学生でメルカリの売上が20万円を超えた場合の確定申告
大学3年生です。親の扶養に入っています。
2025年の現時点でのアルバイト給料は867,000円です。
2025年のメルカリの売上利益は280,000円でした。
着なくなった服をメルカリで売っています。
元々服が好きで新品から古着のものまで様々に出品していました。
1点で30万円を超える商品は出品していません。
自分では不用品を出品していた感覚なのですが、この場合営利目的とみなされ確定申告が必要になるのでしょうか?
生活用動産の売却が非課税、
一時所得が特別控除内、
アルバイト収入が103万円以下で「年末調整済み」であれば、確定申告は不要です。
※住民税の申告は自治体によって必要な場合があるため、念のため確認をおすすめします。
- 回答日:2025/10/01
- この回答が役にたった:1
この場合、年末調整を行わなければならないのでしょうか。
また、行わないとどうなりますでしょうか。投稿日:2025/10/01
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知るモッピーでクレジットカードを作成して得たポイントは、
一般的に「一時所得」に分類されます。
46,000円の場合、特別控除の範囲内なので課税対象額は 0円 となり、所得税の確定申告は不要です。
- 回答日:2025/10/01
- この回答が役にたった:1
生活用動産の売却が28万円、一時所得が46000円の特別控除の範囲内の場合、アルバイトの給料が103万円以下であれば確定申告は不要でよろしいでしょうか。
投稿日:2025/10/01
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知る生活用動産の売却は課税対象外です。
例)懸念されている営利目的とみなされる主なケース
・継続的・反復的に商品を出品している
・商品の仕入れを行っている(転売)
・ハンドメイド品などを製作・販売している
・売上が毎月発生している
↓
単なる不用品処分とは異なり、営利目的=雑所得もしくは事業所得として課税対象になる可能性が高くなります。
判断基準はケースバイケースですが、税務署は継続性や規模などを総合的に判断してきますので、ご留意ください。
ご参考になれば幸いです。
- 回答日:2025/09/08
- この回答が役にたった:1
書き忘れておりましたが、モッピー(クレジットカードを作りポイントGET)で2ヶ月で46000円分のポイントを取得しました。
この場合、確定申告は必要になりますでしょうか?
投稿日:2025/10/01
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知るこの場合、年末調整を行わなければならないのでしょうか。
また、行わないとどうなりますでしょうか。
-------------------------------
【年末調整の対象者となる条件】
・12月31日時点で勤務先に在籍している
・「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している
・その年の1月1日から12月31日までに給与を受け取っている
【年末調整の対象外となるケース】
・12月31日時点で既に退職している
・年収が2,000万円を超えている
・副業をしていて、給与以外の所得が20万円を超えている
・アルバイトを掛け持ちしている場合で、他の勤務先で年末調整を受けている
・災害減免法により所得税の徴収猶予を受けている
・継続勤務期間が短期間で、「扶養控除等申告書」を提出していない
-----------------------------
一般的な回答となりますがご参照ください。
よろしくお願いいたします。
- 回答日:2025/10/02
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知るモッピーでクレジットカードを作成して得たポイントは、
一般的に「一時所得」に分類されます。
46,000円の場合、特別控除の範囲内なので課税対象額は 0円 となり、所得税の確定申告は不要です。
- 回答日:2025/10/01
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知る