6174件中1041-1060件を表示
株主総会も終わり、役員報酬を変更したのですが、支払日のスタートを教えて頂きたいです。 当社は1人社長法人で、4月末決算です。 役員報酬の支払いは月末日になります。その場合は、3カ月後の7月末からの支払い分から変更後の役員報酬の支払いになりますか?それとも8月末からの支払い分になりますか? 教えて頂けると助かります。
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
約27万円の建設現場で使用する消耗品(腰ベルトなど)を購入しました。この金額は、減価償却に登録しないとダメでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
印刷業ですが、お客様から注文をいただいて印刷した場合、日本郵便から購入したときの勘定科目を教えてください。お客様への請求は、印刷代と分けて葉書代立替金として請求しております。
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
事業口座から現金を出した場合の勘定科目を教えてください。経費の支払い・生活費など含め一旦まとめて現金を引き出したような場合です。
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
お世話になります。 現在freeeの会計ソフトを使っています。 昨年5月に会社を設立しました。今年の1月から事業を開始する予定でしたので役員報酬を設定しませんでした。 今年1月から事業を開始しました。1月と2月にそれぞれ役員報酬を支払った場合、損金不算入になると思うのですが、どう仕分けたらよいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
先日、不動産業者の集まりに参加しました。人数は15人ほどで1人あたり5000円ということで支払ったのですが、これは経費になりますでしょうか? なる場合勘定科目は何でしょうか?
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
freee利用者です。 賃貸の更新料を経費計上したいのですが、ご教授お願いいたします。 ■条件 2年分を25年2月に支払い 金額は20万円未満(仮に10万とする) 按分は面積ではなく勤務時間で算出 ■質問 当方個人事業主です。 25年2月現在、仕事は受注出来ておりますが、6月以降は受注出来るかわかりません。 つまり、25年2月~27年1月までの間に勤務時間がある月と無い月が発生すると思われます。 按分率を時間で計算している都合上、総勤務時間が以下のケースになる可能性もございます。 25年01月~05月:800時間(160時間/月×5か月) 25年06月~12月:0時間(仕事なし) 26年01月~12月:1920時間(160時間/月×12か月) 27年01月 :0時間(仕事なし) この時、25年6月~12月は賃料を経費計上せず、25年度の按分率は下記で計算するつもりです。 (間違っていたらご指摘ください。) 800時間(160時間/月×5か月)÷3,624(151日(※)×24時間)×100=22% ※1月~5月までの日数 更新料を25年2月の仕訳として、地代家賃で下記を追加しても問題ございませんでしょうか? 借方 貸方 地代家賃 22,000円 普通預金 100,000円 事業主貸 78,000円 按分が面積ならシンプルに、上記仕訳で2年分を地代家賃で25年度に計上すれば良いと思っております。 按分を時間で計算している場合、2年分の更新料は月0時間を考慮する必要があるか否かをご教授頂きたく存じます。
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主で開業2年以内に、インボイスを提出した場合、課税業者になりますか(? その場合、課税事業者なので、決算書は税抜きの額を表示でよいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
こんにちは! 個人事業主です。1月中にamazonで備品をクレカ購入→返品したのですが、全額返金となりませんでした。この場合、以下の仕訳をしても良いのでしょうか? もしOKな場合は、これだと未払金が20円分残り続けてしまい永遠に処理できないと思うのですが、どうしてこれで良いのかを教えていただけないでしょうか? (-商品が届いた日 1/1-) 消耗品費 1000 未払金 1000 (摘要 : クレカ支払い) (-返品後、返金された日 1/7-) 未払金 980 消耗品費 980 (摘要 : 1/1の分の返金。全額返金はされず20円が返ってこなかった)
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
耐用年数と仕訳をご教授願います。 2024年1月に事業用として 中古車(軽自動車)を購入しました。 年式は令和4年8月です。 支払い総額は1,150,000円(税込) 内訳→(請求書通りに記載します) 本体価格 998,000 以下諸費用 ①検査登録印紙代 2,120 ②検査登録手続代行料 39,380 ③自賠責未経過相当額 5,250 ④リサイクル預託金 8,010 ----------------- 小計 998,000 消費税 99,800 諸費用計 54,760 特別値引 -2,560 総合計 1,150,000 この場合の耐用年数は何年になりますでしょうか。 また、諸費用は ①車両費(非課税)②支払手数料(課税)③車両費(課税)④預託金(非課税)とし、特別値引は、支払手数料から2,560円引き去り、36,820円を計上しました。これらの仕訳は合っていますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
毎月支払う社用車の勘定科目は車両費でよいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主です。 複式簿記 FX取引の記帳方法について教えていただきたいです。 今年初めての申告です。入出金は事業主貸 事業主貸でよいか。 或いは、売掛金 売上 買掛金 仕入でよいか。 或いは、ほかの適切な記帳方法があるのかなど、イマイチ分かりません。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
貸借対照表・現預金がマイナスに。仕訳があたっているか教えていただきたいです
私はマイクロ法人2期目でただいま決算をおこなっております。 まだ収入が少なく、社会保険料の支払い前に事業主借で口座へ現金を補填し、支払いをしております。 預金が少ないうえに社会保険料と役員報酬の未払金が発生したことで、貸借対照表の現金及び預金の項目がマイナスになってしまいました。 調べてみた結果、事業主借で調整をするということなのですが、下記の仕訳であたっていますでしょうか? お忙しい時期かと思いますがご教授いただけると幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。 普通預金 16,731/ 事業主借 16,731 ・実際の預金期末残高 6,446 ・貸借対照表の現金及び預金 △10,285
- 投稿日:2025/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
一部入金(内金)があった場合、残金分の領収書(消費税)の書き方について
一部入金(内金)があった場合、残金分の領収書(消費税)の書き方について教えてください。内金については課税対象にならないとして、総額から内金を差し引いた残金分の領収書を発行するとなった場合、消費税欄には総額の消費税を記入すればいいのでしょうか? 例:総額22,000円ー内金6,600円=残金15,400円だとしたら、領収書には領収額15,400円(税率10% 税抜20,000円 消費税2,000円)と記入?
- 投稿日:2025/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
夫の勤務先の社宅を自宅兼事務所として利用している場合の家事按分について
家事按分についてご相談させてください。 夫の勤務先の社宅(借り上げ社宅)に住んでおり、そこを事務所としても利用しています。 この場合も家事按分として経費計上してもよろしいのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。
- 投稿日:2025/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
当方、フリーランスでシナリオライターをしている者です。 このたび納品が終了し、89,000円の請求書を送ったのですが、先方からなぜか100,000円の入金を行われてしまいました。 このような場合、過入金となっている金額の処理方法を教えていただけませんでしょうか? いくつか疑問点があるのですが… ①私から相手の口座へ返金するのは、11,000円でよろしいのでしょうか? それとも11,000円から、振り込み手数料を引いた金額になるのでしょうか? ②返金処理と共に行うことはあるか? こちら、返金処理のほかに何か文面を用意する必要はあるのでしょうか? また、仕訳の仕方などもご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
Yahooショッピングをよく利用しますが、帳簿の保存方法ですが日付と取引金額はいいんですが店名ですがYahooショップという大きなくくりでもいいのかYahooのショップ名で保存するのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件
2023年度の仕入れを二重計上していたことがわかりました。 修正方法を調べた結果、振替伝票で対応することはわかったのですが、 具体的にどこに何と記入すれば正しいのかわかりません。 また、税務署に申告が必要かも知りたいです。 【二重計上の内容】 2023/6/14にクレジットカードで仕入れたものを freeeで自動で仕訳したにもかかわらず、 同じ内容で手動でも仕訳してしまいました。 金額は1100円です。 23年度の利益は少なかったため本来確定申告は不要ですが、 やって損はないと思い青色で確定申告しております。 また、24年度の利益も少なく、24年度は確定申告しない予定です。 (今回の修正にあたって確定申告が必要であればします) 今年中に廃業も検討しております。 ご回答いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
減価償却で計上した建物を年途中で使用しなくなったことについて
お忙しい中失礼します。 減価償却で計上した建物(店舗)を年途中で使用しなくなったのですが、その場合どのように計上すればよろしいですか? その店舗はローンで購入し、年途中で完済したと同時に使用しなくなったという経緯です。 店舗は実家の敷地内に建てた倉庫のようなもので、売却や廃棄などは行っておりません。 freeeの帳簿ではどのように処理すればよろしいでしょうか? 詳しく教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
個人事業主での委託販売、ポップアップの出店(委託)の仕訳について
色々調べてもわからず、質問させていただきます。 商品を委託販売しており、月末に「売れた商品」、「売上額」、「委託手数料(売上の30%)」、「振込額」の連絡をいただき、同日普通預金に入金されています。 この場合の仕訳について教えていただければと思います。 例えば、 1月の売上額 30,000円、委託手数料9,000円、振込額21,000円の場合 (貸方)普通預金21,000円、支払い手数料9,000円 (借方)売上30,000円 上記のような仕訳でよいのでしょうか。 積送品などの勘定科目を使った仕訳が必要になるのでしょうか。 また、ポップアップの出店を委託する場合もあり、その際も上記のような仕訳でよいのかと悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件