経費・計上の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経費・計上の質問一覧

973件中341-360件を表示

  • トレーディングカードの確定申告について

    某フリマサイトにて短期間ですが トレーディングカードのオリパ (くじ)を販売していました。 売上は50万ほどで 仕入れ値は40万程、利益は7-10万程ですが確定申告は必要なのでしょうか?? 仕入れカードは店舗で引いたオリパのカードやフリマサイトにて購入したカード、昔からコレクションしていたカード等です。 ご回答よろしくお願いします。

  • ブログ収入で100万を超えそうな高校生です。「扶養」が心配です。

    高校生です。ココナラの収入などで今年は100万円を超えそうです。 この場合、扶養を外れてしまい、親に迷惑をかけてしまうことになるのでしょうか? 関係あるかはわかりませんが、親の年収は500万円程度でした。 ①この場合、扶養を抜けることによりいくらほどの税金が増えるのでしょうか? ②100万円の次に壁があれば教えてください。 ③100万円というのは扶養を抜けて稼ぐにしては中途半端でしょうか? ④税金が増える以外にデメリットはありますか? ⑤節税とまでは言いませんが、出来るだけ税金を安くおさめる方法があれば、お教えいただかますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 営業保証金は節税となりますか?

    仕入れ取引先に保証金を差し入れるのですが、経費計上出来ますか? 取引を終了した場合は返金される契約となっています。

  • 資格取得費について

    資格取得費も10万を超えたら 減価償却しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 開始残高の入力について(長期借入金)

    2022/5 開業 2022/4 公庫から融資350万を普通預金へ入金(開業日までに準備金として使い残り50万) この場合、 借方 普通預金350万 借方 長期借入350万 の入力の仕方であっていますでしょうか? 後、自宅兼事務所の場合 借方 建物○○万円 貸方 ○○銀行○○万円(開業日時点の残高) であっていますか? 何卒御教授頂けると幸いです。

  • 青色申告とパート

    土地の貸付をして収入があり青色申告をしています。昨今の物価高によりパートに出たいと思っていますが、その場合どのような申告をすることになるのでしょうか? また、申告する上でパート収入に上限等があるのか、うまく節税できるのか知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • クレジットカード利用金額増額の為の振込みの仕分けについて

    クレジットカードの利用金額を増額する為にクレジット会社へ振込みをしました。 その場合の勘定科目は何にしたらいいでしょうか? 雑費でもいいのか、他に適した科目があるのか、教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業主です。私用の車を売却し事業用の車を購入しました。その形状についてです。

    お忙しいところ失礼します。 タイトルの通り、私用車を売却し事業用の車を購入しました。 その計上についてどのようにすればいいかアドバイスを頂けないでしょうか。 また、私用車だった為固定資産台帳に載せていませんでした。 売却の記載時には一度事業用に転換するような形でしょうか? お手数ですが、宜しくお願い致します。 売却:車両代 217万 リサイクル預託金 1.2万 購入:車両代 197万 その他費用 14万

  • 確定申告について

    無職で昨年11月の後半から転売をしています。 開業届はまだ出していません。 所得20万は超えてるとします。 昨年の11月に5万で仕入れたものを、 今年の1月にフリマで7万で売ったとします。 その場合 確定申告の表を入力する時は、どの欄にどのように書けば正しいのでしょうか

  • 食材の経費について

    コンビニの菓子パンなど料理の研究としてたまに買うのですがそういったものも経費として落ちるのでしょうか?

  • 為替差益差損について

    去年末、ドルでのアフィリエイト収入があり、売掛金10000/売上10000で計上し、今年の頭に円で入金された時に、売上発生時よりプラスだったので仕訳をしたのですが以下のような形で良いのでしょうか? 当座預金12000/売掛金10000         為替差益2000 また、この仕分けに関して期末に何か処理をしたりすることはないのでしょうか? 初めての青色申告で、仕訳初心者です。よろしくお願いします。

  • 扶養内で業務委託契約で働きたい

    業務委託で仕事が決まったのですが会計関係が調べてもよくわからず、教えて頂けましたら幸いです。 ・業務委託契約従事者は88000円を超えると所得税が引かれるそうですが、こちらは確定申告に関係ありますか?(源泉所得税との違いが分かりません) ・年収130万円以内の場合、確定申告必要ですか?103万円以内は必要ですか?確定申告が不要な月収の目安はありますか? ・確定申告までに用意しておく事は会計ソフトに経費を記録する以外にございますか? お手数お掛け致しますが、ご指導お願い致します。

  • 招待された新年会に伴う交通費について

    取引先に招待された新年会(会費1人あたり5千円以上、交際費として計上済)が他県で行われるため、新幹線等を使用する予定ですが、その新幹線代を含む交通費は交際費になりますか?

  • プライベートと事業用で口座・クレジットカードを分けていない場合の帳簿の付け方について

    個人事業主でイラストレーターをしています。 現在、事業用の口座やカードは所持しておらず、全ての取引はプライベート用のもので行っています。 月の取引も3〜4件と多くなく、基本は原稿料が振り込まれるだけで経費もほとんどありません。 そのため、freeeには口座・カード登録をしていません。 この場合、事業に関係のあるものだけを手入力で記録していくということで良いでしょうか? その際クレジットで支払った経費は口座「プライベート資金」を選んだらよいのでしょうか? *収入→「売上高」 *現金で支払った経費→口座「現金」/「事業主借」 *クレジットで支払った経費→口座「プライベート資金」/「事業主借」 上記のような仕訳方でよろしいのでしょうか? はじめての青色確定申告でよくわからず、 勉強不足ではありますがご教示いただけると幸いです。

  • パソコンを分割購入時の仕分と登録方法について

    今年7月に①事業用パソコン1台を税込28万円で購入。 同月に別で②事業用パソコンディスプレイ1台を税込32万円で購入。 いずれも、ペイディあと払いプラン Apple専用(24回分割払)の支払い方法で決済。 ②は、購入時のみ9万円支払い済み(残高23万円を分割) ①は、30万円以下につき、消耗品費として全額今期の経費として処理 ②は、30万円以上につき、固定資産台帳へ登録の上、4年で減価償却 どちらもペイデイあと払いの為、①②分割合算された金額が毎月口座振替されています。 消耗品費と器具備品費が混在してしまい、登録方法がわかりません。 仕分・登録はどのようにするのが良いでしょうか? フリーランス個人事業主。 消費税の支払義務のない免税事業者。 青色申告。 今回購入のパソコンとディスプレイは100%事業用です。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 設立時の会計につきまして

    現在、法人口座はありませんが登記しました。 一旦、発起人の口座にお金があり、そこから現金で創立費や消耗品費、システム使用料などを支払っています。 どのように仕分けをするのが良いでしょうか。 また、近々法人口座が開設出来ますが、その時の仕分けも合わせてご教授ください。

  • 仕訳で仕入れたものを仕事用の消耗品に切り替えたい

    小売業、個人事業主、青色申告です。 確定申告の仕訳について質問があります。 以前、商品用に仕入れたものをしばらく売れていなかったので、 仕事用(消耗品)にしたいと思うのですが、その場合の仕分け方法を教えて欲しいです。 会計ソフトfreeeを使っています。

  • 開業費について

    今年6月にフリーランスとして開業しました。 開業以前からブログのアドセンス広告による収入や、グッズ作成による収入が数千円程度ありました。 freee会計の開始残高を設定するにあたり、開業費の登録が必要となるのですが、基本的には開業の1ヶ月前程度の経費(家賃や電気代など)が開業費として計上できるものと認識しております。 では、開業日以前の1月~5月に発生していた収入にかかったブログのサーバー代やグッズの送料などの経費は開業費とすることは可能でしょうか?ブログの広告代やグッズ代は副業として行っていたので、雑所得として考えております。 また、3月に事業に必要なイラストソフトを年額で一括購入しております。こちらは元々プライベートで使用するものとして購入しておりましたが、6月の開業以降、事業でも使うことになったため、現在では公私共用のものとなっています。こちらは3月に年間分を一括で支払っているのですが、開業費に含めることは可能でしょうか? 以上、分かる方がいましたらご教示いただけますと幸いです。

  • ECサイトで使う商品の宣材画像の扱いについて

    ECで出品する商品の宣材画像を外注制作しました。(画像1枚あたり5000円*10枚) この画像は今後も該当商品の販売に使っていくものと考えていますので、資産として扱っても問題ないでしょうか

  • 高額領収書の一部を経費にできますか?

    準中型教習料金総額24万の領収書です。定価は20万ですがオプションなどつけていて24万になりました。 手書き領収書をもらいました。 このうち20万だけ経費でおとしてもらえますか?