1.2万 購入:車両代 197万 その他費用 14万
- 投稿日:2023/01/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
無職で昨年11月の後半から転売をしています。 開業届はまだ出していません。 所得20万は超えてるとします。 昨年の11月に5万で仕入れたものを、 今年の1月にフリマで7万で売ったとします。 その場合 確定申告の表を入力する時は、どの欄にどのように書けば正しいのでしょうか
- 投稿日:2023/01/02
- 確定申告
- 回答数:1件
現在、正社員として勤務している会社から 正社員として月給をもらい、別でインセンティブ分を個人事業主としてもらってます。 この場合、インセンティブ分は本業による売上高として記帳すれば大丈夫でしょうか? それとも、別の勘定科目にした方がいいでしょうか。
- 投稿日:2023/01/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になっております。 11月に合同会社を設立して、役員報酬を月45,000に設定し税務署等に書類を提出しました。 ですが、2ヶ月が経ち月87,000円に変更したくなってきました。 設立後3ヶ月は変更しても問題無いと考えて間違いないでしょうか? アドバイスをお願い致します。
- 投稿日:2023/01/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
無職で昨年11月の後半から転売をしています。 開業届はまだ出していません。 所得20万は超えてるとします。 昨年の11月に5万で仕入れたものを、 今年の1月にフリマで7万で売ったとします。 その場合 確定申告の表を入力する時は、 収入欄の「雑 その他」に売り上げ7万、所得欄の「雑」に2万をいれればいいですか?
- 投稿日:2023/01/01
- 確定申告
- 回答数:1件
妻が先月末で会社を退職し、来月から次の会社での勤務が決まっており、1ヶ月の離職期間が生じます。 この場合、私の扶養に入ることは可能でしょうか? また、可能な場合は手続きの際に見込み収入を記入するかと思うのですが、そちらはどのように入力したらよろしいでしょうか?
- 投稿日:2023/01/01
- 税金・お金
- 回答数:1件
2021年11月に開業しました(最初からfreeeを使用してます)。開業費は310,000円以上ありましたが、2021年度は開業費を任意償却にし、普通償却費を0円にしました。 2022年度は任意償却で普通償却費に全額入れようと考えていますが、問題ないでしょうか? 間違っているところがあればご教示の程、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
大学生で年間の収入が130万円を越えました。扶養家族について。
大学に通いながら個人事業主を営んでいる者です。 2022年の年間純利益が130万円を越えたため、おそらく扶養家族を抜けなければならないのだと思いますが、具体的に何をすれば良いのか精緻には理解できていません。 また、今現在自分は短期的に海外におり(海外の納税義務はなく住民票も日本)、3月まで帰ることが出来ません。扶養家族を抜けるための申請などは私が直接どこかに行く必要があるのか、もしくは海外にいながらでもインターネット等を利用して出来るのか教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/01/01
- 税金・お金
- 回答数:3件
コンビニの菓子パンなど料理の研究としてたまに買うのですがそういったものも経費として落ちるのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/01
- 節税対策
- 回答数:5件
12月から1月1日に事業を開始する予定で原材料などいろいろ準備し開業費で計上できるものもあったのでレシート登録をし開始残高に開業費を計上し固定資産を減価償却するような形にしました。 この場合、個人事業主は決算期が1月1日から12月31日までという認識なんですが12月に開業費計上して年度締めを行い1月1日から事業開始の処理をするんでしょうか? それとも年度締めは行わずそのまま1月1日に事業開始処理をするのでしょうか? 年度締めを行なった場合1月1日から事業開始で1年目のはずなのにfreee会計上2年目扱いになってしまうので困っています。 前年の取引があると今年度から事業を開始する際、freeeでは前年の取引は登録出来ないみたいなのです。 1月1日から事業開始予定で前年12月に開業費や棚卸し費の経費があった場合、個人事業主の決算月は1月1日から12月31日までだとしてどういう会計処理にすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/01
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
現在、①個人事業主と②合同会社の業務執行社員(代表社員は別人)を兼務しております。 ②売上を改善するため②の事業内容を変更を検討中なのですが ①の事業内容に近いものとなります。 ただ①と②のクライアントは完全に別であることは明確で 「利益の付け替え」は絶対に行えない状況になります。 ※①②それぞれ取引基本契約書は結んでいる状況です。 事業内容ができる限り違うと認識できる文言で ②の事業内容を変更し問題なく受理されるものなのでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/31
- 会社設立・起業
- 回答数:1件