20948件中10861-10880件を表示
2022年1月にパソコンを分割で購入したため、振替伝票で借方に工具備品〜円、貸方に長期借入金〜円と登録ました。 頭金はありません。 同年2月より分割で支払いを口座引き落としでしてきました。 口座引き落としされた分がfreeeの自動で経理に上がってくるので、毎月工具備品で登録していました。 最近になって、長期借入金の残高が変わっていないことに気づき、 2022年度は長期借入金の支払いを登録せずに、工具備品で登録したまま確定申告をしてしまったことに気づきました。 freeeのチャットサポートにて、「遡って修正せずに、今期の期首日で振替伝票で調整することになるのではないかと思う、またはどのような仕訳で調整したら良いか税理士または税務署に確認した方が良い」と回答がありました。 このような場合、どのように仕訳をしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2023/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
青色専従者はパートに出てはいけないと聞きましたが、専従に妨げにならない程度ならパート可能でしょうか? 詳しくはどの程度なら大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/14
- 税務調査
- 回答数:3件
来月からフランスに滞在予定です。 日本で働いてた会社から少し簡単な仕事をフランス住んでも手伝ってほしいとの事でしたので引き受けました。 3ヶ月間働く予定です。 税金は日本の収入は日本で収めるのでしょうか。
- 投稿日:2023/11/14
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
商品返金の際の帳簿の付け方について、 私はネットで小売をしております。 お客様の長期不在にて、商品が戻ってきました。 やり取りの中で商品代金の返金をすることになったのですが、その際の帳簿の付け方について教えてください。 売り上げ金が振り込まれた際の帳簿はこのようになっています。 売上高:8200円 (商品の値段、原価は●●円←濁して表記します。) 決済手数料:-371円 サービス利用料:-276円 売上高(送料分):1000円 荷造運賃:-1250 お客様にはサービス利用料、決済手数料 実際にかかった運賃は引いて返金することを伝えています。
- 投稿日:2023/11/14
- 顧問税理士
- 回答数:1件
中国より商品を仕入れて販売していましたが、諸々事情があり、商品自体はありますが、販売ができなくなりました。 決算の際に処理しようと考えていますが、販売できなくなった商品は、雑損失で処理して良いのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。
- 投稿日:2023/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
交通費や、仕事で使用するもの、年金など全ては【プライベート資金】で登録したらよろしいでしょうか? 確定申告する時に【プライベート資金】からの経費は計上できますでしょうか?
- 投稿日:2023/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
専業主婦の傍らイラストレーターとして活動しているものです。 今年初めて大きなお仕事をいただき25万円程収入がありました。 ちなみに来年度から開業し本格的に活動しようと思っています。 経費を引くと赤字になるのですが、25万の収入は大きいと思うので確定申告をしても良いのか悩んでいます。
- 投稿日:2023/11/14
- 確定申告
- 回答数:2件
申告書を出した時点で扶養控除38万の枠からは外れるのですか? 申告書を出しても専従者に給与を払わなければ、扶養控除枠は関係ないのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/14
- 確定申告
- 回答数:2件
自家用車を事業にも使っていて、事業に係る分の費用を経費として計上したいのです。 走行距離に基づいて○○%事業で使用しているとした際の証拠資料としては車のメーターを乗る都度写真で撮ったりする必要があるのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在、会社員をしております。 土日に趣味でやっているスポーツの審判活動で報酬をいただいているのですが、いくら以上の収入がある場合個人事業主としての確定申告をした方が節税につながるといった目安や対策があればご教示ください。 夫婦共働きですので、扶養者はありません。 またふるさと納税や株取引のため、毎年確定申告はしております。
- 投稿日:2023/11/14
- 節税対策
- 回答数:1件
法人を設立する前に支払ったオフィスの賃借料などの経費は創立費に計上してよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/14
- 法人決算
- 回答数:1件
法人を数年前に設立しましたが、稼働しておらず、均等割りだけ払っている状況です。休眠させることで均等割りも免除になると聞きましたが、どのような手続きを経ればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/11/14
- 確定申告
- 回答数:2件
以下の場合に、今年2023年度の確定申告が必要になるか確認お願いします。 2023年度3月31日で前職を退職。3年間正社員で勤務。 その後、2023年4月から2023年9月30日まで無職。 2023年10月1日で正社員で再就職。 現在に至る。 無職の期間も含めて、年内は国内株の株式投資等を行っていました。利益金額1,695千円。損失金額4,331千円。実現損益2,636千円。が現時点の株式投資の損益になります。取引は、特定口座で源泉徴収「あり」で行なっています。 上記の場合には、確定申告が必要かどうかを教えていただきたいと思っております。また、必要である場合、どのような手続きが必要になるのか。現在の会社には、知られてしまうのかも教えていただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/11/14
- 確定申告
- 回答数:2件
自宅を仕事場とするフリーランスです。 自宅家賃を按分して経費にしたいのですが、 リビングの一角、ソファー、テーブルを仕事場としているのですが、 その仕事場は、プライベートでも使用する場所でもあります。 計算方法としては、 仕事場床面積4㎡÷全体床面積45 ㎡ こちらで計算しようと思うのですが、 このように、プライベートでの使用場所を 仕事場とする場合、こちらの計算方法で 経費に出来るのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/14
- 節税対策
- 回答数:2件
服を仕入れて売っており、Excelで帳簿をつけているのですが、海外から仕入れているため、レートによって値段が変わります。 仕入れた履歴で値段は把握しているのですが、確認不足のため、仕入れた当時の値段が分かりません。(今のレートでの値段が表示されます) こう言った場合、今のレートでの換算にしていいのでしょうか?? それとも何月か、などはわかるので、その当時のレートを調べて(調べられるなら)記載すべきですか??
- 投稿日:2023/11/14
- 確定申告
- 回答数:1件
1月末に退職し、源泉徴収が二枚来ました。一枚は一月分として、二枚目はなんでしょうか。 また、二枚目は退職金と金額が合いません。
- 投稿日:2023/11/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
年末調整の記入方法ですが 生活保護費は給与所得以外の所得になりますか?
- 投稿日:2023/11/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
私は2021年から個人事業主です。 2022年に投資用不動産を売却し、2500万円で売却しました。 内訳は建物が1500万円、土地が1000万円です。 その年の事業収入は300万円ほどでした。 2023年の10月にインボイスに登録し、課税事業者になりました。 2023年は2割特例が受けられると思いますが、 2024年は2割特例が受けられるでしょうか?
- 投稿日:2023/11/13
- 税金・お金
- 回答数:0件
株式会社の設立登記申請(東京)を提出し、手続完了の確認を待っている段階です。現時点では、社員は私ひとりです。役員報酬を定めるにあたりアドバイスをいただければと考えています。 節税対策として、以下の点を検討しています。 1.スタート時には、役員報酬をなるべく低く設定して社会保険料の負担を抑える。 2.出張旅費規程を導入し、積極的なに営業活動を行うため社外に出向き、出張手当を支給する形をとる。 1に関しては、月額報酬が63,000円未満であれば、社会保険料は最も低い等級になると理解しています。ただし、この場合、課税されずに役員が手にする2の出張手当が高額になると、国税に認められない可能性があるとの情報を得ています。 一部の方は、「いくらなんでも役員報酬を10万円程度にはしておかないと、節税目的がバレバレで、出張手当に関しても厳しく指摘されるかもしれません。」と述べています。この意見は本当でしょうか。 役員報酬と毎月の出張手当のバランスが、適正な範囲内にあるためのガイドラインはありますでしょうか。ご教示いただければと思います。
- 投稿日:2023/11/13
- 節税対策
- 回答数:0件
海外の会社から米ドルによる収入をPayPalで受け取っています。対応がわからず未だに日本の口座に引き出していません。この際の税務処理について3点ほどお聞きしたいです。 ①すぐに引き出さずに為替差益が出た場合申告する必要があるのでしょうか。私は毎年確定申告をしている個人事業主で、この収入は事業所得になります。 ②PayPalから引き出そうとすると、PayPalの通貨換算手数料が含まれた独自のレートになっており、現在は米ドル円相場(仲値)よりも低いレートで為替差益が発生していません。この場合でも為替差益を気にする必要があるでしょうか。 ③振り込まれた直後に引き出した場合、為替差益を気にしなくても良いのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/13
- 確定申告
- 回答数:0件