3352件中61-80件を表示
メルカリ使用による住民税に関する質問です。 当方社会人です。別(本業)で給料の収入があります。 先日、何年も前に購入していたグッズ類をメルカリにて販売し、20万以下の売上を得ました。 上記の通り、メルカリは副業になるのですが(他副業無し)、今年得た副業での収入が20万以下(残り2ヶ月副業収入無しの場合で考えていただければと思います)の場合、確定申告にて副業の申告の必要性はないものの、住民税の申告は必要と目にしました。 売ったものは全てアニメグッズになります。同じグッズを転売のようにというものはなく、購入し元々手元にあった物を不要になったため出品したものです。 そのため下記ご質問出来ればと思います。 1.メルカリでの収入とは、販売手数料、送料を除く販売利益の値段になりますか? 2. メルカリ(グッズ販売)にて得た売上を記載する箇所ですか、雑所得になるのでしょうか? 給料の内訳の箇所に記載することになりますか?もしくはどちらにも記載しますか? 3.必要経費ですが、どこまでが必要経費に含まれますか? 梱包材、家にあったグッズの購入価格がそれに含まれるのでしょうか? 以下追随する質問 ・中にはSNSにて取引を行いお金を支払い購入したものもあります。その場合レシートの発行等もないため、購入価格が不明です。こちらの品物は記入不可になるのでしょうか? ・記載方法ですが、グッズのセットで出品を行いました。セット商品の場合出品内にあるグッズの購入した価格代金まとめて記載になりますか? 4.副業で得た収入証明書のようなもの、また必要経費の証明書(レシート等)の提出は必要ですか? メルカリの場合レシートの発行のようなものが確認できず、利益確認画面?のスクショになるのですが、そちらを提出したらよろしいのでしょうか。 5.他気をつけるべき注意点ございましたらお書きいただければと思います。 長々とご質問してしまい申し訳ございません。よろしくお願い致します
- 投稿日:2025/10/05
- 税金・お金
- 回答数:0件
7月に退職後 一回普通徴収に切り替わり、 2ヶ月して転職した場合、 手続きなしで 転職先の住民税 天引きはいつからですか?今年は普通徴収、来年1月から5月分について お願いします。
- 投稿日:2025/10/05
- 税金・お金
- 回答数:1件
今はニートでフリーターを目指している22歳です。 今現在は扶養に入っておらず、国保に加入しているのですが、バイト先の社会保険に加入する場合、手取りの面でなにかデメリットはありますか?
- 投稿日:2025/10/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
103万円の壁についてです。今19歳でアルバイトをしており今の年収見込みが約94万円ほどです。壁が無くなったと聞いたからバイトを掛け持ちしていたのですが早生まれの19歳は昨年の時点で対象年齢じゃないから勤労学生控除が受けられない。そのため103万円のままだと聞いたのですが結論103万円以上稼いだら扶養から外れてしまうのでしょうか、?? アルバイトの掛け持ちは先月で辞めているのですが毎月引かれていた1000円ほどのお金は戻ってきますか、?
- 投稿日:2025/10/04
- 税金・お金
- 回答数:0件
今年から新社会人の者です。 1〜3月の間に3つのアルバイト先から所得があり、その内1つが甲、2つが乙でした。 乙のアルバイト収入の合計額は10万円ほどで、確定申告の義務はないと考えています。 ただ、住民税の申告は必要なのかどうか分からないため教えていただきたいです。また、住民税の申告が必要な場合、今年ふるさと納税をワンストップ申請制度で行ったのですがこちらも何か対応が必要でしょうか。 会社には甲のアルバイトの源泉徴収票のみを提出しています。 ご回答いただければ幸いです。
- 投稿日:2025/10/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
7月に退職し 2ヶ月して再就職した場合の住民税について 普通徴収にきりかわりその後 扶養控除申告はだしたが給与異動届けは前会社にだしていません この場合 9月以降の住民税はかってに特別徴収にはならず 普通徴収になりますか? 住民税がひかれてないけどなんで?と聞かれたりしないですか
- 投稿日:2025/10/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
所得に関する税金について質問です。 親二人私一人 で親は年金 私は少し収入があった。去年の所得に関しての通知がきました、仕事はしていましたが今年はかからないので この場合大阪市の住民税は 親二人私一人で、だいたい今なら私にはいくらからかかるのかだいたいの金額がしりたいのと 前年の所得に関する住民税は職場に勤めていて たとえば税0でも普通徴収にしている場合 毎月の住民税は誰かにしられる事はないか? 今年の収入が年収例えば180くらいあれば課税されて来年いつから給料からひかれますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/10/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
私は大学生です。 イラスト関係の仕事に応募し、業務委託で仕事をさせていただけることになりました。 合計所得と扶養の関係などについては応募する前に調べていたので良いのですが、契約にあたり、希望する支払い方法は税抜(外税処理)か税込み(内税処理)かと聞かれ、調べてみてもよくわからなくて困っています。 (私が金額設定をしているわけではなく、相手企業様が一律の報酬を設定しています) これはどちらを選ぶとどうなるのでしょうか。 また、インボイスに登録している場合は番号を、未取得の場合は取得予定時期もしくは取得するつもりがない旨を伝えるようにと言われましたが、これは取得しませんで大丈夫でしょうか?何か不利になることがあれば教えてください。 その他、業務委託にあたり気をつけるべきことをご教授いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/03
- 税金・お金
- 回答数:1件
毎月の所得税納付で 納付書の支給額には、立替経費は含まず、支払額からこの経費を引いた報酬のみを支給額に記載するとよいか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/03
- 税金・お金
- 回答数:1件
普通の勤め人です。先日亡くなったいとこから、生前、「いらなかったら売るなり捨てるなり好きにしろ」と、大量のアナログレコードやオーディオ機器を譲り受けました。正直、自分には無用の長物なので、従兄の逝去を節目に売却しようと査定してもらったところ、プレミアの付いているものが多数あり(最高で一枚18万円でした)、総額で300万円以上の値が付きました。全く予想していなかったので、このまま売却したら税制上厄介な事にならないかと却って不安になってしまいました。このまま売却した場合、 ・どんな税金が掛かるのか? ・掛かる場合いくらから掛かるのか、また、確定申告が必要か? 教えていただきたいと思います。 ネットで調べたところ、一点30万円以下であれは生活動産として扱われるので非課税との記事を見ましたが、総額が大きいと何か課税されるのでは?と不安になってしまいました。正しい知識をご教授いただきたいと思います。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/10/03
- 税金・お金
- 回答数:2件
私は大学3年生で、親の扶養に入っています。 2025年の現時点でのアルバイト収入は954,212円です。 また、2025年にはメルカリで服の売上利益として28万円を得ました。 不要になった服を出品しており、新品から古着までさまざまな商品を販売しています。 1点で30万円を超える商品は出品していません。 自分としては不用品を売っていただけの感覚ですが、この場合、営利目的とみなされ、確定申告が必要になるのでしょうか。 さらに、モッピーでクレジットカード作成などを通じて、2か月で46,000円分のポイントを獲得しました。 合計すると、アルバイト収入と合わせて103万円を超える計算になりますが、扶養や確定申告を考慮する際には、アルバイトの給与だけを基準にすればよいのでしょうか。
- 投稿日:2025/10/02
- 税金・お金
- 回答数:0件
初めまして。 現在、扶養内(130万円内)パートとして働いております。 昨年の収入は110万円超(交通費を含んだ全額)たったのですが、年末調整後の源泉徴収票には交通費が含まれていない額が収入として記載されていました。 130万円の壁には交通費も収入に含んで計算しなければならないのでしょうか。
- 投稿日:2025/10/01
- 税金・お金
- 回答数:0件
RMTでの取引でRMTで買ったアカウントを他のところに売った場合買そのアカウントの購入費は経費に入りますか? 購入費が合計30万売上22万だった場合は確定申告の必要はありますか? よろしくお願いします
- 投稿日:2025/10/01
- 税金・お金
- 回答数:0件
実家が広島でAirbnbを使った民泊を営んでおり、来年4月から広島で宿泊税が導入されるとのことです。そこで、電子申告、納税の方法を探していたところ、ELTAXの利用登録が必要かと思われたのですが、マイナンバーカードで電子証明を添付しようとするとカードリーダーライタが必要とのこと。そこで、もしfreee申告ソフトで所得税と同じようにカードリーダーなしでQRコードのみでの申告ができればと思い問い合わせました。 まず、freee申告では個人事業主の地方税の納税に対応しているのかどうか、それからその際にELTAXの利用者IDの取得が必要になるのかどうか教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2025/10/01
- 税金・お金
- 回答数:0件
質問させて頂きます。 現在、130万以内の扶養内でパートと業務委託のWワークをしています。 来年8月誕生日までで主人が定年退職をします。 退職後は、現在パートで働いている会社で社保パートになる予定です。 業務委託は3月で辞めます。 扶養内でいるためには、主人の誕生日までの金額が130万以内で良いのでしょうか? または、来年度1月から12月の合計が130万以内と考えるのでしょうか? ご回答頂けますよう宜しくお願いします。
- 投稿日:2025/10/01
- 税金・お金
- 回答数:1件
雑所得あり (ビットコイン収益 保険金収入) 経費 (ビットコインに関する経費)… ビットコイン単独では経費が上回ります。 同じ雑所得の保険金収入からビットコインで生じた経費を引くことは出来ますか?
- 投稿日:2025/09/30
- 税金・お金
- 回答数:2件
業務委託で1年間で240万円程の収入があります。源泉徴収10万円を含みます。 この場合にかかる税金を大体でいいので教えて下さい。 あまりに税負担が重い場合は扶養内に抑えて働こうか検討しています。
- 投稿日:2025/09/28
- 税金・お金
- 回答数:3件
扶養内パートで働いています。 社会保険だけ扶養内の130万以内に収めたいと考えています。(私が勤めている企業は中小企業で、かつ週20時間未満の仕事なので、106万の壁は適用外です)。 パートでの収入に、特定口座(源泉徴収あり)とNISA口座両方での譲渡益や配当も全て合算して、130万を超えないようにする必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/09/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
現在ニートからフリーターになろうとしている21歳です、親の扶養内で親に負担をかけずに稼げるのはいくらまでなのでしょうか。調べても情報が錯綜しており、よく分かりませんでした。
- 投稿日:2025/09/28
- 税金・お金
- 回答数:2件
今年から103万の壁から123万へ引き上げがされると思うのですが、これは123万円以内であれば昨年までの103万円以内の時と同じ扱いを受けられるということで間違いないのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/27
- 税金・お金
- 回答数:1件