5963件中2201-2220件を表示
不動産を売却したのですが、償却費相当額の計算の仕方がわかりません。
- 投稿日:2024/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
昨年、一時期個人事業主として働いていたので、確定申告を行います。 国保や国民年金は年末調整の時に申請済です。 源泉徴収票の「社会保険料等の金額」と「国民年金保険料等の金額」にそれぞれ金額が記載されているのですが、これは「社会保険〜」の金額には「国民年金〜」の金額は含まれていないということでしょうか? 確定申告のときに、年末調整済みの源泉徴収票を入力するので知りたいです。
- 投稿日:2024/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
初めまして。夫が会社員(年収900万以下)で、私が個人事業主です。 私の今回の確定申告で、 ・青色申告をする ・配偶者控除を受けたい ・住民税の免除を受けたい 場合、 ・所得(48万以下)=売上ー経費 ・所得(48万以下)=売上ー経費ー青色申告特別控除額 どちらの計算方式でやれば良いでしょうか? ※もし金額が間違えていたら併せてご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
本業をしていて会社には内緒で副業をしています。 そのため確定申告をe-Taxでするのですが、本業の年末調整での配偶者控除や扶養控除の申請をしましたが副業の確定申告でも配偶者控除や扶養控除の申請は必要なんでしょうか? それとも無記入での提出ですか?
- 投稿日:2024/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
昨年度は書類での確定申告で今年から初めてfreeeを使用する場合について
2022年10月から個人事業主となったのですが確定申告の知識もなく、その年はご紹介いただいたサポートの方に確定申告の書類等すべて作成していただいたのですが、今年は自分でfreeeを使用して確定申告をします。 まとめていただいた2022年度の書類をみると繰越とかかれた項目がいくつかあるのですが、それはfreeeではどこから入力すればいいのか、そしてどのように使えるのかわからないため入力手順など教えていただきたいです。 会計ソフトだったらデータ移行も行えるというのはみたのですが、前年度が書類の場合だとやはりすべて同じように1から入力し直さなければならないのでしょうか??
- 投稿日:2024/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
トレーディングカードをフリマアプリで売却したときの売上原価について
2023年に10枚で10万円のトレーディングカードを購入しました。 それぞれの定価や単価はわからないです。 そのうち8枚を2023年のうちに売却し150万円の売上がありました。 残りの2枚は2023年に売れず翌年に持ち越しになりました。 このとき売り上げ原価の計算はどのようにしたらいいのでしょうか。 仕入れ額や期末棚卸し額いくらになるのでしょうか。
- 投稿日:2024/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
すみません消費税の確定申告の質問ですが、 当方、副業で個人事業主、課税事業者登録をしている輸出業者です。 日本のアマゾンで仕入れた物を海外で販売しています。 所得税の確定申告は提出しましたが、 消費税の確定申告は必要なのですか? 必要か必要でないのか と、この後どういう手続きをすれば良いですか?
- 投稿日:2024/03/09
- 確定申告
- 回答数:2件
令和4年の青色申告を税理士にお願いし、令和5年の青色申告からは自分で申告をする場合、「所得税の青色申告承認申請書」の提出は必要か
個人事業主で、令和4年の確定申告まで税理士の先生に青色申告を依頼していました。 今回(令和5年の確定申告)から自分で初めて青色申告をするのですが、この場合改めて私から「所得税の青色申告承認申請書」の提出をする必要があるでしょうか? 何も疑問に思わず複式簿記形式で決算書等作成し青色申告の準備を整えていましたが、ふと青色申告承認申請書を自分では一度も提出していない事に気づき、このような場合改めて自分で提出しないと青色申告をしても認めてもらえないのではと今更ですが疑問を感じ、質問したく投稿しました。 教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/09
- 確定申告
- 回答数:1件
初めまして 昨年からハンドメイドで開業し今期初めて青色申告で確定申告をするものです。 ハンドメイド品の委託販売をする際の仕訳について教えてください 例)1000円の商品(材料費100円)を月初に10点委託先に納品し、委託先では1か月で売れた商品数を月末で締め、5個売れていたので委託販売手数料の20%を差し引き、4000円現金を受け取った。 今まで、入金された金額を売上として考えていましたが、調べていると積送品という項目が あることを知りました。 商品を委託先に納品した時点で仕訳をする必要があるのでしょうか? その場合 材料を購入した時点で仕入(材料)1000/事業主借1000で計上しています。 積送品10000/仕入(材料)10000 でよいのでしょうか? それとも、期末にまとめて処理するのでしょうか? その場合はどのようにしますか? 基本的には月に1度納品に行き、月末に締めて翌月に現金や振込で入金されます。 イレギュラーで家から近い店舗では在庫が減るとその都度補充しているので納品数を 管理しておらず、売上の個数で入金いただいている店舗もございます。 恥ずかしながらざっくりしていたので、在庫管理できておらず、売れた個数は把握して おりますが、納品した数や作成した数はわかっていません。 確定申告前に調べていると、期末商品棚卸高や材料の在庫のことなどがでてきて なにからしてよいかわからずでご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
立替金の残高がマイナスになっているのですが、フリーランスで働いているのですが、必要経費を取引先から振り込まれた場合の借方の勘定科目は何になりますか?貸方は立替金で入力しています。
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:1件
フリマアプリで生活用品の物以外で売れた商品で20万を超えたので確定申告をしたいのですが、合計の利益を計算する際に生活用品で売れた商品の利益も含めるのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:1件
2023年2月に会社登記、個人事業主としてYoutubeとブログと仮想通貨収入があり、2023年10月に課税登録しましたが、結果、仮想通貨のみ190万の利益だったため、2割特例適用させたいと思っています。 以下、どれを選択したら良いのでしょうか。 1、課税方式→一般課税の全額控除? 2、事業区分→Youtubeとブログと仮想通貨は第何種ですか?
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主の確定申告。期中で開業、開業時資金(現金)を用意していなかった場合の決算バランスシートについて
freee会計を使っております。 期中で開業、開業時資金(現金)を用意していなかった場合の決算バランスシートについてお尋ねします。 事業用とプライベートを分けず、現金、クレジットカード、銀行口座とも混在しているので、ひととおり取引を仕訳致しましたが、BS上で、開業時の開始残高の「現金」を『0』としているため、現在確定申告の現金がマイナスの状況になっております。 この場合どのように処理をすればよろしいのでしょうか? freeeのヘルプメニューなどで確認すると振替伝票で処理をするようにとの記載がありますが、お恥ずかしながらその意味も方法も全く理解できません。この後の手順をご教示いただけませんか? チャットボットやfreee内での検索は使いし尽くしたように感じております。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:0件
県外に住む別居家族(住民票は動かしていない、毎月給与の一部を送金有り、週末は月に1回以上ともに過ごしている)と医療費控除は合算できるか
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:0件
メルカリ、フリマ、yahooオークション等の売上金の確定申告について
本業は会社で勤めています。(昨年度の年末調整は会社で行っております) 本業の年収は約360万円程度です。 副業として昨年から家にあったアニメグッズ等を販売し、昨年の実績でいうと200万円程の利益が出ました。 グッズについては海外(韓国)のグッズを輸入したものです。 母親の体調が良くないのでいたし方なくグッズ販売でなんとかお金を稼がないといけなくなりましたが、実際のお金は全て使い切ってしまっている状況です。 まだお金が必要なので継続グッズ販売はしております。 やっぱり昨年度の確定申告はしないといけない状況でしょうか? もし税金を収めることになると今すぐ払えるお金もなく、月々に給料から収めることになると毎月お支払いしているのも多く、どうしても生活が厳しくなります。 また確定申告になった時に税金はどれぐらいかかりますでしょうか? 以上となりますがよろしくお願いします。
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:0件
クレジットカードで3名分の航空券代を支払った。1名は本人。2名は兄夫婦。 12月19日 カード決済額499,350円 自動で経理 事業主貸 12月27日 2名分 350,300円 が、カード決済と同じ銀行口座に入金 自動で経理 立替金 処理方法を教えてください。
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:0件
私は老親(父母とも)をサラリーマンである自身の扶養控除に入れていました。 父は年金収入(年50万円)しかないのですが、今回誤って確定申告をして母を父の扶養に入れてしまいました。 母の扶養なしの修正申告をすればよいでしょうか。
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:0件
学生になります。アルバイトの収入が100万円あり、そちらは年末調整されているようです。一方、仮想通貨の利益が30万円ほどあります。この場合、確定申告は必要になりますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:1件
はじめまして、個人事業主として確定申告(青色)を行っております。 売上300万 青色専従者85万 事業主貸219万 事業主借132万 元入金など30万 上記の内容にて計算(会計ソフト)させて頂くと、賃借対照表の合計額が 294万で資産と負債の金額はあっております。 売上300万に対して、青色専従者給与 85万と事業主貸213万となっており 事業主貸が多すぎでしょうか。 多すぎる場合には、税務調査の対象などになるのでしょうか。 自分ですべて行っており、不安の為にご相談させて頂きます。
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になっております。 2023年分の確定申告と青色申告承認申請書に関して質問させていただきたいです。 【前提】 ・活動形態:Web制作フリーランス ・確定申告:青色で申告を希望 ・開業届:未提出 ・青色申告承認申請書:未提出 【質問】 2023年分の確定申告を青色申告で受けたく、 現在freee会計ソフトで所得税の確定申告書作成を進めております。 そのため併せて青色申告承認申請書を作成したいのですが、申請書に事業開始日を記入する欄があり、いつ頃に設定すれば正常に青色申告を受けられるでしょうか? 情報の不足等ございましたらご指摘いただけますと幸いです。 上記ご回答のほど、何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/08
- 確定申告
- 回答数:0件