6172件中5341-5360件を表示
個人事業主です。 売掛金として入力した項目で、 決済の期日を迎えたので振り込まれたのを確認した後決済登録ボタンを押しました。 この場合、税区分の項目が売掛金としての項目ということもあり「対象外」のままですが、 振り込み確認され実際に売掛金が売上として口座に入った場合は 再度その新規項目を作り、 収入で売上高を入力し、税区分を「課税売上10%」の表示がされた項目にする必要がありますか? しかし、合計収入では金額が反映されている為、売掛金でのお金が実際に口座に入金された場合はその日付と決済登録ボタンを押せば税区分に関してはとくに触れなくても良いという事でしょうか? ややこしい箇所の為有識者の方のお知恵をお借りしたくご質問させていただきました。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/05/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人での経理について、離れて暮らす息子2人とその友達に1〜2ヶ月の間、現場の仕事を手伝ってもらいました。 金額は、20万、15万、15万を現金で渡したのですが、雑給として計上していいのでしょうか? 受領書と領収書はどちらを貰えばいいのでしょう?
- 投稿日:2022/05/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
本業の会社員の給与収入とは別に、副業で家庭教師とサッカーコーチから収入を得ています。 本業やプライベート以外で使用した車のガソリン代はどのように入力すればよいのでしょうか。 車を使う際には車両管理として 使用日と乗車前と乗車後、使途・区間を記録として残しています。 給油時のレシートもすべて保管しています。 事業で使用した分の距離×給油した価格の平均÷燃費 でその月の事業分のガソリン代を計上しようと思っています。 freeeに入力する際にはどのように入力するのが正しいのでしょうか。
- 投稿日:2022/05/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
①デビットカードで決済後、キャッシュバックがありました。 ②物品購入後、返品、代金がデビットカードに返金されました。 freeへの記帳の仕方を教えて頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/05/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
売掛金が以下の場合で、入金があった時のfreeeの登録方法を教えてください。 ①5/1 売掛金 2000円 売上 2000円 (支払手数料300円含まれている) ②5/2 売掛金 3000円 売上 3000円 (支払手数料400円含まれている) ③5/3 売掛金 4000円 売上 4000円 (支払手数料500円含まれている) ④6/10に手数料を除いた売掛金が口座に入金。(freeeに口座紐づけ済み) 自動仕訳になるので以下になると思いますが、①~③は未決済のままになると思っています。 6/10 口座 7800円 売掛金 9000円 支払手数料 1200円 ①~③を決済済みにするにはどうしたらいいのでしょうか? 1件づつ決済登録するのか?一括で決済登録できるのか? freee上でどのように登録していいかわかりません。
- 投稿日:2022/05/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
青色決算申告書の科目追加について、「保管料」を追加して構わないのでしょうか。
商品保管のため倉庫を賃貸していますが、現在利用の会計ソフトでは勘定科目に「保管料」がないため、「地代家賃」を勘定科目として使用しています。 個人的には「保管料」を勘定科目に追加したいのですが、その場合、青色申告決算書の科目にも「保管料」を追加して構わないのでしょうか。 それとも青色申告決算書の科目には「地代家賃」があるので、これに読み替える必要があるのでしょうか。 青色申告決算書で許される科目がよくわからないので、ご教示いただけると幸いです。
- 投稿日:2022/05/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
減価償却中の車を売却し また違う車を購入し その車を購入した代金を引いた金額が口座に入金されました。 今年12月に減価償却が終わります。 フリーでの処理の方法を教えてください。
- 投稿日:2022/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主のデザイナーです。 新しい取引先が手取契約を採用しているそうで、 報酬が10万円の場合はそのまま10万円振り込まれるそうです。 支払金額:100,000円÷0.8979=111,370円 源泉徴収税額:111,370円×10.21%=11,370円 手取額:111,370円-11,370円=100,000円 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2792_qa.htm 仮に10万円入金されたら、どのようにfreeeに入力すればいいのでしょうか? また手取報酬の場合の消費税の仕組みが分かりません...。 10万円ぴったりが振り込まれるということは、この中に消費税も含まれているのでしょうか...?
- 投稿日:2022/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
一括作成で登録済みの想定入出金を一括編集、削除する方法を教えてください。
- 投稿日:2022/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
見積書作成し先方が承諾し、サービスを提供しましたが想定していたよりも簡易な業務であった為に請求の際に値段を下げる事を検討しておりますが、その際は値引き金額は明記せず値引いた後の金額で請求してもよろしでしょうか。それとも請求書で当初見積もりの金額を提示しつつ値引き金額も明記するべきなのでしょうか。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
請求書を発行すると自動で取引に登録されると思いますが、そうすると決済期日が入力できずに資金繰りレポートには未決済欄に総額で表示されてしまいます。 資金繰りレポート上で入金がある予定の月に表示する為には決済期日を入力しないと反映されないという認識なのですが、請求書発行した際の自動で作成される取引とは別で手動で同じ取引を未決済で登録しないといけないのでしょうか。また、その際には2重計上にはならないのでしょうか。 教えてください。
- 投稿日:2022/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
仕入商品に不都合があり返品しましたが、返金額が不足している場合の仕訳について
仕入商品に不都合があり返品しましたが、返金額が商品代金程度で、輸入諸費用を含む仕入原価には不足する額でした。 この場合、返品時に仕入高を減額すると同時に、仕入原価に不足する額を〇〇損として合わせて起票するのでしょうか?(起票が必要な場合は勘定科目をご教示いただければ幸いです) あるいは期末棚卸時に(繰越商品に計上されないことで)自然に当期の費用に計上されることでよろしいのでしょうか? 以上、初歩的なお問い合わせで恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。
- 投稿日:2022/05/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
体験イベントの体験料や公演料はどういった収益になりますか。非営利でスポーツ振興をしている団体です。
- 投稿日:2022/05/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
Web系のフリーランスをしているので、PCは仕事の生産性に直結する最も重要なツールです。当然性能が良い方が生産性は上がりますし、最新のPCに常に触れておくことは仕事上も活きてきます。SNS上の発信や、クライアントとの会話上も。そんな理由から毎年PCを買い替えたいと思っているのですが、「少額減価償却資産の特例」を利用し、毎年経費に含めることは問題があるのでしょうか?
- 投稿日:2022/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
月単位での【業務委託・副業】の「売上計上日・請求日・発生日」が知りたい
月単位での【業務委託・副業】の「売上計上日・請求日・発生日」が知りたい 4月から業務委託・副業で月30万円(税別)の業務委託をしております。 4月末で締まり、5月初旬に請求書を作成し、請求し、5月末に振込いただき、取引計上したいです。 売上計上日・請求日・発生日はどうなるでしょうか。 売上計上日は4/30、請求日は5/1、発生日は振込があった5/31などで合っておりますでしょうか。
- 投稿日:2022/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
取引先に2か月分の請求書を出し、入金されましたらわずかに足りませんでした。 先方にはどのような対処をお願いし、弊社ではどのように家計処理をすれば宜しいでしょうか? 例1.残りの金額のみ振り込んでいただく場合 例2.翌月請求分と合わせて振り込んでもらう場合 等のアドバイスをお願い致します。
- 投稿日:2022/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
一人法人で不動産賃貸業を行っています。棟数が少ないため、顧問税理士はいません。今までは複雑なものが無かったため、会社設立、決算を一人で行ってきました。 このたび、所有アパートの外壁を修繕しました。施工会社から某ローン会社を紹介を受けました。そちらでローン契約を結び、借入金額を取引金融機関に入金せず、直線施工会社に送金としました。その後、取引金融機関から返済金プラス利息が引き落とされます。ここで一旦、取引金融機関に入金があったとの仕分けを入力しました。次の仕分けとして、全額修繕費としてしまうと毎年の減価償却がとれません。15年で償却しようと考えています。 以上の場合、どのように仕分け入力をすべきでしょうか。 ご教示、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
確定拠出年金の、freeeでの仕訳を教えてください。 法人から役員報酬の支払い時と 口座から確定拠出年金の引き落としされる時との 両方とものfreeeでの仕訳を知りたいと思っています。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2022/04/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
クレカ決済をした証憑書類の『未決済』での取引登録とその後の該当クレカ明細との消し込みについて
freeeにアップロードした証憑書類(クレジットカード決済をしたレシート)から「未決済」を選んで取引登録をしたとします。 その数日後に、クレカ明細にその決済の明細が現れ、 その証憑書類から同じ金額を「未決済」で既に取引登録済みのため、 クレカ明細のほうには『未決済取引の消し込み』という項目も 自動的に表示されますようになっています。 このように 事前に証憑書類から「未決済」で取引登録済みの取引と 後日出てくるそのクレカ明細とを 『未決済取引の消し込み』で消し込みをする という取引登録手順は 正しく、問題ない手順となっていますでしょうか。
- 投稿日:2022/04/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人成り後、法人口座の作成完了までの間は、個人事業主時の口座を法人で使用していました時に、 個人事業主の還付金が、個人事業主用の口座に振り込まれました。 法人口座の作成完了までは、その個人事業主の還付金の振り込まれた個人事業主用の口座を、法人口座としても使用していました。 この還付金の銀行明細の取引登録の仕訳は、 「役員借入金」で合っていますでしょうか。
- 投稿日:2022/04/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件