1730件中261-280件を表示
今年初の確定申告にあたり質問させてください。 現在事業用とプライベートの取引が混在した銀行口座を1つ使用しています。 プライベートの内容が多いため、口座登録せずに事業に関する売上と経費のみプライベート資金で登録しようと考えているのですが、そうすると貸借対照表に預金残高が表示されないと思います。この場合は青色申告の65万円控除を受けれなくなりますでしょうか?
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主で、適格請求書発行事業者ではありません。 例えば2020年度:売上高1000万超、2021年度:売上高1000万超、2022年度:売上高800万、2023年度:売上高800万、2024年度:売上高800万の場合(2020年度以前は売上高1000万以下)、2022年度の申告から自動的に課税事業者となり「消費税申告」の義務が発生することになる、という理解で合ってますでしょうか? その場合、2022年度にすべき「消費税申告」は2022年度:売上高800万についての消費税申告ということでいいのでしょうか? (20年と21年度は関係ない) 売上高以外に「給与」がある場合、給与分は売上に換算しなくていいのですよね? 上記のケースだと、22年度と23年度は課税事業者として「消費税申告」をしなければならないと思いますが、24年度は22年度の売上が1000万以下となるため、また免税事業者に戻ることとなり「消費税申告」の義務はなくなる、ということになるでしょうか? また、「適格請求書発行事業者」登録を行わない限り、前々年度の売上によって自動的に課税事業者となったり免税事業者となったりするだけで、特に届出などは必要ないということで大丈夫でしょうか? 立て続けの質問となり恐縮ですがよろしくお願いします。
- 投稿日:2025/03/10
- 顧問税理士
- 回答数:2件
自宅外レッスンで事務作業を自宅で行なっている場合に計上できる経費について
教室業をしております。レッスン自体は自宅ではなく、別施設を借りて行っておりますが、レッスン以外の事務作業やレッスン準備などは自宅で行っています。 この場合、自宅で行っている教室ホームページの更新や周知活動、資料作成などのパソコン作業にかかる通信費や電気代などは経費として家事按分を行い、計上できるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:2件
事業自体は赤字だが、企業からの給与で補填している場合はどうすればよいか教えてください
個人事業とは別に、企業から給料をもらっています。個人事業は赤字なので、企業からでた給料から必要経費を補填しています。 そのため、昨年度の会計が大幅なマイナスとなっています。 この場合、マイナスのままでいいのでしょうか。 それとも、なにか必要な入力がありますでしょうか。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:2件
現在在籍している会社の年末調整後、以前在籍していた会社から研究に対する報奨金が支払われました。 報奨金の金額は14万8千円です。 その分の源泉徴収票(年末調整未済と記載されてました)が前会社から送られてきたのですが、 今回報奨金の分で確定申告する必要はありますか? ご多忙中申し訳ありませんが、至急確認したいので、 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/09
- 確定申告
- 回答数:3件
現在あるセミナーのお手伝いとして事業をしており、 ①司会進行としてセミナー対応した分(時給) ②講座の対応をして別の講座に入会していただいた時の紹介フィー として賃金をいただいています。 これの収入が何の勘定科目になるかご教授いただけないでしょうか?
- 投稿日:2025/03/09
- 確定申告
- 回答数:3件
親の扶養内で働く予定でしたが、週30時間を超える雇用契約を結んでしまったため、社会保険加入となってしまい社会保険料が発生してしまいました。 現在週24時間で雇用契約を巻きなおしてもらいましたが、社会保険料の発生していた期間は、親の扶養から自動的に外れてしまったのでしょうか? また外れていた場合、再度雇用内に戻る為の申請はどの様にすればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2025/03/09
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
支払った消費税[及び地方消費税]を計上する場合、勘定科目は 未払消費税等 で宜しいでしょうか?
- 投稿日:2025/03/07
- 税金・お金
- 回答数:4件
パンの原材料を仕入れた際にかかった送料の勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2025/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主で飲食店をしています。 厨房機器に対して支払った償却資産税は経費に計上できますか。 できる場合は勘定科目も教えてください。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:3件
freee利用の個人事業主です。 freee利用料12月分ですが、12/20~1/19までの1ヶ月間の領収書になっています。 日割計算して12月分のみ今期分計上しますか? それとも実際には翌期1月分日割利用料も含まれているが、freeeからの請求額をそのまま12月分として今期計上でよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
フリーで登録している銀行口座に遺産相続金が振り込まれた場合の処理方法をご教示いただきたいです。相続税は支払済になります。この場合どのような処理になるのでしょうか? 二重に税金がかからないようにしたいです。 どうぞ宜しくお願いします。
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:2件
インボイス未登録の免税事業者なのですが、取引登録の際に相手方の適格請求書等を添付すべきか知りたいです。 なんと調べれば分かるのか分からず、すみませんがお願いします。
- 投稿日:2025/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主でエステサロンを行っておりますが、お客様の施術で使用する化粧品の単価が高いため、一度の購入が10万円を超えることが時々あります。 化粧品は開封からの使用期限が決められているため半年以内には必ず消費する事になります。 この場合は消耗品費として計上しても宜しいでしょうか。 固定資産ではない為、どのようにするのが正しいのか分かりかねております。 アドバイスの程、宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/03/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
令和6年1月から3月までに入居された方ですが、1月末に2月分、2月末に3月分を受け取りました。契約上そうです。 なので、令和6年1月分は令和5年の収入になっています。 この場合、契約期間は1月から3月と記載し、賃貸料は2か月分の記載で良いのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/05
- 確定申告
- 回答数:3件
自分の確定申告をe-taxでおこなっています。 配偶者控除で配偶者の収入金額等を入力しています。 配偶者は給与所得は無く、公的年金等の収入はあるので入力をしているのですが、R6年の配偶者の介護保険料がその年金から特別徴収されています。 この場合、配偶者の公的年金等の収入金額は源泉徴収票に記載のとおりの額を入力するのでしょうか? 年金から徴収されている介護保険料は配偶者本人が確定申告をするのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/05
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主です。 2023年分の帳簿で、 立替金10004円/事業主借10004円 とfreeeで登録しています。 しかし、実際は10000円の立替額で、金額を誤って登録していました。 2024年に10000円を先方から入金頂きました。 4円の差額をどのように修正したらよいですか? 2023年分の確定申告は既に提出済ですが、 修正申告等の手続きは必要ですか? (売上1000万円以下で、課税事業者ではありません)
- 投稿日:2025/03/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
先日、2024年の確定申告を行いました。金額にずれはなく終了し、年度締めを行いました。 しかし、2025年3月4日に、口座のズレがあることに気づき確認したところ、2025年1月24日に自動で経理で処理された、売上高の勘定科目売掛金が2024年1月25日となっていたようです。 そこで、2024年度への年度巻き戻しをし、2025年1月24日に日付を訂正し、再び年度締めを行いました。 知識がなく的外れな質問かもしれませんが、こういった場合は、確定申告の修正申告をしなければいけないのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/04
- 確定申告
- 回答数:2件
昨年、減価償却したものは今年の確定申告の際また入力しないと駄目でしょうか? それとも、自動的にしているのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/02
- 確定申告
- 回答数:4件
先月から外注として数人作業していただいており、初めて外注費のお支払いをします。 * 外注からの請求書に消費税が追加されたものが送られてきたが、こちらは消費税を追加で支払う必要があるか。(契約書にはその記載はしていない) * 今後、継続して消費税を追加で支払っていくべきか * 自営業の方で副業として外注をしてくださっている方の消費税の扱いに困っている よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/03/02
- 税金・お金
- 回答数:2件