5971件中3001-3020件を表示
表題の件に関して、寄付金控除は支払った寄付金額から2000円を引くと承知しています。 上記2つの控除を併用した場合、それぞれ2000円ずつ引いた額が控除額となるのでしょうか。それともまとめて2000円を引くのでしょうか。 わかりにくいため、以下に例を示します。 例) ふるさと納税に10000円、赤十字等への寄付が10000円とする場合 ①ふるさと納税控除対象2000円引いた8000円全額と、NPO寄付金控除2000円引いた8000円の40% ②ふるさと納税控除対象2000円引いた8000円全額と、NPO寄付金控除2000円引かずに10000円の40% どちらになりますでしょうか。 ただし控除されるに十分な所得税、住民税を支払っているものとし、寄付金控除は税額控除を適用、また確定申告を行うものとします。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/12/30
- 確定申告
- 回答数:0件
本業の傍ら、年明けから副業で個人事業主として配達員を行います。 その準備としてバイクや装備品を12月に揃えています。 開業届けは年明けに12/24開業として年明けに出そうと考えております。 となると、実際稼働して利益が出るのは年明けからですが、12月に使った開業準備費用は年明けの2/16-3/15に青色申告すべきでしょうか? 年間30万円程の利益を見込んでおります。 開業準備の備品で約20万円使っている状況です。 アドバイスよろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/12/30
- 確定申告
- 回答数:0件
個人用口座と事業用口座を分けずに青色申告してしまった場合の手続き
当方、副業を営んでいるサラリーマンです。 令和4年分の確定申告を青色申告で行いました。 掲題の通り個人用口座と事業用口座とを分けておらず、 帳簿には副業分の収入、経費のみを記載して確定申告をしました。 しかし口座を分けていない場合、帳簿にはプライベートの引き落としもすべて記帳しなくてはいけないことを後日知りました。 このような場合、どのような手続きを取るのが適切でしょうか?
- 投稿日:2023/12/30
- 確定申告
- 回答数:0件
今日は 開業費の登録について質問させてください。 私は開業にあたり18,000円ほど(全て消耗品)費用がかかりましたので、開業日付で消耗品の勘定科目で帳簿をつけました。 消耗品/プライベート資金 開始残高に18,000円入れた方が良かったのでしょうか? また、少額だったので経費として計上して固定資産台帳にはつけていないのですが大丈夫ですか? ご教授願います。
- 投稿日:2023/12/30
- 確定申告
- 回答数:0件
12月に開業・事業所得発生、1月に開業届を提出した際に12月分の事業所得は青色申告とできるのか教えてください
2023年に12月中旬開業 2023年に12月末に売上 2024年1月開業届と青色申告承認申請書を同時提出 という場合、 2023年の12月分の事業所得は青色申告で提出が出来ると考えてよいものでしょうか? 開業届が12月中に出すことができなかったので、 2024年の1月初旬に提出します。
- 投稿日:2023/12/30
- 確定申告
- 回答数:1件
私は開業にあたり18,000円(全て消耗品)しかかかっておらず、 開業日付で「開業費」として帳簿をつけました。 この開業費は固定資産台帳に書く必要はありますか?
- 投稿日:2023/12/30
- 確定申告
- 回答数:1件
私はお店を初めて2期目です。 開業費はトータルで18,000円と少額だったため開始残高に登録ではなく、開業日の日付にて取引を入力したのですが、この場合は固定資産台帳に入力する必要はありますでしょうか?
- 投稿日:2023/12/30
- 確定申告
- 回答数:2件
モデル業を営んでおります。 ヌード撮影などもあり、身体作りの一環でパーソナルジムに通っているのですが、経費として計上できると考えられますか? ※補足 昨年度から青色申告で確定申告しているのですが、カメラマンとしての活動も並行しており、開業届の職業欄には写真業と記載しています。 この場合、税務署からはモデル業として見られずジム代も経費として認められない可能性はありますか?
- 投稿日:2023/12/29
- 確定申告
- 回答数:2件
平成30年度の確定申告をしたのですが、税務署でふるさと納税の証明は提出しなくていいと言われました。本当に添付しなくていいのでしょうか?また、e-taxからであれば証明をファイルを添付できるフォームはありましたでしょうか?
- 投稿日:2023/12/29
- 確定申告
- 回答数:0件
現在年収員です。 源泉徴収を確認すると給与所得が400万円で所得控除が約100万円です。 海外バイナリーのハイローオーストラリアで年間の利益が20万円となりますが、この場合の確定申告をするとバイナリーで得た利益20万円よりも納税額の方が多くなりますでしょうか? その場合雑所得となる20万円よりも多く納税した分は還付金として返還されたりするのでしょうか?
- 投稿日:2023/12/28
- 確定申告
- 回答数:0件
現在年収が400万円ほどで海外バイナリーオプションの利益が50万円ほどです。 この場合は、確定申告で払う税金は、 バイナリーオプションで出た利益の50万円よりも多くなるのでしょうか?
- 投稿日:2023/12/28
- 確定申告
- 回答数:0件
開塾時、自家用車による保護者の送迎のための駐車スペースを整地し砕石搬入にかかった費用です。塾は行動に面しており、幼い生徒の昇降には敷地内での停車駐車が安全上必須でした。
- 投稿日:2023/12/28
- 確定申告
- 回答数:1件
デザイン業をしているのですが消費税の計算の時は データで納品して得た収入はみなし仕入れ率50%(仕入れが発生しないもの、イラスト等) 自費出版した場合の収入はみなし仕入れ率70%(印刷所に頼み、書店やイベントで販売する場合) でそれぞれ計算するのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/12/28
- 確定申告
- 回答数:0件
令和5年分の確定申告の書き方 当方飲食業の免税事業者です 売上金額の明細及び仕入金額の明細の記入は必須ですか
- 投稿日:2023/12/28
- 確定申告
- 回答数:2件
副業でバイマ(ショッピングサイト)を運営しております。 今年初めて確定申告をするのでわからないことだらけです。 まず、開業届を出していないので白色申告しかできないと思うのですがあっていますか? 科目ですが、商品の調達を外注しており、外注の方へ支払う際に、商品代・交通費・送料・報酬・梱包費等さまざまなものを合わせて支払っております。それらをすべてまとめて外注費としてよいのか、わけなければいけないのかわかりません。 またもし分けるとなると、海外の方へ支払っている場合もあるため個別での日本円換算金額がなかなかわからないです。 ご回答よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/12/27
- 確定申告
- 回答数:2件
確定申告を行う予定です。 口座とFreeeは連携しておらず、その場合は経費などについては全て「プライベート資金(事業主借)」を選択して登録するように言われております。 こちら確定申告を行う上で間違いないでしょうか。
- 投稿日:2023/12/27
- 確定申告
- 回答数:1件
家賃按分についての計算方法が全くわかりません。 テレワーク用の部屋を作っています。 へーべー数を測定するにも、素人なので測り方がわからず困っています。
- 投稿日:2023/12/27
- 確定申告
- 回答数:2件
ふるさと納税の申告をしたいけど源泉徴収票が紛失している場合でも確定申告してもいいですか?
平成30年度の確定申告をこれからします。 ふるさと納税の申告や医療費控除ができていなかったので明日までにe-taxから申請できると教えてもらったのですが、二社ほど源泉徴収票が不足しています。(時間的に再発行が難しいです) 紛失した源泉の収入は申告しなくても大丈夫でしょうか?私が損するだけですよね? ただ少し気になったのですが、収入が減ることでふるさと納税の寄付金額が合わなくなります。 返礼品とかのペナルティにはなりませんよね?(役所は源泉のデータがありますよね?) それとも源泉の入力は全て省略して寄附金の分だけでも確定申告できないのでしょうか? 所得証明書や住民税を支払った通知書から、源泉と同じ内容を読み取ることはできますか? 税理士さんに、修正申告を確定申告した日から5年間(時効:確定申告5年+修正申告5年=最長10年)できると言われたのですがこれは間違いではありませんか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/12/27
- 確定申告
- 回答数:0件
今年の10月より適格事業者となりました。 そこで所得税について疑問に思ったことがあります。 例えば 年間の売上が消費税込みで770万円。 経費に消費税込みで220万円。 経費や控除等諸々差し引いて、所得税に対する課税所得が消費税込みで440万円とします。 納めなけれならない消費税=70万-20万=50万 というのは理解できました。 しかし所得税の課税対象には消費税分の「40万円」が含まれています。 今までは免責事業者だったので受け取っている消費税を「所得」とみなすので なにも疑問に思いませんでいたが、 今回適格事業者になったことで疑問に思いました。 要約すると「受け取った消費税は所得税の課税対象なのか?」ということです。 もし上記の場合、税に税がかかっていると思うのですがどうなのでしょうか? 拙い文章ではございますが何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/12/27
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主として収入が1000万円以下で、今年の10月からインボイス事業者登録をしました。ふるさと納税や確定申告にて、収入を計算する際の消費税について下記の3点教えていただきたいです。 1 収入は税込で計算しますか?最初から税抜で計算しますか? 2 もし↑で税込で計算する場合、消費税分は控除できますか? 3 (2023年に限り)インボイス制度が開始された10月以降とそれ以前で分けて計算する必要はありますか? 素人質問で恐縮ですが、教えていただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/27
- 確定申告
- 回答数:0件