5946件中541-560件を表示
2025年3月に業務委託で仕事をして、2025年4月から正社員で別の会社で働く場合、2025年12月に本来会社に確定申告手続きしてもらいますが、業務委託先の分も会社に提出すると対応してくださりますでしょうか?
- 投稿日:2025/03/11
- 確定申告
- 回答数:2件
事業用自動車が事故をして全損になり保険金を受け取りました。どの様に処理すればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2025/03/11
- 確定申告
- 回答数:1件
母が介護付き有料老人ホームに入居しています。 質問1 介護付き有料老人ホームは医療費控除の対象外となるとサイトに記載があったのですが、何故でしょうか?(病気の予防のためと思っていましたので...) 質問2 介護付き有料老人ホームにいながら、医療機関を利用する場合にかかる費用は医療費控除の対象となるとも記載があったのですが、それは間違いないでしょうか? 質問3 上記質問1と2の医療費控除の該当、非該当の違いは何でしょうか お手数ですがよろしくお願いします。
- 投稿日:2025/03/11
- 確定申告
- 回答数:1件
フリーランスの副業として専門学校での講師をしています。金額はその月の授業をした時間により異なりますが夏休みなど以外は毎月に「原稿料」として入金があり、これを業務所得といて他の本業の売り上げとともに確定申告していました。先日、区の税務課より通知が届き、この原稿料として入金されるギャラが「給与収入」と見なされ区民税・都民税が変更増額されました。これは正しいのでしょうか?また今年の確定申告の際には「給与収入」にするべきでしょうか?
- 投稿日:2025/03/11
- 確定申告
- 回答数:1件
月末、生活費支払い用に、事業用口座からお金をおろします。 それは、事業主貸で仕訳できるのですが、その中に、家事按分する家賃が含まれています。家賃は、個人口座から振り込んでいます。 この場合、仕訳記載は、家賃分は抜いた額のみが正解でしょうか?
- 投稿日:2025/03/11
- 確定申告
- 回答数:3件
昨年の夏に転職しました。その際、前職の会社から源泉徴収票が2枚発行され、1枚は乙欄の源泉徴収票でした。現職ともう1枚のほうは年末調整を行ったのですが、この乙欄の源泉徴収票は所得が17万です。この場合、乙欄の源泉徴収票は確定申告することは必須でしょうか?
- 投稿日:2025/03/11
- 確定申告
- 回答数:2件
はじめまして。個人事業主で自宅件事務所(二世帯)で生活を営んでいる者です。扶養家族(祖母)に持たせている安否確認用と事務所に荷物が届く等の連絡用のスマホの代金は、経費として落とせるのか落とせないのかを知りたいです。また落とせるとすれば名目を何で落とせばいいのかも合わせて知りたいです。返答お待ちしています。
- 投稿日:2025/03/11
- 確定申告
- 回答数:1件
未払金の消し方について教えて頂きたいです。 個人事業主です。クレジットカード、口座は登録せずすべて手動で入力しております。 2023年の光熱費が年度またぎ1月25日になってしまう為 2023/12/31(借方)水道光熱費20588円/(貸方)未払金20588円 と仕訳し、「+決済を登録」から 2024/01/25(借方)未払金20588円/(貸方)事業主借20588円 で登録して、「決済が完了した取引です」と表示されています。 ですが、貸借対照表では、 科目1月1日(期首)の未払金の所に20588円が消えずに表示されたままなのですが、このままで大丈夫なのでしょうか? それともなにか、仕分けが違うのでしょうか?ご教授の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/11
- 確定申告
- 回答数:3件
会計ソフトを使って確定申告しようとしています。 収入を入力する際、「発生日」「取引先」「勘定科目」「金額」 とありますが、「金額」には税込金額を入力するよう、ポップアップが出てきます。 税込金額は、実際に振り込まれた額とは違うのでしょうか? 税込金額とは支払内訳書のどこを見ればいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/11
- 確定申告
- 回答数:2件
確定申告手続きををfreee会計で進めているのですが、 家庭の状況の項目で、 配偶者の所得の記入欄がありますが、 妻と別居中であり詳しくはわかりません。 配偶者控除等は受けられない程の収入(400万円)はあるというのはわかるのですが、正確な年収はわかりません。 正確な年収の記入が必要でしょうか? また、配偶者なしと記載するのは虚偽に当たるでしょうか?
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:2件
今年初の確定申告にあたり質問させてください。 現在事業用とプライベートの取引が混在した銀行口座を1つ使用しています。 プライベートの内容が多いため、口座登録せずに事業に関する売上と経費のみプライベート資金で登録しようと考えているのですが、そうすると貸借対照表に預金残高が表示されないと思います。この場合は青色申告の65万円控除を受けれなくなりますでしょうか?
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:2件
2024年からフリーランスである会社と業務委託契約を行っています 業務報酬は月末日締・翌月末日支払としています 確定申告(白色申告)時の「売上(収入)金額」は、 1. 当該年中の入金分 2. 当該年中の請求分 1,2どちらで記載すべきでしょうか ※当該年を2024-01-01~2024-12-31とします 取引先からは源泉徴収額が記載された『支払調書』を受領しており、 こちらは1であることを踏まえると、売上(収入)金額も1と合わせるべきでしょうか
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:2件
メルカリで不用品を売却した際の確定申告、住民税の申告について
はじめまして。ご回答頂けましたら幸いです。 令和6年のメルカリでの不用品売却による所得が19万円になりました。生活不用品が非課税となるのは他のサイトでも説明があったのですが、趣味の乗馬で購入し不要になったもの(手綱や鐙などの乗馬用品)を売却した分は課税でしょうか?生活用品としてみても良いのか、その辺りの判断がつきかねたため、相談させて頂くことにしました。もし課税対象であるなら住民税の申告が必要でしょうか? ご多忙中の折お手数をおかけしますが、ご回答頂きたくお願い致します。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
昨年マンション売却をし、購入したときよりも35万ほどマイナスとなりました。 昨年事業収入はなく、給与のみですがもろもろ計上し、8万弱の還付金がでそうです。 ですが、マンション売却の報告はどのようにすればよいでしょうか?
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
民泊を運営しています。2点質問があります。1、シーツなどを洗濯・乾燥するのにコインランドリーを使用した場合、勘定科目は何を選ぶのが良いでしょうか。2、また、レシートなどが出ない場合は計上できないのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で生計を同じくする配偶者の年金を支払った場合はその額も申告書に載せるのでしょうか。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
自宅外レッスンで事務作業を自宅で行なっている場合に計上できる経費について
教室業をしております。レッスン自体は自宅ではなく、別施設を借りて行っておりますが、レッスン以外の事務作業やレッスン準備などは自宅で行っています。 この場合、自宅で行っている教室ホームページの更新や周知活動、資料作成などのパソコン作業にかかる通信費や電気代などは経費として家事按分を行い、計上できるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:2件
①残存価格精算あり方式のカーリース物件は減価償却資産に登録するものなのか⁈ 車両運搬具××× 未払金××× ②①に該当するなら期末に減価償却費の仕訳処理するのか↓ 減価償却費××× 車両運搬具××× ③減価償却資産登録しなくて良い物件の仕訳なら毎月、毎月のリース料が口座引き落としされる↓ 未払金××× 口座預金××× で毎月、損金処理するだけで良いのか⁈
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
事業自体は赤字だが、企業からの給与で補填している場合はどうすればよいか教えてください
個人事業とは別に、企業から給料をもらっています。個人事業は赤字なので、企業からでた給料から必要経費を補填しています。 そのため、昨年度の会計が大幅なマイナスとなっています。 この場合、マイナスのままでいいのでしょうか。 それとも、なにか必要な入力がありますでしょうか。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:2件
2016式の中古車を2021年3月に買いました。 2024年7月に開業し、プライベートと業務で兼用しております。70%仕事でつかっております。 当時の購入金額(取得金額)と耐用年数はわかるのですが、 freeeへの固定資産への登録金額と開始残高への登録金額がわかりません。 ご教示くださいませ。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件