🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

2287件中1961-1980件を表示

  • 税抜経理なのに仮受消費税、仮払消費税の税区分が初期設定の税込のままになっていました。た

    期中に仮受消費税、仮払消費税の課税区分の間違いに気が付きました。 消費税の還付を受けていますが、今期の確定申告で昨年分の還付消費税額を含めて調整できますか?その場合昨年の会計期間を触っても大丈夫なのでしょうか。 税額に対する影響を教えてください。

    • ホームページ補助金

      区からホームページ作成費用の補助金を受けたのですが、その場合の仕訳を教えていただけますでしょうか。広告宣伝費のマイナスでよろしいでしょうか?

      • 法人解散をまたぐ売上の配分について教えてください。

        節税の為に先日1人会社を解散し、個人事業主としてやっていこうと思っています。 現在解散の精算中ですが、引き続き仕事をしております。 1つ困った点があり、売上が「先月分の一括振込」となっているので、5月分の売り上げが解散前の「会社としての業務」と解散後の「個人事業主としての業務」が混ざってしまっています。 この場合、解散事業年度の確定申告をする時に、5月分の会社としての売上は折半するべきなのでしょうか?

        • 銀行解約の勘定科目

          銀行解約勘定科目

          • 決算にあたって借入金の処理

            社長が長期借入金として出資していた債権を放棄する場合の処理

            • 事業主借にして良いかわからないお金について

              今年白色申告をしようと思っている者です。 仕事用の口座は作っているのですが、そこへいずれ仕事で必要になるものを買う為のお金を数万程入れたのですがそちらは事業主借として処理して良いものなのかわからず、お聞きしたいと思っています。 ちなみにこのお金は入れたものの、まだ使っておりません。 よろしくお願いします。

              • 法人代表の自宅を法人契約する件について

                1人会社の代表取締役です。現在、鹿児島県に住んでいますが、会社の登記上の住所は東京都港区(バーチャルオフィス)です。法人登記をバーチャルオフィスにしているのは、クライアントが東京周辺の関東圏に多く月1ほどクライアントとの東京での面談があることと、女性のため防犯上の理由からです。 事業はインターネット附随サービス業のため、事業の9割は自宅で行っています。 この度鹿児島県の現在の自宅を引っ越しを会社名義で借りて、社宅として利用したいと考えています。 * 会社の所在地と賃貸物件の所在地が離れている場合、法人契約は可能でしょうか? * 社宅として認められるためには、どのような条件を満たす必要がありますか? * 家賃を経費として計上する場合、どのような点に注意すれば良いでしょうか? * その他、税務上、注意すべき点があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

              • 自動車税を納入する際の勘定科目

                自動車税を納入する際の勘定科目がキーワード検索では見つからず、教えてください

              • 経費に計上について

                社員が海外の視察に行く際に取得したパスポートは、会社の経費として計上出来ますか?

              • ティックトックライトでのポイ活について

                今月TikTokLiteというアプリでポイントを貯め、(ポイ活)ギフト券からえらべるpayでpaypayポイントに交換しました。千円分です。 調べたところ、課税対象であったとしたら、雑所得にあたり20万円以下ならば確定申告必要なしですが、住民税はかかると書いていました。 住民税の確定申告は必要でしょうか? 教えて下さい。

                • 事業承継

                  事業承継しましたが、父親が廃業、私が開業出しました。しかし、翌年父親が農協の夏に持ち越された売り上げを申告しました。この場合、開業したことになっているのですか?

                  • 固定資産の減価償却について

                    法人が固定資産を売却した場合、 例えば期中に固定資産を売却した場合ですが、その期の減価償却はその売る時の分までしますか? それとも期首時点での帳簿価額で売却としますか? どちらでしょうか?

                    • 法人設立後の口座名義について

                      現在個人事業主として活動しております。毎月業務委託料を個人口座に振り込んで頂いていますが、今後、合同会社を検討しております。合同会社設立後は振り込み先を会社名義へ変更することは必須でしょうか。手間なのでもし必須でなければ、そのままにしたいと考えております。

                      • 新たに店舗を他の市に設置した場合

                        よろしくお願いします 当法人はA県B市に本店兼店舗を1つ構えております この度同じA県の別のC市に店舗を出す予定です(いわゆる営業所) さてここでですが ・この場合、税務署、A県、B市、C市それぞれに何か提出する必要はありますでしょうか

                        • 勘定科目

                          社長から会社にお金を貸した 仕訳の仕方を教えてください

                        • 事業主借の入力方法について

                          一般社団法人を立ち上げ、今日からfreeeをはじめた者です。 立ち上げてしばらく売上がないので、役員から法人にお金を10万円補填したのですが、その入力方法を具体的に教えていただけないでしょうか? 借方は普通預金、貸方は事業主借になるかと思いますが、よろしくお願いします。

                          • 家賃を経費計上

                            事務作業用に賃貸を借りていますが 地代家賃として計上したいのですが、事務所可物件ではありません。 管理会社より事務作業をする分には問題ないとの事です。 このまま計上しても問題ないでしょうか? 人の出入りや看板を出している訳ではなく事務作業のみです。 また家賃は引き落としですが引き落とし手数料も計上できますでしょうか?

                            • 会社の解散と役員借入金

                              会社を解散したいと考えているのですが、先日亡くなってしまった役員の借入金2000万を返済できていません。会社の資金は現在1500万円あります。そこでお伺いしたいのが、私社長の退職金と亡くなった役員の相続人への2000万円の支払いとどちらが優先されるのでしょうか?

                              • 借入金の損害遅延金について

                                法人名義で借り入れをしておりますが、返済が送り、損害遅延金が発生してしまいました。こちらは法人の経費にしても問題ございませんでしょうか。

                                • 生活費引き出し時の手数料仕訳

                                  青色申告で、事業用口座からの生活費引き出しや他口座への振り込み時の手数料はどのように仕訳すればよろしいでしょうか?