最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

21137件中14061-14080件を表示

  • トレーディングカード 営利目的で販売した物と不用品があった場合

    フリマサイトにて、トレーディングカードを営利目的で販売した場合と、本当に不用品であるものを販売し、利益を得た場合があるかと思います。(どちらも同じ種類のトレーディングカード) もしその合計で20万円以上の利益を得た場合本当に不用品だったものも課税対象になるのでしょうか? 例:転売利益15万円、不用品利益10万円

    • PayPalでの収入について

      現在副業で中国の方からPayPal経由3Dモデルのデザイン依頼を受けているのですが、 ①米ドルで資金の受け取りをしているのですが、この場合IRSへ納税は必須でしょうか、 その場合どこからすれば良いでしょうか。PayPalから可能であればやり方を教えて頂きたいです。 ②日本での所得税にあたりますか? PayPalに問い合わせたところ、税金対象では無いと回答されましたが不安な為質問させていただきます ③本業にすることを考えているのですが、納税はどの税金を収めるべきでしょうか

      • 屋号無し口座から屋号付き口座へ変更したい

        個人事業主です。 屋号無しのA口座を持っています。 A口座は事業のお金しか入っていません。 この度、屋号付きのB口座を開設しました。 今後はB口座を事業用とし、A口座はプライベート用として利用したいです。 現在、以下の状態とします。  A口座:100万円(事業用)  B口座:0円(事業用) これを、以下の状態にしたいです。  A口座:50万円(プライベート用)  B口座:50万円(事業用) そこでご質問がございます。 どのように資金移動し、どの仕訳を使えば良いでしょうか? 自分が考えている方法は、以下の通りです。 1.A口座からB口座へ100万円、全額振込 2.freeeでA口座、B口座を口座振替で登録 3.B口座の明細を無視 4.freeeからA口座を削除 5.B口座からA口座へ50万円、振込  →仕訳は、事業主貸

      • プライベート口座に振り込まれた収入の登録方法

        A(クリエイター系)とB(パーソナルトレーナー)と二つの事業を個人でしているのですが、事業用口座にAの収入の振込(収入の9割がA「妻と共同経営」)。 プライベート口座にBの収入の振込(収入の1割。主に毎月の私の生活費一部)と分けています。 この場合のBの収入の勘定科目はどのように処理するのでしょうか。またその他必要な登録はありますか。 事業用口座以外の収入は登録必要なしになるのでしょうか。宜しくお願いいたします。

        • ポイントサイト経由での口座開設や資料請求などによる付与ポイントの扱いについて

          表題の件、ポイントサイト経由で銀行・証券口座の開設、資料請求などを行うことで、ポイントサイトより付与されるポイント(現金や電子マネーへの交換可能なポイント)を取得することは、雑所得に該当するのでしょうか。それとも、一時所得でしょうか。 また、課税されるタイミングは、ポイントが付与されたタイミングになりますでしょうか。 ※本業とは全く関係無いことが前提となります。

          • 残余財産分配の処理につきまして

            お世話になっております。 会社清算での残余財産分配の処理で教えて頂きたいです。 預金2000 未収金100 (税務署に対する源泉所得税の超過納付金) 資本金300 利益剰余金1800 という状況です。 2000の分配では未収金100が残ってしまうのと、分配額のうち資本金の金額を超える部分はみなし配当と思いますが、20.42%の源泉預り金が発生して、この預り金が残ってしまうので、処理が分かりません。 ご教授頂けますと助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

            • 所得税について

              アルバイトを掛け持ちしている高校生です。お給料が掛け持ち合計10万を超えてしまいます。88000を超えると所得税が引かれるとみました。掛け持ちの合計で88000を超える場合どのように所得税が引かれるのですか?

              • 会社員時代の副業収入と業務委託の収入について

                会社員時代の有休消化中の3月に副業収入として10万円ありました。 4月からは業務委託として働き40万強の収入がある見込みです。 3月の10万円の収入の確定申告はどのようにしたらよろしいでしょうか?教えていただければ幸いです。

                • 会社員時代の副業収入と業務委託の収入について

                  会社員時代の有休消化中の3月に副業収入として10万円ありました。 4月からは業務委託として働き40万強の収入がある見込みです。 3月の10万円の収入の確定申告はどのようにしたらよろしいでしょうか?教えていただければ幸いです。

                  • 扶養について

                    高校生でアルバイトを掛け持ちする予定なのですが、今現在やっていてこれからもメインでやる所に親族扶養申請をしています。その場合副業として始める方には親族扶養申請は出せませんよね?

                    • 個人事業主とアルバイトの掛け持ちについて

                      現在、個人事業主としての年間の収入は10万円前後で、新たにアルバイトをしようと考えています。 家族の扶養に入っているため、扶養内で働く為には、アルバイトの収入を月10万円以内になるようにすれば問題ないのでしょうか? 税についての知識が足りず、分かりやすく説明していただけると幸いです。

                      • 被扶養期間について

                        現在学校を退学し、フリーターとして働いています。 2023年3月・4月の仕事が月20時間以上、月の収入がそれぞれ8.8万円を超え2ヶ月のみの就業をしております。(4月末に退職予定)また、勤務地の従業員は101人を超えています。 そのため、この2ヶ月のみ社会保険に入っています。 通常時は親の扶養に入っているのですが、この場合はこの2ヶ月のみ被扶養者ではなくなるということなのでしょうか?5月以降は引越しをして仕事がかわり、年間103万もいかないバイトをする予定なので被扶養者でいたいです。

                        • メルカリでのトレーディングカード 100万円超えの販売

                          趣味でカードを集めておりますが、生活費のため、メルカリにて、1枚約100万円のするトレーディングカードを販売し、売れた後、売り上げし、所得になった場合、確定申告は必要ですか? その場合はどのようにすればよろしいでしょうか?

                          • ポイント払いしたものを開業費にできるか

                            本年4/1に開業した個人事業主です。 文房具や書籍などを開業前にamazonギフトカードや楽天ポイントなどで支払いました。 ポイント払い分も開業費にできるのでしょうか。 また、4/1 開業費 10,000 / 事業主借 10,000 の仕訳でよいのでしょうか。

                            • 1ヶ月でバイトの収入10万超えた時の税金(掛け持ち)

                              バイトをかけ持ちしているのですが、今月入る給料の合計が10万円ほどの予定です。88000円以上だと所得税がかかると見ました。掛け持ちの場合どうなるのですか?税金はどちらから引かれますか?

                            • 建築士事務所開設について

                              私は管理建築士の資格を持っており、会社を退職し、一級建築士事務所を開設予定です。夫が個人事業で大工をやっているため、妻の私は青色専従者となる予定なのですが、 青色専従者が、建築士事務所を開設して、経理は夫と合算することは問題ないのでしょうか。

                              • 投資信託保有者の確定申告や開業届に関して

                                投資信託(特定口座:源泉徴収あり)で 分配金を月20万程度もらっております。 初心者な質問で申し訳ないのですが 確定申告や開業届の必要性に関して 教えていただけると幸いです。

                              • トレーディングカード売買による確定申告の有無について

                                お世話になっております。 以下についてご教授いただきたくご質問させていただきます。 トレーディングカードの売買にて、100万程度の商品を店舗やフリマアプリなどで売却した場合、確定申告は必要でしょうか? 当方、カードの売買自体は定期的に行っておりますが、転売目的ではなくその時々で欲しいと思ったカードを買う資金として手持ちを売却している状況です。 以上、お手数ですがご教授いただければと思いますのでよろしくお願いいたします。

                                • デビットカードでの返金が事業年度をまたぐ場合の処理

                                  事業年度内(3月末)にデビットカードで支払った費用の返金が年度をまたいだ4月頭にありました。この場合のfreee上の処理はどのように行えばよいでしょうか?(仕分け項目はオンラインサロンの月額会費で「雑費」で処理しています。)

                                  • フリマアプリの確定申告と住民税

                                    現在無職でフリマアプリで不用品を売っています。主に洋服やバッグ、ゲームやキャラクターグッズなどです。利益が23万円ほど出ているのですが、この場合所得税と住民税の確定申告はどうなりますか?