6172件中901-920件を表示
ネットの事業を買い取ったのですが、Freeの支出として勘定科目を分類する場合、何に該当するか教えていただけますか。
- 投稿日:2025/02/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今年(令和7年)に、令和1~5年までの修正申告をすることになり、この間の消費税を支払いました。 この場合、令和7年度の確定申告のときにこの支払った消費税を控除すると思うのですが、金額が大きく引ききれない場合はどうしたらよいのでしょうか。 たとえば控除額が200万円の場合、令和7年度に100万円、令和8年度に100万円、という風に分けることができますか。 (その場合帳簿などにどう書けばよいですか) なお、私は税込み処理・青色申告の個人事業主です。
- 投稿日:2025/02/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
商品(食品)を卸している店舗で数時間、その店舗の業務を行ったのですが、先方がその対価を支払いたいと申し出てくださいました。月末の商品代と一緒に請求してほしいと言われたのですが、勘定科目はどうするのが適切でしょうか?教えてください、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
業務委託先からの振り込み額が 売り上げ、交通費から源泉所得税や経費立替分を引かれた金額になっており freeeの口座連携の際にどうしたらよいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
昨年6月11日に個人事業主として開業届を提出した農家です。就農準備の段階で、3月に設備投資をしたものに市からの補助金を充当しています。固定資産については、開始残高へ記帳したのですが、受理した補助金は、雑収入の勘定科目がなかったため、開始残高に元入れ金としていれていますが、それでよいのでしょうか。経理は開業日から始期としております。 また、個人事業主の固定資産への補助へは国庫補助金等の総収入金額不算入の制度により、国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書を提出すれば、固定資産台帳には補助金額を引いた金額で登録すればよいと思うのですが、それでよいでしょうか。 開始前の収入になるので、上記だと記帳上補助金の収入が全くでてこないのですが、振替伝票等なにか処理が必要でしょうか。開始後の登録方法では事業主借、事業主貸をつかって記帳するようですが、開始前の受理については、どのように記帳すればよいでしょうか。
- 投稿日:2025/02/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
まず、青色申告 個人事業主 PayPayはプライベートのものが多いがチャージする口座が事業用の場合 仕入れでもプライベートでも使うため 多めにチャージを何度かすることがあります。 ➀¥10000チャージしたとして… その時のチャージの仕訳は何でしょうか。↑仕入れもプライベートでも使うのでわからず… チャージのあと ②プライベートで¥5000つかった場合 ③仕入れで¥4000使った場合 ➃その後再び仕入れに¥3000使いたいので残った残高¥1000をぬいた¥2000チャージし 合わせて¥3000を残高からしはらった それぞれどのような仕訳になりますか? 余った残高を足して次の支払いをすることが多いのでどういうふうな仕訳になるのか 今していることがあっているのかわからず…ご教授ください。 口座は事業用 PayPay残高ではプライベートでよくつかいます。 クレジットチャージではないです。 そのまま口座引落です。
- 投稿日:2025/02/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
適格請求書の外税消費税の計上日(記帳日付)は、請求書における発行日? その請求書の最終取引日? どの日付で記帳計上すればいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ハンドメイドをしていて初めてフリー会計を利用した帳簿をつけてるのですが 現在まだ事業用にクレジットカードも口座もわけておらず クレジットカードの引き落としもプライベートな買い物と一緒に引き落とされています。 その場合ハンドメイドに使用した分だけを登録したら良いのでしょうか? 引き落としがあった場合もその登録された金額を記入すると言う事で間違えないですか? 例えば楽天市場で2000円楽天カードで消耗品を買い物した場合 ①科目 消耗品で支出を自動仕分けし ②振替元口座 楽天カード 振替先口座 楽天市場 でクレジットの引き落とし ③振替元口座 ◯◯銀行 振替先口座 楽天カード 2000円 と、記入すれば良いですか? 実際の通帳から引き落とされた金額はプライベートなものと一緒に引き落とされるため金額が違う事になるのですがそれは大丈夫なのでしょうか? それともプライベートな買い物も全て登録すべきなのでしょうか? 分かりにくい質問でしたら申し訳ありませんがお答え頂けると助かります。
- 投稿日:2025/02/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主です。ネット回線を新たに契約してキャッシュバックを受ける予定です。 ネット回線費用は家事按分をしていますので、勘定科目は「雑収入」よりは、収入として「通信費」として、通信費用を減らす方がしっくりくるのですが、問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/02/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ビルメンテナンスの事業をしています。 ビル入居しているテナントから家賃も光熱費も回収。その光熱費は東京ガス(インフラ会社)に支払った。 最後、管理費用を引いた家賃金額をビルオーナーに支払った。 ビルメンテナンス会社は免税事業者である。 この場合の仕訳を教えてください。 またはそれぞれの仕分けに紐つく勘定科目も知りたいです。 可能であればフリー会計上での仕分け登録方法も併せてご教示いただきたいです。
- 投稿日:2025/02/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
報酬と立替え経費、分けて請求していますが、それぞれ源泉徴収され、合算した金額が振り込まれます。この場合、立替え経費も源泉徴収されているので「売上」として計上した方が良いのでしょうか?それとも「立替金」とした方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
この度ブルーリターンで初めて決算をします。毎月の借入金返済ですが、 借方(借入金)貸方(普通預金)・ 借方(利子割引)貸方(普通預金) と入力しましたが総勘定元帳がマイナスになってしまいます。どう修正すれば良いかアドバイス頂けたら嬉しいです。
- 投稿日:2025/02/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
スーツケースが343.200円でした 固定資産になる為、 ・勘定科目 ・対応年数 が知りたいです。
- 投稿日:2025/02/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
未販売の農産加工品は農産物として扱い農産物の棚卸高で考えるのか、農産物以外の棚卸高で考えるのかお教えください。
- 投稿日:2025/02/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
いつもお世話になっております。 1点ご教示をお願い致します。 仕入れ勘定科目を入力する際、電子証明書の発行手数料はなんとすればよいでしょうか、ご回答をお願い致します。
- 投稿日:2025/02/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
イラスト業で初の確定申告(青色申告)を行うにあたり、口座の事業主勘定に関して不明な点
大学生です。ネット上でイラストの制作業を行っています。 開業届・青色申告承認申請書を2024年9月に提出し、 2024年の売上より、初めて確定申告を行おうとしています。 2024年の売上は60万円ほどでした。しっかりと65万円控除を受けられるよう、 本当に初心者ながらも不備のない申告に向け、不明点をいくつかお伺いします。 ※会計ソフトはとりあえずfreeeのスタータープランを契約しました。 ・銀行口座について イラスト業での収入が振り込まれる口座が2つあります。 元は私用の口座だったので、両方とも開業時点から残高があります。 どちらもイラスト業の売上の入金およびプライベートな入出金(バイト代の振込や普段の買い物の引き落としなど)がごちゃ混ぜで1年間やってきてしまいました。 freeeで銀行口座の情報を紐付け、2024年のすべての入出金が表示されているのですが、イラスト業と全く関係のない、バイト代の振込や普段の買い物や引き出しなどの入出金は基本「事業主貸・事業主借」で仕訳すればいいのでしょうか。 それとも、もっと楽な方法があるのでしょうか。 どこかで見聞きした情報で、 「青色申告は、売上の入金がある口座は全ての取引の帳簿付けが必須だ(?)」という話題を見かけたので質問しました。 また、開業時点から元々あった口座残高については、仕訳で何かを行う必要はありますでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
仕事の衣装として私物の着物を着用しました。普段は全く着ません。 ただ、その着物ににおいがついてしまったのと、1年以上着る予定がなかったため、クリーニングに出しました。 その際、①クリーニング代は経費として落とすことができるのか②経費として落とせる場合の勘定科目を教えてください。
- 投稿日:2025/02/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お世話になります。 法人で社用車購入を検討しております。 中古車で一括減価償却する予定ですが、将来的に会社を解散した場合、こちらの車両はどうなるのでしょうか。 会社の代表名義に変わる場合は贈与税はかかるのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お忙しい時期に申し訳ございません。 個人事業主(デザイナー業)で、 青色申告です。 口座は事業用と私生活用で分けておりません。 住民税と個人事業税の支払いにpaypayを利用しました。 多めに口座からチャージして、そのチャージ分から上記の税金を支払いました。 (例:住民税¥155,000を払うのに、paypay¥160,000をチャージして支払い) その場合の仕訳はどうしたら良いでしょうか。 何卒ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/02/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
期をまたいだ自家消費と消耗品費への振り替えについて質問させていただきます。 前年度(2023年度)にハンドメイド商品の制作用にリボンを購入し、「材料仕入」で処理しました。 今年度(2024年度)は残りのリボンを商品制作ではなく、「ラッピング用」と「プライベート」で使用して使いきりました。 【質問】 ➀期をまたいで振り替えはできるのか?できる場合の仕訳方法は? ②振り替えできる場合、「ラッピング用」として使用した分の勘定科目は「消耗品費」でよいか? ③「プライベート」で使用した分の勘定科目は「自家消費」でよいか? 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件