6169件中5881-5900件を表示
不要な「未払金/買掛金」の計上を行った状態で申告してしまっているが、どのように修正をするべきでしょうか。今年度で修正してもいいんでしょうか。
- 投稿日:2021/11/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主です。 業務(仕事)を頂いてる会社や個人客からの親睦交際でゴルフのお誘いが、そこで ゴルフ用品を購入検討 購入した場合の処理方法(勘定科目)はどのようになりますか?
- 投稿日:2021/11/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
インターネット注文をした物の経費領収証について2022.1月から処理方法が変わると聞きました。今まで請求書や領収証をパソコンを通じて印刷して紙保存していましたが、それは違法になるそうです。今後どのように処理していけばいいのでしょうか。
- 投稿日:2021/11/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在、ネット販売業をしており、クレカの明細やコンビニでのレシートなどがあり、請求もされていないため、領収書の発行はしていません。 領収書発行していないことにより何か問題ありますか? ネットなので販売履歴等は簡単に出てきます。
- 投稿日:2021/11/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
法人の代表です。 個人事業主時代に買ったパソコンが動かなくなり、買い替えようと思っています。 そこでノートパソコンと合わせてモニターを2枚購入しようと検討しております。 私は現在一人で経営しており、事務所もあるのですが、小さな子供がいる為、自宅での仕事もやむを得ずしております。 パソコンはプライベートでは不使用で仕事での使用が100%の場合でも経費按分が必要なのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/11/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
こんにちは。 製造業を営む法人の経理をやってます。 弊社は商品代金を前払いしてもらい、後から納品という流れになってます。 2年前に前受金で処理した取引先が連絡が取れなくなり、前受金の残高が決算の時にずっと残っているのでどうしようかな悩んでいます。 この場合、どのような会計処理が必要か、そのために注意する事はどんなことか、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/11/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
コロナの協力金として振り込まれたお金を振り替えた場合の帳簿の仕訳の仕方を教えていただきたいです。協力金に関する二名を 甲(法人にて施設経営者) 乙(個人にてテナント経営者)といたします。 甲はゴルフ練習場を経営しており乙はその施設内レストランのテナント経営者です。 レストランの営業許可証中の営業者名は甲になっておりコロナの協力金の申請を乙に対して許可をいたしました。協力金は甲の法人口座に振り込まれましたが、実質レストラン経営者である乙に甲は協力金を全額振替えました。 この際の甲の仕訳をどのように処理するべきか甲が悩んでおります。甲から乙への譲渡の扱いになってしまうんではないかと懸念しております。 こういったテナントオーナーと店子の問題はたくさん事例があると思われますので 皆様どのような処理をされておられるのかご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします
- 投稿日:2021/11/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主のエアコン設置について(固定資産とすべきでしょうか)
個人事業主です。 エアコンを固定資産として登録すべきか、お教え下さい。 先月Amazonでエアコンを購入しました(購入費:税込み約9万円)。 今月そのエアコンを地元の電気工事会社で設置しました(工事費:税込み3万円)。 この場合、以下のどちらと判断したら良いでしょうか? ①購入費と設置費を合わせて10万円を超えるので固定資産とする ②購入先と設置先が別請求なので、固定資産としなくてもよい 地元の商工会の方からは、②で大丈夫と言われました。 ②の「固定資産としない」として会計上の処理をしても問題無いでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
よろしくお願いいたします。 確定申告は、青色申告です。クレジットカード使用時の会計処理が曖昧で、現状、ソフト任せでただ登録している状況です。これでいいのか不安です。 後一点、現金支払い時にプライベートな現金を使った時の会計処理は、プライベート資金を選択して登録すれば、経費になってるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります。タイトルの通り、freeeで固定費と変動費を管理する方法、適切な管理方法について、皆さまの顧問先などで行われているやり方についてご教示いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
システム開発の受託事業を運営している会社の売上原価を適切に管理するにはどうしたらいいか
お世話になります。 当社はシステム開発事業を行っており、受注後の開発は100%外注で運営している会社です。 外注のエンジニアや委託会社への支払いを勘定科目「外注費」として計上しております。 今回、売上原価を適切に計上したいと考えるようになり、エンジニアや発注先への支払いを原価として計上できないかと考えております。 現在、外注費をその他のマーケティング代行会社への発注やデザイン制作の発注にも使っているため、外注費をそのまま原価として登録することができません。 正確に売上原価を試算表に反映するために、当社のようなシステム開発会社ではどのように勘定科目を設定したらよろしいでしょうか。 お手数ですが何卒よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在、私のお店(飲食店)ではまだPOSレジを導入しておらず、昔ながらの手書きの伝票でお会計をしております。 通常ですとクレジットカードでの売上があった場合は後日クレジットカード決済端末から発行されたレシート控えと手書き伝票の日時や金額を照らし合わせた後に未決済の消し込みをするのですが、今回レシート控えを紛失してしまいました。クレジットカード決済の会社に問い合わせたところ、日々の売上明細は期限が切れて発行できないそうです。 カード売上明細は無いのですが、店で書いた伝票全てとカード売上の振込明細はあります。 後回しにしてきたツケと反省しているのですが、どうにか処理する方法はありますか? 今回のことでPOSレジとクレジットカード決済とfreeeを全て連携させることの便利さを実感しました。
- 投稿日:2021/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
消費税で簡易課税方式で申請している。業種は第3種(建設業)売上、消耗品費などの、税区分をどれを選べば良いか分からない。電話サポートにかけても、分からないと言われた
- 投稿日:2021/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
当方では、各所で園芸相談の受託を受けており、約30人が、受託先の要望に従い、何回か園芸相談に出かけています。人によっては、月のうちに日にちを変えて何カ所も園芸相談に出かけますが、何回にもわたるため、それらの業務を月末にしめて、何人かの、数カ所での園芸相談をまとめて、一括して、記簿し、謝金等を各人に支払っています。事務処理の方法として、これでよいのでしょうか? それとも毎回、取引を記簿して、支払い時に各々決済処理をしなければならないのでしょうか? 帳簿管理上、どうすればよいのか、ご教示願います。
- 投稿日:2021/11/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今年からfreeeの記帳を進めています。パーソナルトレーニング業です。 前年(2020年)7月にクレジットカードでお客様が回数チケットを購入しました。今年に入っても消化があり、どのように仕訳すればいいのかわかりません。 ・前年の購入は事業主貸、前年の消化分は事業主借で間違い無いでしょうか? ・今年の消化分はどのように記入すればよろしいでしょうか? お忙しい中恐れ入りますがご教授いただきますようお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
こんにちは。 現在、個人事業主で配送の仕事に携わっています。 それと並行して、古着のネット販売の準備をしています。 その際に購入した領収書を現在は全て雑費として計上しています。 「仕入れ」として勘定項目を登録すべきものでしょうか。 年度末には棚卸しをして在庫はどのようにすれば良いかと、 売り上げが発生した際は、どのように記入すればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
今期、法人税の中間申告を行いましたが、赤字決算の為に納付済みの法人税は還付となります。 この際、仮払金を用いた仕訳が一般的かと思いますが、使用している法人税の確定申告ソフトが仮払経理に対応しておらず、「法人税等/口座」での費用計上が必須となっております。 この場合、決算時の仕訳と、実際に還付された際の仕訳はどのようにすべきでしょうか? また、還付時の仕訳が雑収入となる場合でしたら、課税対象となるのを避ける為に考えられる別な仕訳方法(未収還付法人税等を用いるなど)がありましたら合わせてご教授いただけますと幸いです。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
手数料の計上はどのようにすれば良いのでしょう。
- 投稿日:2021/11/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
お世話になります。 今年、開業届を提出し個人事業主としてクラウドソーシングで仕事をしています。 主にクラウドワークスとランサーズで仕事をうけていて、帳簿付けは会計freeeを使っています。 現在ランサーズでうけている仕事の1つがクライアントのほうで源泉徴収を行ってくれます。 今回は源泉徴収を行われる場合と行われない場合の会計freeeへの入力方法を教えていただきたいです。 まず、源泉徴収が行われない場合について。 (例1)クラウドワークス※CR 報酬確定日 2021年10月30日 支払日 2021年11月15日 クライアントが支払った金額 11,545円 手数料 2,539円 報酬額 9,006円 振込手数料 100円 1-1.報酬が確定したときの入力方法 1-2.報酬が振り込まれたときの入力方法 次に源泉徴収が行われる場合について。 (例2)ランサーズ※RS 報酬確定日 2021年11月2日 支払日 2021年11月15日 契約金額 (税抜) ¥13,225 消費税 ¥1,323 源泉徴収税額 ¥1,350 報酬総額 ¥13,198 システム利用手数料 ¥2,910 報酬額 ¥10,288 振込手数料 110円 2-1.報酬が確定したときの入力方法 2-2.報酬が振り込まれたときの入力方法 1-1、1-2、2-1、2-2について会計freeeへの入力方法を教えてください。 また、源泉徴収をされた仕事に関しては確定申告の際に提出する書類はありますか? 支払調書などを提出するのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主の者ですが、自動者購入に当たって毎月ローンを車両費として登録しておりますが、間違いはないでしょうか?ご教授お願いします。
- 投稿日:2021/11/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件