1730件中961-980件を表示
銀行から借り入れた資金を目的以外で使用することは違反になりますでしょうか。例えば、事業目的で借り入れた資金を使用しなくなったので、投資に回すということはできますでしょうか。
- 投稿日:2023/09/12
- 法人決算
- 回答数:3件
インボイス制度登録済です。その登録を取り消したいのですが、どこに(所轄税務署?)にどのような申請をすれば良いのでしょうか? 申請書等はどこで入手すれば良いですか?
- 投稿日:2023/09/12
- 確定申告
- 回答数:3件
小規模事業共済の経費計上は副業サラリーマン(正社員)にはできないと思いますが、 非常勤公務員としてダブルワークで小規模事業をやっている場合は経費計上を認められるのでしょうか。 下記のパターンで問題ないでしょうか? ①週5の正社員サラリーマン+副業は経費計上× ②週5の非常勤公務員+小規模事業は経費計上〇
- 投稿日:2023/09/12
- 節税対策
- 回答数:5件
取引先に見積書(消費税込み)を提出したところ 免税事業者は消費税の請求はできないので 項目を削除してくださいと言われました。 これは正しいのでしょうか?
- 投稿日:2023/09/12
- 税金・お金
- 回答数:4件
法人成りしましたが、社長個人所有の車を会社にリースしており、リース代は社長個人の所得として、申告しますが、その車の自動車税や車検費用等は個人の経費とすることはできますか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
役員報酬を期首から変更したいのですが、可能でしょうか? 期首より報酬を0にしたいです。 どのような手続きが必要ですか? また、社会保険の手続きは期首の前の月でも良いのでしょうか?
- 投稿日:2023/09/11
- 税金・お金
- 回答数:2件
私は個人事業主でありパートもしています。 パート先では所得税がぬかれていません。 もちろん確定申告に入れなければいけないと思いますが、 パート先ですでに所得税が抜かれている場合も入力しないといけないと思いますが、どこにどのように入力すれば良いでしょうか? フリー会計を使っています。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/09/11
- 顧問税理士
- 回答数:3件
雇用契約書上は扶養範囲内でも、年間総額が130万超える場合社保に加入義務は?
2年前より現在の就業先にて勤務しております。夫の扶養内(130万)で働きたく、雇用契約書は扶養内に該当しますが、賞与や報奨金が度々発生する企業で、昨年は総支給額を130万を超えてしまいました。理由としては仕事を始めたばかりで残業が多く発生した結果です。ここで質問なのですが、今年は仕事にも慣れ残業はほぼしていません。毎月の給与・労働時間は扶養範囲内ですが、今年はありがたいことに賞与が多く出てしまい(40万程)既に130万を超えてしまいました。職場の人事部に相談した所、契約書上は扶養内に該当しているので自分で社会保険に加入する必要はないとの事ですが、今年も総額が130万を超えても問題ないのでしょうか?賞与も今年が本当に特別なだけでいつもは15万ぐらいです。
- 投稿日:2023/09/11
- 税金・お金
- 回答数:2件
課税対象は法定業種と呼ばれる70が定義されています。 1.ソフトウエアを自身でプログラムしてサブスク契約で提供している場合、物品販売業として課税対象?それとも、プログラマは法定業種に該当なしなので、非課税ですか? 2.事業内に2つの仕事があり、売り上げは半々、ひとつは課税対象業、もうひとつは法定業種に該当なしだった場合、どのように扱われますか?
- 投稿日:2023/09/08
- 税金・お金
- 回答数:5件
個人から取得した賃貸用土地建物の取得価額について 私は個人です 先日同じく個人から不動産屋を介して、賃貸用物件(店舗)を購入しました その際の契約書には、 土地1,000万円建物0円という表記でした(金額は仮) 減価償却をしたいため固定資産税評価額を確認した処、おおよそ土地:建物が3:7でした さてこの場合建物の取得価額として1,000万円×0.7の700万円とできるでしょうか
- 投稿日:2023/09/08
- 確定申告
- 回答数:1件
契約では家賃にテナントの電気料金は含まれていません。 テナントの都合で家賃に電気料金を含めて請求しています。 電気料金は大家が支払い、その後に家賃と電気料金を含めたお金が振り込まれます。 簡易簿記ではどのように処理をすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
20221年6月から 業務委託でセラピストとして 働いております。 昨年までは月4万から8万ぐらいの収入でしたので確定申告いらないと言われしていなかったのですが、 今年人不足ですでに8月までの収入で89万ほどいってしまい会社から急に確定申告今年はしてねと言われ不安になってきました。 白色申告するつもりなのですが 扶養内で働くにはどうしたら良いでしょうか? 経費などほとんどなく、領収などもとってないないです。 あと今年どれぐらい稼いでも大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2023/09/08
- 確定申告
- 回答数:4件
貸借対照表の仕分けについて教えて頂きたいことがあります。 freee会計ソフトを使用しておりますが創業時の資金が重複計上されており、この場合登録および正しい仕分け内容を教えて頂きたいです。 ●現在 資本金 200万で設立 freee初期設定で資本金200万で登録 → 現金 200万 法人口座開設後に個人口座から法人口座へ200万を移動 →口座同期をしており、銀行口座にも200万 そのため現金口座、銀行口座どちらにも200万あり計400万になっております。 この場合、登録上どちらか削除もしくは取引登録をして修正すべきなのでしょうか。 お手数ですがご確認のほど宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/09/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年の3月まで会社員でした。退職後4月から個人事業主として課税事業対象の会社1社と業務委託契約を結び仕事をしてます。収入(売上)はその会社1社から委託料として得てます。 対価だけですので仕入れもありません。 このようなケースの場合インボイス登録すると税負担だけが多くなりメリットを享受出来ないと思っておりが、登録した方が良いのでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/07
- 税金・お金
- 回答数:5件
会社を営んでおります。2023年10月以降インボイス制度が適応となりますが。報酬を支払う業務委託の方は皆、免税事業者になります。支払いの際に経過措置期間は消費税8割控除できるとの事ですが。控除出来ない消費税の2割分(損益分)を報酬からあらかじめ差し引いて支払ってもいいのでしょうか?また差し引く場合は報酬単価から損益分を引いていいのでしょうか?また通常消費税10%計算してるところを8%で計算して支払っていいのでしょうか?お手数をおかけしますがご教授お願いします。
- 投稿日:2023/09/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
個人事業主の方から相談があると言われ調べていたら税理士以外はできないとのことでした。 これは従業員であって法人の役員になったとしてもできないのでしょうか 現在の白色のため青色じゃないんですかーという会話から相談したいとなってしまったのですが従業員または役員になって相談にのって青色申請などを行うことはできないのでしょうか?
- 投稿日:2023/09/07
- 節税対策
- 回答数:4件
私はフリーランスで仕事をしています。 先日、私を含めたフリーランス2名と法人化した元フリーランスの3名で仕事をしました。 請求は私がまとめて3名分会社に請求ということになりそうなのですが、 その際の源泉徴収についてお聞きしたいことがあります。 会社A→業務委託【私】→さらに業務委託【B氏(フリーランス)】、【C氏(法人化した元フリーランス】といった形になります。 ①会社Aが私へまとめて支払いをされる。 ②B氏、C氏には私が支払いをする。 というお金の流れになるのですが、 この場合、私からB氏とC氏へ支払いをする際に、 源泉徴収が必要かどうかを知りたく存じます。 B氏は私と同じくフリーランスなので源泉徴収の必要は無いという認識なのですが、 C氏が最近法人化されたため、その辺りの対応が分からずに困っています。 また、その他確認しておく事項や必要な手続き等があれば、 併せてご教授いただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/09/07
- 顧問税理士
- 回答数:2件
父が遺言書を作成した遺産相続は 私と弟になっています。 私が死んだ場合私がもらう分は私の子供(父にとっては孫)がもらえますか?
- 投稿日:2023/09/07
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:3件
白色申告の兼業農家で、ほほ一人で週末作業しています。親は家庭菜園(家事消費)程度を維持しています。 200万円の農機を購入するのに親が支援してくれると言います。 これは贈与になるのか、そうでないのかお教えください。
- 投稿日:2023/09/07
- 確定申告
- 回答数:2件
手書きの伝票は作成せずに会計ソフトの振替伝票に直接入力したいと思います。 その場合、現金のやり取りはあまりないので、一日の入出金をひとつの伝票にまとめて入力しても特に問題ないですか?入金伝票・出金伝票というのもあるみたいなのですが、できればまとめたいと思いまして。 初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/09/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件