113件中61-80件を表示
個人事業での地代家賃は法人の勘定科目にすると何になりますか?
法人で不動産業をしております。 個人では勘定科目を地代家賃にしているのですが、 法人ですと同一勘定科目がなく、 新規作成でのカテゴリーは 資産>流動資産>現金・預金かと思っているのですが、 そちらでしょうか。 また複数候補があれば教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/06/20
- 税金・お金
- 回答数:4件
前期に「未払金(約10,000円)」として計上していた取引について、当期になってもその内容が不明のままであり、現在も帳簿に残っております。 預金および現金残高との不一致はありません。 このような場合、どのように会計処理を行うのが適切でしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件
開業したばかりの個人事業主です。開業に伴い中古車を購入しています。 これは固定資産なのか開業費にするのかどちらでしょう。
- 投稿日:2025/06/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件
1人法人です。役員借入金があり、返済を毎月現金1万円(税区分/対象外)定額返済の予定ですが、返済できない月は0~5,000円前後で計上しております。毎月末返済の月末計上でも問題ありませんか?それとも、期首や年度途中で12万円で一括計上した方が良いものでしょうか?
- 投稿日:2025/06/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件
公民館を利用してワークショップを開催しました。その際の施設利用料はどの勘定項目で登録すればよいでしょうか? またワークショップの売上を登録する際、課税に関する項目がありましたが、課税売上10%とすればよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
事務所引っ越しに伴い、NTTへ配線確認をしてもらうために現場調査に きてもらったのですが、 勘定科目は何にするのが良いでしょうか? その後引っ越しの予定は延期になり、していません。
- 投稿日:2025/06/11
- 顧問税理士
- 回答数:4件
昨日も同じ質問しましたが返答がないので。 freeの会計ソフトで荷造運賃のクリニックポスト(税込)の税区分がどれに該当するかが分かりませんので教えてください。
- 投稿日:2025/06/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
建築CADソフトを割賦で購入しました。以下3点ご教示願います。1_固定資産の登録は本体価格のみで割賦手数料の登録は不要か。(現在本体のみで登録済み)2_①取引登録について、本体+割賦手数料の登録方法が不明です。現在、長期借入金で本体価格+割賦手数料を合算した金額を入力済みです。2_②本体価格と割賦手数料で項目を分ける必要があるか。例_本体価格:長期借入金若しくはソフトウェア、割賦手数料:長期前払費用など。3_口座から引き落とされる割賦代金の入力方法が不明です。・本体価格の勘定項目は何か。・割賦手数料の勘定科目は支払利息でよいか、若しくは他の勘定項目として登録すべきか。
- 投稿日:2025/06/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
取引先の立替金支払をしました。立替金の振込手数料は当社が負担します。取引先に請求する立替金に振込手数料は含めずに請求しますが問題ないでしょうか?インボイスの観点からみても問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/06/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
確定申告は終わってしまったのですが、取引先が我が社にインボイスの番号を間違えて教えていたみたいなのですが、我が社は2重に消費税を払ったのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/06
- 税金・お金
- 回答数:5件
自動車税を役員資金で支払いました。 適切な勘定科目を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
会計全体として、給与の支払いは当月締翌月払いです。 役員にていても当月に役員報酬を未払計上してもよいでしょうか? 役員も当月の報酬を翌月に支払うと考えています。
- 投稿日:2025/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
お客様にレッスンで使うお道具を送った時の送料の勘定項目は?
- 投稿日:2025/06/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
助成金の申請のためのコンサル会社の請求は勘定項目はどれになりますでしょうか?
- 投稿日:2025/06/01
- 税金・お金
- 回答数:7件
商品を仕入れる際に有料のリサーチアプリを使用しています。 経理処理の勘定科目は何になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
こちらは法人です。 事業所として賃貸借していた店舗を6月末解約の申込を管理会社にしました。 契約当初、差入していた保証金100万円は解約が契約期間前なのですべて没収となります。 どのように仕分けをするのかご教示お願い致します。
- 投稿日:2025/05/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人塾の検定料の仕訳について教えてください。 生徒から検定料を預かった際は預り金、 検定料を検定本部へ支払った際は支払手数料 として処理していますが、 決算では他に処理が必要ですか? また、年度をまたぐ場合、どのような処理をすれば良いでしょうか? 検定では利益が出ない為、売上とはせず、代行として処理できたらと考えています。
- 投稿日:2025/05/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
1/28に登記しました。 業績が悪化したため、5月分の給与より、役員報酬を減額する決定をしました。 それにより、社会保険料の等級も下がる見込みです。 その場合、どこに何を届け出したらよいでしょうか? また、社会保険料は、3か月間納める金額は変わらないでしょうか?
- 投稿日:2025/05/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
医療の仕事で個人で整体をしています! その作業着の下に着るTシャツをユニクロで買ったのですが、これは消耗品として経費にできるのでしょうか? このTシャツは仕事でしかきないです!
- 投稿日:2025/05/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
現在パート掛け持ちで扶養内ですが、扶養から外れた場合ら社会保険はどうなりますか?
現在2箇所で掛け持ちでパートをしており、トータル年収は130万以内ですが、今後扶養から外れて働く事も検討しています。 その場合、社会保険料など引かれると思いますが、金額の計算は超えた会社の収入のみで計算されますか?(ちなみに1箇所は収入は固定で税の扶養を超えません) それとも全ての収入から計算されますか? 扶養を外れて働いた場合、損にならない金額の目安はありますか?
- 投稿日:2025/05/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件