21079件中17401-17420件を表示
役員借入金を会社として一部返済しようと考えておりますが 返済方法は現金手渡しを考えております。 その際の経理上の管理として、役員から金銭受領の領収書を貰えばいいでしょうか。 また、他に気を付けることがあればご教示お願いいたします。
- 投稿日:2022/07/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
現在日本在住です。収入は全て海外で現地で納税しています。年収約2,000万円の場合日本での納税はどの様になるのでしょうか?
- 投稿日:2022/07/22
- 顧問税理士
- 回答数:1件
よろしくお願いいたします。 私は夫の扶養に入っているのですが、そろそろ抜けなければいけないかな?と思っていて、 パートでは103万の壁とよく聞きますがフリーランス(個人事業主)の場合、いくら以上稼ぐと損、又はいくら以上稼げば税金対策として得でしょうか? 所得税や国民健康保険などいろいろあるかと思います。 ご教授よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/07/22
- 節税対策
- 回答数:0件
(株)代表者50年勤務して来ました 代表者が現在住んでいる土地建物を退職金として代替する、税金対応は 0円申告になりますか?
- 投稿日:2022/07/22
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件
本年2月1日にメルカリで商品が売れたため,当日中に配送しましたが,到着後,配送品が誤っているとの連絡がありました。 その後,顧客側の希望により取引がキャンセルとなりましたが,メルカリでは既に商品を送った送料(メルカリ便 ※)及び手数料はキャンセルの場合,かからないルールのため,これらの費用負担はありませんでした。 ただし,既に郵送した商品については,返送してもらうと手間を掛けてしまうことと,高めの送料がかかってしまうことを理由に,今回の取引では顧客側に差し上げることとなりました。 ※取引完了後に,販売利益から自動的に差し引かれます。 この場合,次の仕訳で合っているでしょうか。 (借方)雑損失 999円/(貸方)仕入高999円 【2月1日】 商品が売れ,すぐに配送 【2月6日】 配送品が誤っているとの連絡有り。 取引は,相手側の希望によりキャンセルとなった。 【参考情報】 ・商品の原価:999円 ・送料:キャンセルとなったため0円 ・手数料:キャンセルとなったため0円
- 投稿日:2022/07/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
お世話になっております。 今年度よりフリーランスの麻酔科医として数か所の病院に勤務しております。 日給であり各病院から毎月合計から所得税を差し引かれた金額が振り込まれております。 この場合、freee会計ソフトでは収入の入力としてはどのように行ったらよいのでしょうか。 具体的には、 ・金額欄には所得税を引かれた振込額を記入すればよろしいのか、あるいは額面を記入するのか ・振込額には申請した交通費が含まれているのですが、その扱いについて (交通費込みの振込額を記入して交通費を経費計上しないのか、あるいは正式な記入方法があるのか) 現在正社員として勤めている病院はなく全て派遣会社を介しておりますが、この収入はそもそも事業所得ではなく給与所得なのでしょうか。 基本的なことがわからず乱文大変恐縮ですが、ご教示しただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2022/07/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
業務委託契約で在宅ワークをしています。 毎月、時給×働いた時間で請求書を作成します。 請求書には「課税原本」「非課税原本」が準備されており、自分で選んでいずれかで請求することになっています。 「課税、非課税どちらが得かということは、各自で税理士、税務署等にお問い合わせください」という説明があり、とりあえず他の人に倣って非課税原本で請求書を作って請求しています。 この場合、非課税の方が得ということで間違いないでしょうか。 また、確定申告も初めてになるので、何も勝手が分かりません。注意すべき点がありましたら教えていただけますでしょうか。 毎月8万ほどの収入で、主人の扶養に入っています。
- 投稿日:2022/07/22
- 税金・お金
- 回答数:1件
営業社員へ毎月の給料の支払い時にボーナス支給分の一部を支払う場合、保険等の計算方法を知りたい。 例えば、12月のボーナス時に30万円払うものを、前倒しで7月度の給与で3万円を支払い、ボーナス時に残りの27万円を支払うという場合。(契約があった月に同じようなシステムを取ります。給与時に3万円+ボーナス時残り分) ①毎月の保険料等はいつも通りで、3万円分は考えず、ボーナス時に30万円分の保険料を計算すればよいのか。 ②給与に3万円を足して、都度保険料を計算するのか。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/07/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
海外のサイトで購入(クレジットカード)した場合の消費税について
海外サイトにて、クレジットカード決済で購入した航空券(日本⇔海外)に対しては消費税がかかりますか?免税でしょうか? また、調べていると、そもそも国際線の航空券は免税となり、国内の旅行会社から購入したとしても免税になるのでしょうか? また、MicrosoftMicrosoftOffice365もクレジットカード明細の「海外取組」に記載されてくるのですが、こちらも免税になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/07/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
業務委託で働く予定です。 月に10万程度の予定です。 今は扶養に入っており、扶養のままで働くことができるのか 扶養を外れないといけないのか、 開業届を出す際、白色申告か青色申告 どちらが良いのか また、経費はどこまで経費に含めていいのかを お聞きしたいです。
- 投稿日:2022/07/22
- 税金・お金
- 回答数:1件
今年、新たに所有マンションを賃貸に出す予定があります。 不動産所得の青色申告の申請期限はいつになりますでしょうか 10年前に不動産所得(白)の申告をしたことはありましたが、その後は給与所得だけしかなく、確定申告もしくは年末調整だけで済ませていた場合でのご質問です。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2022/07/21
- 確定申告
- 回答数:2件
5月末に開業しました。 自宅で仕事をしているので、電気代を経費にしたいのですが1月~5月までの電気代も「開業費」として計上できますか?(25%予定) もともとそこまで稼げると思っていなかったので、確定申告するつもりがなく開業届を出すのが遅れてしまいました。 1月から開業後と同じくらい仕事をしています。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/07/21
- 確定申告
- 回答数:3件
5年前に残価設定で購入契約(リース?)した社用のクルマが今年9月で満期になり、買い取りか買い換えかの選択を迫られています。買い取りの場合100万円ほどの出費になりますが、この費用は一般の社用車の購入同様5年間の原価償却の対象となるのでしょうか?今期、利益が出そうなので買い取りの方向で考えておりますが、会計処理上どのような勘定科目でどう処理すべきなのか、節税もふくめ考え方についてアドバイスいただければ幸いです。
- 投稿日:2022/07/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
外資系メーカーです。国内のパートナー会社と開発コストを半々で負担します。今回相手側に請求をします。その際の仕訳はどうすればいいのでしょうか。 1.(DR) Other Receivable (CR) R&D cost という開発費用を戻す案 や 2.(DR) Other Receivable (CR) Other Income という雑収入にした方がいいのか? の声が社内でありました。アドバイスいただけますでしょうか。現場は予算のこともあり、できれば1番の費用を減らす方法を取りたいようです。 いろいろご意見いただければと思います
- 投稿日:2022/07/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
2021年度に提出した確定申告書Bに事業営業所得金額が反映されておらず、0表記になってしまいます。これはなぜでしょう
- 投稿日:2022/07/21
- 確定申告
- 回答数:2件
設立初年度の役員報酬を業績に応じて支給することは可能でしょうか?
設立して約3か月ですが何かと流動的で思った通りの活動ができていません。社会保険料などの負担も発生することから、初年度は毎月の役員報酬を無報酬としました。決算賞与のような形で報酬を払うことができないだろうかと考えています。可能でしたら事前に行う手続きなど含めご教授いただきたいです。
- 投稿日:2022/07/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
減価償却の計算方法として定額法、定率法等があるかと思いますがどこを基準にして計算方法が分かれるのでしょうか?基礎的なことを質問して申し訳ありません。できる限り分かりやすく説明してもらえると幸いです。
- 投稿日:2022/07/20
- 確定申告
- 回答数:1件
不動産賃貸業を開始するに際して、 自己所有のマンションをリフォームしようとしています。 リフォームにかかった経費(20万円未満の少額なものばかりです)は、不動産所得の必要経費として認められますでしょうか? また、賃貸収入が発生するのがリフォームの翌年になった場合は、賃貸収入が発生した年の必要経費として認めてもらえるでしょうか?
- 投稿日:2022/07/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
次のケースでの仕訳を教えてください。 (ケース) 本年2月1日にフリマアプリで商品が売れたため,当日中に配送をしたが, その後,配送品が誤っているとの連絡があった。相手側の希望により取引が キャンセルとなり,送付済みの商品は相手側に贈与することとなった。 【2月1日】・・・① 商品が売れ,すぐに配送 【2月6日】・・・② 配送品が誤っているとの連絡有り。 取引は,相手側の希望によりキャンセルとなった。 【参考情報】 ・商品の原価:999円 ・送料:キャンセルとなったため零円 ・手数料:キャンセルとなったため零円
- 投稿日:2022/07/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
財務分析を進めている大学生です。 本田技研工業のP/Lから整理して分析を進めているのですが2014-2020年度まで売上原価がマイナスになっています。 これはどのような状況にあると考えられますか?
- 投稿日:2022/07/20
- 法人決算
- 回答数:1件