637件中341-360件を表示
給与所得以外に、スキルマーケットの副業収入と海外FXでの収入があります。 例えば次の場合、 ・スキルマーケットでの所得が年間+50万 雑所得 ・海外FXでの所得が年間-100万 雑所得 この場合は雑所得の合計は-50万で、 給与所得以外の所得が20万円以下なので確定申告は不要という認識で合っているでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/07
- 確定申告
- 回答数:1件
税金とPCに詳しい方にお聞きしたいです。 職業はフリーランスエンジニア(個人事業主)とします。 概ねタイトル通りなのですが、1パーツあたりの購入額を10万円~30万円以内(税込)に収め、結果として組み上げた後の総額が30万円を大きく超えるようなPCとなった場合でも少額減価償却資産特例が適用できる、ということでしょうか?
- 投稿日:2022/11/07
- 税金・お金
- 回答数:2件
お世話になります。質問させて頂きます。 会社の工場が手狭になり、近隣に古い工場を借りました。 その工場、床が凸凹しており、このままでは、使えないので、床一面を研磨しました。 研磨代160万研磨したコンクリート廃の処分費40万の計200万です。支払するのあたり、修繕費扱で良いのかなと思っております。如何なものでしょうか? 資産計上しないといけないとなった場合、賃貸借物件なので、償却期間は、賃貸借期間で 設定して良いのでしようか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
この度、弊社の取引先担当者様が結婚することになりました。 今のご時世もあり結婚式典は行わないそうなのですが、 日頃のお礼・お祝いとして下記の贈答品を検討しております。 (検討品)HERMESのブレスレット:6万円代 ※理由:先方が好きなブランドの為。 接待交際費として経費で処理をして問題ないでしょうか? ショップからは但書きギフト代として領収書をもらう予定です。 計上に問題があるようでしたら個人負担で購入予定です。 ご教授の程、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
前年度分の電気料金を今年度に支払った場合の仕訳の日付を教えていただけませんか?
freeの取引入力ナビで、下記記載がありました。 水道料金などの[水道光熱費]を、後日払いで計上する場合、勘定科目[未払費用]を用いて、仕訳上【借方】[水道光熱費]/【貸方】[未払費用]として記帳します。 ●私の場合2022年12月2日~2023年1月1日が電気代の使用期間になるのですが、仕訳の日付は2023年の1月になりますか? 1/1 【借方】[水道光熱費]××円/【貸方】[未払費用] ●払った時の仕訳の日付はいつにしたらよろしいでしょうか? 個人事業主、事業用の財布はなく全て事業主借で仕訳しています。 ご教示よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
来年の4月から企業に就職する予定の大学生です。 現在、とある別の企業と業務委託契約で仕事を行なっており、来年の1月に報酬を得る予定なのですが、これは再来年に確定申告が必要になるのでしょうか。 また、(就職後は業務委託契約による仕事を行わない場合でも)就職先に副業申請をした方がよいのでしょうか。
- 投稿日:2022/10/31
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
今年の1月1日に個人事業主(青色申告)で開業しました。 自宅兼事務所で、家賃は翌月分を前月末に個人口座から引き落としされます。 プライベートと事業の口座は同じです。 今年の1月末に引き落としされた2月分家賃から会計ソフトに入力しました。 開業前の2022年の12月末に引落としされた【2023年1月分家賃】と今年の12月に引落とし予定の【来年1月分の家賃】は、どのように仕訳したらよろしいでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/31
- 確定申告
- 回答数:1件
個人でアパレルブランドを立ち上げ、Tシャツの襟元に付けるネームタグを業者に作成してもらうのですが、この場合の勘定科目は仕入高か外注費どちらが正解なのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
学生アルバイトで年間の収入が103万円を超えてしまいました助けてください
大学4年生で3ヶ所掛け持ちをしてアルバイトをしています。11月の時点で年間の収入が108万円ほどになってしまい、103万円を超えてしまいました。この場合、親の負担額はどのくらいになってしまいますでしょうか?また、少しでも税金の負担を減らす手続きなどはありますでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/26
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
はじめまして 今年7月に開業した個人事業主です。 freee会計を利用し開始残高の設定をしています。 日々の取引を登録した後、開始残高に 口座残高、車両運搬具、開業費、クレジット残高まで登録したのですが、 未確定勘定が発生してしまいました。 こちらはどのような修正をすればいいのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
開業して4年目になります。 過去3回の確定申告では開業費を均等償却で計算していましたが、残りを任意償却に変更することは可能でしょうか。 また、その場合、税務署に届出等が必要になるのでしょうか。
- 投稿日:2022/10/26
- 確定申告
- 回答数:2件
法人を設立した時に被保険者資格取得届等を提出しましたが、その時にコピーをとっておらず手元にありません。この場合どうしたらよろしいでしょうか。
- 投稿日:2022/10/26
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
商業施設の催事スペースを借りて、物販を始めました。今月初めて売り上げの入金があったのですが、仕訳がわかりません。 例えば、1日の売り上げが毎日税込110000円だとすると、相手に支払う手数料は、税抜き価格100000円に対して15%の15000円で、うちの取り分(伝票では原価記載)が85000円になると書かれた伝票を毎日もらっています。 売れた分を商業施設に卸売りしている形になっています。 そして、7日間物販をしたとして売り上げは翌月の25日にまとめて入金されます。 その金額は、原価85000円×7日=595000円でその合計額に税金がかかり654000円が入金されていました。 ただ単純計算ですが、総売上が一日税込110000円×7日間=770000円 総売上770000円-手数料105000円-当社への入金654000円=11000円 となり誤差が生じるようなのです。 この誤差の扱いも含めて、freeeへの入力方法について日々の売上入力と入金後の決済状況への入力方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
白色申告です。家事按分したいのですが、使用期間が月またぎになっており、処理方法が分かりません。 例えば、使用期間30日分が6月17日から7月16日で、検針日が7月17日。7月分請求として7月末に引き落とし。 この場合、請求通り6月17日から7月16日分を7月分として家事按分して良いのでしょうか? それとも、7月1日から7月16日分を計算し、8月請求分から7月17日から7月末までを計算し、家事按分した方が良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
主人が亡くなり、スマホのデータを確認したところ、 海外サイトの暗号資産アプリがいくつか見つかりました。 取引のあったと思われるアプリにはログインできる状態ですが、 外国語も苦手で、暗号資産にも詳しくないため、 資産の状況や相続の方法が分からない状態です。 ・暗号資産を相続するにあたり、代行できる機関はございますか? ・取引のあった暗号資産が見つからず放置になり、後から資産の価値が上がった場合、 相続できていないのに所得税が課されると聞きました。 これについて対策はございますか?
- 投稿日:2022/10/25
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件
1人親方(白色申告)です。事業に関する作業を行う日、プライベートの作業を行う日、と分けて活動しているのですが、活動空間はプライベートの物も事業の物も混合しております。この場合、どこまでを考慮して按分すれば良いのでしょうか? 例えば、『プライベート空間にあるエアコンの除湿機能を使って、洗浄した工具を乾燥させていた』とすると、エアコンの風は工具だけに働いてるわけではなく、プライベート空間にも効果を出している状態なので、工具の乾燥時間で考えてもプライベートも含まれると判断されるのでは?と不安になりました。私の見解は考え過ぎでしょうか。それとも事業に使った家電の1つ1つの消費電力と、事業のために使用した時間で、1つずつ計算すべきなのでしょうか?それとも、そこまで細かくせず、事業に使った時間で按分して良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
副業としてメールレディを今年から始め、副業が100万いかない程度だと思いますがそれとは別に自分の着古した衣類を販売し売上が72000円ほどあるのですがそちらも申告が必要ですか? あとメールレディの経費で、ネットなどで領収書がない場合、自分で出金伝票を作成しそれとあわせて利用明細などスクリーンショットで撮っておけば大丈夫ですか?
- 投稿日:2022/10/24
- 確定申告
- 回答数:3件
自宅兼事務所で自宅の40%を事務所としています。 ①12月末に翌年1月分の家賃を支払った場合、前払費用という勘定科目がありませんでした。前払金はありましたが、12月に翌年1月分をを支払った仕訳はどう入力したらよろしいでしょうか。 ②家賃は10万円で事務所分が4万円の場合、会計ソフトには、(借方)地代家賃40,000円/(貸方)事業主借40,000円 と按分した金額を直接入力してもOKでしょうか。(最後で自動按分処理を利用しない場合) 今年1月に開業しました。 弥生会計オンラインを使用していますが、freeeも検討しています。 ご教示宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/23
- 確定申告
- 回答数:1件
青色申告の個人事業主です。 オフィスチェアの掃除用に掃除機を購入しました。 それ以外は使用しません。床掃除はコロコロを使用しています。 自宅兼事務所(40%が事務所)で掃除機を一台しか持っていない場合、「自宅の掃除でも使えるので全額経費として認められません」などと税務署から言われてしまいますか? ご教示宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/23
- 確定申告
- 回答数:2件
経費をクレジットカードで払う場合の勘定科目の仕分けはどうすれば良いでしょうか?
クレジットカード会社を通じて、材料の仕入れ、交通費の支払いなどをしていますが、 freeeで処理をする場合、〇〇カード会社として、合計金額で計上されますが、 それに対してどう仕訳が必要でしょうか?明細をプリントアウトして、これは交通費、これは材料仕入れ分、とアナログ的な作業が必要でしょうか?
- 投稿日:2022/10/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件