21110件中15681-15700件を表示
自分の法人に対して、自分個人が商品を売った場合の会計処理について
リサイクルショップの会社を作ろうと考えています。そこで最初は商品がないので、自分が今まで個人的に持っていたものを会社のものとしようと思っているのですが、この場合、会社としての処理はこの仕入れを0円として計上しても大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
中古衣類を販売しています。 商品に傷や破損があり、キャンセルされました商品など販売できない物はどのように棚卸しすればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/06
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
昨年暮れに母から100万、姉から100万の贈与を銀行預金にて受けました。 控除額の110万の仕組みを私本人含め、理解していなかった為、超過分の90万が課税対象になるということに気付いたのは年が変わってからでした。 年が変わった現在、超過分の90万を贈与元に返しても、贈与税は発生するのでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/06
- 税金・お金
- 回答数:2件
海外在住のエンジニア(副業またはフリーランス)からの請求書に関して
初めまして。 現在、副業という形でWebサービスの受託開発(個人事業もしくは株式会社)を考えております。 その際に日本で案件を受注してインドのエンジニアに発注をしようと想定しております。 この場合、発注先のエンジニア(副業またはフリーランス)からの請求書に関して指定のフォーマット(日本語での請求書、必要な項目)など規定はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/06
- 税金・お金
- 回答数:2件
開業費と固定資産(開業日前のもの)の登録は開始残高の入力と他にありますか? 別途、取引登録?も必要でしょうか? 初歩的な質問になってしまいますがよろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/05
- 確定申告
- 回答数:1件
9年落ちの車をR4年4月に購入。 R5/1に開業。 耐用年数は 6年*1.5ですか? 2年*1.5ですか? 車両価格1300000円。 開業前に11ヶ月使用。 開業後のみ仕訳と計算が知りたいです。 調べると耐用年数6年を超えているので、2年と書いてあるのが多い中、6年で、残り五年を開業後に5年かけて減価償却すればいいというのも見た気がしたので…。
- 投稿日:2023/01/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
会社員収入が400万、副業収入が900万ほどあるのですが、 この場合は非課税事業者になるのでしょうか…? あるいは両者を合算して1000万を超えると計算し、課税事業者になるのでしょうか…?
- 投稿日:2023/01/05
- 確定申告
- 回答数:3件
収入の発生日に関する質問です。 freeeを利用し、青色確定申告での帳簿付けをしております。 【例】 ヤフオクにて商品を販売。送料は落札者負担。 発送方法/送料はQRコードにて伝票を発行し、配送会社へ引き渡すだけで 現金などで送料を立て替えたりしておらず、ヤフオク上で差し引きされている。 7月1日 お客様落札 7月2日 お客様支払い 9710円(落札代金9500円、落札者負担送料210円) 7月3日 商品発送 7月9日 売上確定 8550円 (お客様決済金額9710円、出品者負担落札システム料-950円、落札者負担送料-210円) ※この時点でYahooウォレット(インターネット上の財布)に売上が保管される 8月29日 売上金額を現金で受け取る為銀行に振込手続きをする 8月30日 銀行に売上確定の売上金8550円が振込完了 以上の例の場合の質問です。 ①発生日は発送日か、売上確定日かで迷っています。 発生日を発送日にした場合、 7月3日 収入/9500円/売上高/未決済 で登録 8月30日 自動振り分けで入金された8550円を未決済取引の消込で仕訳し、システム手数料である差額の950円を支払手数料で登録 と考えたのですが、実際に売上が確定しているのは7月9日で、ヤフオクの表記上はその日にシステム手数料が差し引かれています。8月30日は7月9日に確定した金額を現金として入金しているだけなので、これではおかしいかと悩んでいます。 では売上確定日を発生日とし 7月9日 収入/9500円売上高,支払い手数料-950円=合計8550円/未決済 8月30日 自動振り分けで入金された8550円を紐づけ登録 とも考えたのですが、収入の発生日は出荷日(提供日)がよいかと ヤフオク以外の取引では発送日で発生日を登録している為、 そちらと発生日がずれるのは問題ないのか悩んでしまいました。 どちらにすればよいのか教えていただきたいです。 ②送料はお客様負担であるため、計上していませんがこちらで問題ないでしょうか。 以上①、②の質問にご回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
まとめ品、セット、などの たとえは7点セットのバッグを一万で仕入れて、1点販売し5000円で残り6点の在庫が現在ある場合、棚卸しはどうすればいいのでしょうか? また1点一万の売上があり、原価回収している場合もお願い致します。
- 投稿日:2023/01/05
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
現時点では源泉徴収が差し引かれた実際に振り込まれた収入額を記載しております。差し引き前の額を書くべきなのでしょうか?別枠に源泉徴収額は記載しました。ご多様とは存じますが何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/05
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告のどの書籍を見ても扶養する側の記載しかなく困っています。 業務委託で月に85000円程の収入見込みです、仕事柄経費はほぼ発生しません。 夫の扶養のままでいたいのですが確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2023/01/05
- 確定申告
- 回答数:2件
源泉徴収が必要な外注取引があり、12月に請求書をもらいました。 12月末にお支払いする予定でしたが 請求書に記載されている口座が間違っており12月に振り込みができませんでした。 1月に正しい口座がわかったので振込をしますが、この場合は源泉所得税の納付は翌月の2月(2/10まで)という認識でよろしいでしょうか? また、正しい口座情報のみがメールで送られてきたのですが 請求書自体を正しい口座情報で再発行してもらった方がよいですか? その場合は1月付の方がいいのでしょうか…。 長々と申し訳ありません。お答えいただけると助かります。
- 投稿日:2023/01/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
事業拡大のためのWEB講座参加費用80万を経費にする場合 勘定科目は何にするのが良いでしょうか?研修費でしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
現在、専門学校に行くための学費を貯金しているフリーターです。 扶養は外れないようにしたいのですが、アルバイトと副業の収入の計算方法について、自分で調べてもわからない部分があったので教えていただきたいです。 自分がしている副業は配信業とイラストレーターです。 自分で調べて所得の合計が20万までは確定申告は必要ない事はわかりました。 しかし、副業での収入は103万に含まれるのかがわかりませんでした。 また含まれない場合、アルバイトでの収入が103万以内であり、副業が20万以内、又は20万以上だが確定申告をしていれば扶養内でいれるのかを知りたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/05
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
お世話になります。 法人を設立後、設立日より3ヶ月以内に役員報酬を決定しなければならないかと思いますが、実務でバタバタとしてしまい、恥ずかしながら役員報酬の決定を行わずに3ヶ月が経過してしまいました。 元々役員報酬は設定するつもりだったのですが、この場合どのようにするのが税金的に最善でしょうか? 対応としては以下の3つを考えており、回答いただけると幸いです。 1.役員報酬は諦めて第1期は役員報酬0とし、来期から報酬を設定する(別途個人の収入で生活はできます) 2.(できるのであれば)なんらかの方法で役員報酬を設定する 3.その他もしあれば
- 投稿日:2023/01/05
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
某フリマサイトにて短期間ですが トレーディングカードのオリパ (くじ)を販売していました。 売上は50万ほどで 仕入れ値は40万程、利益は7-10万程ですが確定申告は必要なのでしょうか?? 仕入れカードは店舗で引いたオリパのカードやフリマサイトにて購入したカード、昔からコレクションしていたカード等です。 ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/05
- 確定申告
- 回答数:1件
ブログ収入で100万を超えそうな高校生です。「扶養」が心配です。
高校生です。ココナラの収入などで今年は100万円を超えそうです。 この場合、扶養を外れてしまい、親に迷惑をかけてしまうことになるのでしょうか? 関係あるかはわかりませんが、親の年収は500万円程度でした。 ①この場合、扶養を抜けることによりいくらほどの税金が増えるのでしょうか? ②100万円の次に壁があれば教えてください。 ③100万円というのは扶養を抜けて稼ぐにしては中途半端でしょうか? ④税金が増える以外にデメリットはありますか? ⑤節税とまでは言いませんが、出来るだけ税金を安くおさめる方法があれば、お教えいただかますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/05
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
土地は宅地で、 自宅・自宅用駐車場・簡易物置で利用していますが、 自宅以外の土地をコンクリートで舗装しました、 この自宅用のコンクリート舗装は償却資産税の対象になりますか教えて下さい。
- 投稿日:2023/01/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
マイクロ法人と個人事業主として両方の活動がある場合、ふるさと納税の限度額はどのように計算したら良いでしょうか? もちろん個人の方が所得額は多いので、そちら側だけで単純に計算して良いものでしょうか?
- 投稿日:2023/01/04
- 節税対策
- 回答数:1件
個人事業主(課税事業者)で、毎年、青色申告をしています。 今年は本来の事業とは別に、副収入が年間で合計約30万ありました。 この副収入は、月ごとの出来高報酬で支払われました。(月1万~6万の範囲です) 源泉徴収はありません。 先方とは「業務委託」で契約しています。 この副収入30万について、仕訳は何にすればよいでしょうか?
- 投稿日:2023/01/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件