最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

21110件中15641-15660件を表示

  • 車の購入について

    法人で新車を購入しようとしております。 その場合、現金で購入するのが良いのか、ローン(残価ローン含む)で購入するのが良いか、よくわかっておりません。 どちらが良いのでしょうか? または、そもそも購入ではなくリースにすべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロイヤリティの仕分けにつきまして

    お世話になっております。 弊社は運送業をしており、免税事業者です。 質問をさせていただきます。 委託会社から税引き前の金額に対してロイヤリティ10%が引かれて、入金されます。 例:売上110,000 売上 100,000 ロイヤリティ 10,000 消費税 9,000 入金 99,000 この場合 発生時 売掛99,000/売上109,000 手数料10,000 入金時 預金99,000/売掛99,000 で、よろしいんでしょうか。 また、弊社所属のドライバーに支払う時は 同じように、税抜金額に対してロイヤリティ15%を引いております。 この場合は、発生時と支払い時でどのように仕分ければよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • 仕入れをする事で消費税納付額は減るのでしょうか?

      赤字会社ですが売上が昨年の倍出ております。 そこで心配なのが消費税納付です。単純に消費税も倍額だなと。 新たに仕入れをする事で消費税納付額は減るのでしょうか? 消費税納付額を押さえる方法がありましたら教えていただけませんでしょうか。

      • 雑所得の確定申告について

        外貨預金の確定申告の計算についてご質問致します。 ネットを拝見すると、「利息」も含めて為替損益として計算する、しない、で見解が分かれているようです。 利息分は、都度税金が差し引かれているので、損益計算に含め申告すると、二重課税にならないのでしょうか? よろしくお願いします。

        • 大規模修繕・給水ポンプ取替えの場合の償却資産計上(個人事業主)

          20年ほど経過したアパートの個人事業主です。長年手を入れておらず、今後を考えて大規模修繕を致しました。基本的に新しいものを取り付けたりせず、外壁、屋上防水のなり直しをし、約500万円を支出しています。税務相談では、判断が難しいので30%を修繕費とする特例を紹介されました。 また、給水ポンプは故障の程度が大きく、取替え、約100万円を支出しています。 東京都への償却資産の申告についてもご教示ください。償却資産分は全額1月31日までに申告する必要がありますか。 また、白色で申告していますが、最終的に損失が出た場合の損失の繰り越しについてもお伺いします。必要であれば、青色への変更も検討します。 他に、配当、給与、年金収入があります。 よろしくお願いいたします。

          • バーチャルオフィス解約時の返金の仕訳について

            バーチャルオフィスを解約した際に、残契約期間日割り分の8000円が返金されました。 どの勘定科目を使って仕訳を行えば良いの教えていただきたいです。 弊社の状況は下記の通りです。 ・12月決算 ・返金の入金があったのは1月。 ・契約時の前年9月に15000円支払い、"支払手数料 15000/普通預金 15000"として処理済み。 どうかよろしくお願いいたします。

            • 仕訳入力の入力期限はありますでしょうか?

              今月1月1日より個人事業主として小売業として開業しました。 仕入れはネットでのカード支払いが多くなりそうですが、カード会社の請求確定がされてからまとめて各仕入れの仕訳入力をしても大丈夫でしょうか? (登録のカード会社は、末締めー翌12日請求確定ー翌27日引落しとなるので、実際の商品入荷日より請求確定するまで最大で42日位タイムラグができてしまいます)

            • 業務委託での売上が10%引かれている場合の確定申告について

              今業務委託で働いており、総売上高-消費税額10%×0.5で計算した額を支払ってもらっています。(源泉徴収は必要ない仕事です) 消費税が引かれて支払われている場合の白色確定申告はどのように記載すれば良いのでしょうか?

              • 医療費控除 予防歯科関連はどう計算したらいいか

                医療費控除ですが、 歯医者に通っていたので計上したいのですが、虫歯の治療と同じ日に、クリーニングをしたときや他にも頻繁に歯科検診や歯磨きの練習など予防歯科関連がありました。 まとめてレシートを貰っているのでどの分を計上出来るのか分かりません。 これはクリーニングや歯科検診が1回どのくらいかかるものなのかを調べて大体の額を差し引いてもいいでしょうか。

                • キッチンカーの作業台について

                  キッチンカーの中で作業台を置くのですが、買ってきた作業台を車両に簡易的に固定し(パッチン錠などで)すぐに取り外しでき、移動できるような状態にすると、この作業台は作業台単体(10万円以下であれば)として経費におとせますか? 資産として車両自体と合算で減価償却になりますか?

                • キッチンカー 車両の減価償却について

                  軽トラ車両を中古で買い、箱部分を業者に頼む予定です。 そうした場合、軽トラ自体の費用と箱の費用を足して減価償却になるかと思いますが、箱にかかった費用が車両本体の価格より50%以上の時は新車扱いの4年での計算になりますか?

                  • 私物を商品にする時の仕訳 freee会計ソフト使用の場合

                    当方古物商を営むものです。趣味の延長ですので、今まで集めてきた私物を商品として売却することがあります。この場合の仕訳はどのようにしたらよいでしょうか? 例: 購入額10000円のものをヤフーオークションにて20000円で売却した場合 よろしくお願い致します。

                  • 国民健康保険 親の扶養 について 節税

                    私は収入の関係で 親の扶養になっています。 実家暮らしで パート103万未満だった場合、健康保険は 親の扶養と 自分で国保の保険に加入と どのようなちがいがありますか、 ダブルワークで 合計103万以下、一方20万未満、だと 扶養からはずれますか? メインは社会保険加入条件にならないため 加入しない予定です。  自分で国保に入るのといまの コロナかで収入減少などで 扶養にはいっていた方がいいとか なにか あればしりたいです。

                    • 国民健康保険 扶養 金額について

                      国民健康保険 親の扶養にはいっています。 パートで働くには 103万円以下 130万未満 どちらですか?  交通費は 含 ですか

                      • ストックフォトの報酬

                        ストックフォトをしていますが、12月末時点で換金申請前でサイトにポイントとして溜まっている報酬があります。 換金申請をすると通常、申請をしてからサイト側が不正ダウンロードなどがないか確認して、問題がなければ約2か月後にお金になり銀行振込となります。 この場合の確定申告の仕訳としては、すでに振り込まれた金額のみ売上として仕訳をするのでいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

                        • 自己資金を会社(一人会社)口座へ移しても問題ないのか?

                          昨年末会社を創業し現在一人で本格的に事業スタートを目指し準備を進めています。そんな中、創業時に設定した資本金が足りず、代表取締役の私自身の個人口座から、会社口座へお金を移すことは問題ないでしょうか?その際、会計上はどの様に処理すればよいのでしょうか?役員借入金となりますでしょうか?その他、必要な手続き等ございましたらご教示いただけますと幸いです。

                        • 贈与税について

                          他人に家を建てあげたその人に税金はいくら?

                          • 配信収入と扶養と住民税について

                            私は現在大学生で、実家暮らしで親の扶養内です。 私はバイト以外で配信で収入を得ています。金額は1万あるかないかくらいです。 配信で収入を得た場合は、20万円以下なら確定申告はいらなくても住民税申告は必要と聞きましたがそれは扶養内の学生でも住民税申告は必要ですか? 明確な情報が知りたいので是非ご回答よろしくお願いします。

                          • 開業届を出してない場合の確定申告について

                            iPhoneの転売をしています。 開業届はまだ出していません。 転売するために 仕入れで1000万を超えた場合、 買取で1000万以上超えた場合は利益が100万程でも 消費税かなにかを払わないといけなくなるのでしょうか?

                          • 廃業した際の青色申告について

                            令和4年12月末に廃業した個人事業主(青色申告)です。 青色申告決算書を作成するにあたり疑問がありましたので、質問させていただきます。 ① 廃業した際の青色申告の知識がなく困っているのですが、今までと同じように申告書を作成して良いのでしょうか? 以下の科目の残高を店主貸に振り替えようと思いますが、他に何か特別な会計処理をする勘定科目はありますか? ・償却済みの車両 備忘価格1円(今後は個人で使用) ・車両の保証金(前払費用) ②令和4年12月末で廃業しましたが、令和5年1月に売上収入があります。 こちらは令和5年分の雑所得として確定申告書に記載しても良いのでしょうか? 以上、二点です。ご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。