3359件中1141-1160件を表示
個人事業主の業務委託で働いた時、配偶者特別控除だと年収(所得)133万以下(130万前後)で働いても大丈夫なのでしょうか。 税金等は私自身が払うため、必要な書類等はありますでしょうか? (全くの無知であるため分かりやすく教えていただけるとありがたいです) ※配偶者控除際の年収48万の時は私自身の必要な書類はないと税務署の方から聞きました。 (配偶者特別控除の主人の所得要件等、満たしております)
- 投稿日:2024/06/03
- 税金・お金
- 回答数:1件
Steamのコミュニティマーケットの売り上げの仕方などについて
個人事業主をしているものです。 特定サイトでしか使えないウォレットの扱い、記帳の際の注意点などについて伺いたいことがあります。 Steamというゲーム販売プラットフォームにてコミュニティマーケットという一部ゲーム内のアイテムをSteamでゲームなどの購入に使えるSteamウォレットを使用しユーザー間オークションのように売買ができるサービスがあります。 そこにて約80000円ほどする(時期によって価格が変動する)アイテムを売却した場合、どのように処理をすればよいのでしょうか。 SteamウォレットとはSteam内だけで使える、現金を使ってチャージをするかコミュニティで売買をして獲得するかで、ウォレットから現金に換金することはできません。 この場合でも記帳する必要があるのか、また記帳する場合どのような項目で記帳するべきなのかをご助言いただけると幸いです。
- 投稿日:2024/05/31
- 税金・お金
- 回答数:2件
副業で出版業を始めたのですが、作家への原稿料の支払いの際、自分が「源泉徴収義務者である」「源泉徴収義務者ではない」の、どちらの立場なのかお聞きしたいです。 ①副業である(会社員として会社から給与を受けている) ②事業内容は出版業。なので作家への原稿料の支払いあり。 ③個人事業主である(開業届提出済み) ④雇用している対象はいない(誰にも給与は支払っていない) よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/05/31
- 税金・お金
- 回答数:2件
フリーヨガインストラクターをしています。 インボイスの登録をしています。 個人で開講のレッスンの他にスポーツクラブで委託業務のレッスンを持っています。 委託レッスンは消費税を乗せて報酬を頂いているので、自分で消費税を納めます。 個人で売り上げた分には消費税がかかるのか知りたいです。
- 投稿日:2024/05/31
- 税金・お金
- 回答数:3件
現在、個人でビジネスを始めようとしています。 人が必要なため募集を行ったところ、税金を自分で払うのが面倒だから手取りでほしいといわれました。 そのため、私が、税金を代理で払えばよいかなと思いました。 今回の契約は業務委託契約を結びますが、相手が依頼主、私が依頼を受ける形となります。この場合、私が代理で依頼主の確定申告、および、税金を納税することは可能でしょうか? ※今回は相手の発生した収益が相手の口座へ振り込まれるれ、レベニューシェアで私の口座へ振り込んでもらう形式です(法律上の問題があるため、相手が雇用主で収益が相手の口座へ振り込む形式となります。) ご回答お願いいたします。
- 投稿日:2024/05/31
- 税金・お金
- 回答数:2件
TikTokの収益化の際、本人確認を自分が行い、振り込み口座を友達のものにしました。この場合、収益に対する税金課税対象は私と友達のどちらになりますか?
- 投稿日:2024/05/31
- 税金・お金
- 回答数:2件
学祭でキャッシュレス決済機を導入。法人税などは発生しますか?
学祭でサークル主体で模擬店を出すのですが、個人事業主としてキャッシュレス決済機を導入して収益が発生した場合、法人税など何らかの税はかかるでしょうか? また、なんらかのアドバイスなどあればお願いします。 回答よろしくお願いします!
- 投稿日:2024/05/31
- 税金・お金
- 回答数:2件
先月オーストラリアから日本に帰国し、これから開業届けを出す個人事業主です。 現在日本におり、オンラインでアメリカドル収入の仕事をしています。 日本の銀行2つ(生活費用、事業用)、オーストラリアの銀行、wiseの銀行を使用しています。 wiseを利用し、日本やオーストラリアの銀行に送金しています。 (相談1) オーストラリアの銀行が年利が高いので預金をそちらに入れようと思っていたのですが 銀行利息で20%とられるなら非課税のNISAなどに入れた方がトータルで見た時に損がないでしょうか?日本円で資産をもつことに不安があります… (相談2) USDの収入は日本の銀行(事業用)にまず入れてから生活費に振り込んだほうがいいでしょうか?必要なければwiseでUSDでもち、必要分だけ日本円に替えて生活費の銀行に入れたらいいのかな?と思っていますが どうでしょうか?? 知識不足で変な質問になっていたらすみません🙏知恵を貸してください
- 投稿日:2024/05/30
- 税金・お金
- 回答数:2件
解散に伴う住民税について3点質問させて下さい。 2年前の8月に1人会社を立ち上げて、今月(5月)中旬に解散登記をしました。 ①住民税が2年目の6月から支払う必要があると思うのですが、その前に解散(退職)したため、払わなくて良いということでしょうか? ②4月末頃に「市県民税の特別徴収のしおり」が届いたのですが、異動届を提出すべきでしょうか? ③提出が必要な場合、「特別徴収税額」、「未徴収税額」などは0円でいいのでしょうか? 以上3点、ご教示よろしくお願いします
- 投稿日:2024/05/30
- 税金・お金
- 回答数:3件
お世話になっております。 複数の個人事業主の方からのお仕事をさせていただいているのですが、 同等のお給料に源泉徴収される方とされない方がおり、この場合されない方は源泉徴収されないままで大丈夫なのでしょうか。お答えいただけましたら幸いです。
- 投稿日:2024/05/30
- 税金・お金
- 回答数:4件
会社では税金等は顧問税理士にお願いしていると聞きました 自分は会社員ですがFXで利益20万を越えると確定申告が必要だと知りました 自分の給料以外のFXの利益分の確定申告だけを自分で行えば問題ありませんか? 詳しく教えてください
- 投稿日:2024/05/30
- 税金・お金
- 回答数:2件
現在夫の社会保険の扶養に入り、パートで働いています。 個人事業主として民泊運営か不動産の賃貸を行っていきたいと思っています。 今、購入しようとしている不動産は中古で約500万、築古なので減価償却費を計算すると4年で125万の計算になりました。 この物件は単純に家賃収入のみで考えると約70万なのですが、この場合減価償却費のほうが上まっているので個人事業の所得はゼロになりますか。 パートの所得のみを気にして扶養内でいれるでしょうか。 社保には開業届をだしても130万以内なら扶養と確認しました。
- 投稿日:2024/05/29
- 税金・お金
- 回答数:1件
一期目の法人を運営しております。 途中で役員報酬を付けることは可能でしょうか。 その場合、損金算入ができないですが、算入できないのは役員報酬・法定福利の2点のみでしょうか。 また、損金扱いできない場合の仕訳方法も教えてください。
- 投稿日:2024/05/29
- 税金・お金
- 回答数:4件
私の所有する土地約2000㎡の駐車場を隣接する会社の社員駐車場に貸しています、昨年までは課税地目は雑種地であったが今年度は会社の所有地と「一画地」として宅地としての評価額の通知がきました、前年とは4.3倍の額です。私の土地には建物等一切ありません、ただ土地が会社の敷地と私の駐車場が一体となっているので「一画地」としたとの市税務課の説明ですが、土地所有者が違いそれぞれの土地利用も異なります、これを「一画地」として認められるのでしょうか。お教え下さい。
- 投稿日:2024/05/28
- 税金・お金
- 回答数:0件
私は個人事業主として普段SNS運用をして最終的にファンクラブサイトで動画を販売して収益をえています。 私は女性を1人契約しておりまして、SNS運用やファンクラブサイトにだす写真や動画はその女性に撮影して提供してもらっています。 ファンクラブサイトで得た収益については私が一旦受取り、女性に半分渡す予定です。(女性は本業があり副業として一緒にやってます。) 大体月の売上は40万円程度ですが今後増えていくと予想し最終的には200万円程度入ると予想しています。 上記の中で2点質問があります。 ・上記の収益、体制で私と契約している女性はインボイス登録が必要でしょうか ・女性への収益の渡し方は、女性から請求書をだしてもらい、私がお金を支払う形が適切でしょうか。 以上、よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/05/28
- 税金・お金
- 回答数:3件
「今年から利用(会員)者間での取引(プロジェクト募集)を仲介するマッチングサイトの運営者です。ある会員から別の会員に向けた報酬として事務局が預かったお金について、どのような会計処理を行ったらよいのでしょうか……」 ❶上記、具体的には、お客様に先払いしていただいた名前募集プロジェクトの掲載費用について、自社の売上に関係ない部分(=採用された人に報酬として支払う部分)について、源泉徴収の有無や、(源泉徴収が発生する場合の)控除は誰がどのタイミングで行うことになるのでしょうか? 問題の所在:掲載費用を受け取った時点では、受取者(最終的に報酬を受け取る人)が法人なのか個人なのか不明であること。
- 投稿日:2024/05/27
- 税金・お金
- 回答数:1件
今の職場を10月で退職する予定です。 10月の時点で103万円超えていると思います。 その状態でバイトに戻った場合税金は、払わないといけなくなりますか? それとも、退職した時点で103万円超えた分はリセットされますか?
- 投稿日:2024/05/27
- 税金・お金
- 回答数:3件
代表取締役社長が、株主に相談なく、個人補償で銀行借り入れを起こしました。 在任中にそれを横領した件で、その取締役を解任後、当初はその個人を会社で訴えました(不当利得返還要求)。 彼が後に個人資産を別会社(役員として在籍)へ売却したので、相手をその別会社に代えて訴えました。 裁判所の勧める示談を受け入れ、和解金を受け取りましたが、こちらの入金は収入になるのでしょうか? 課税対象のものとすると、一時収入で、法人税・消費税(物の売買が絡まないと非課税ですか)の算出はどうなるのでしょうか。
- 投稿日:2024/05/27
- 税金・お金
- 回答数:1件
現在、アルバイトです。 生活費の為 自宅にあった、中国切手のファイル3冊を70万円程で売却しました。 (各冊辺り30万円は越えていません) この場合、所得税等は発生しますか? またこの場合 確定申告の際に何か申告は必要になりますか?
- 投稿日:2024/05/27
- 税金・お金
- 回答数:0件
年収103万円以下で1ヶ月だけ給料が12万円の場合の扶養控除や税金について
17歳高校生です。年収は103万を超えませんがバイトを辞める際の有給消化で一ヶ月だけ給料が12万円になってしまいます。税金の課税対象になるかどうかや扶養についてお伺いしたいです。
- 投稿日:2024/05/26
- 税金・お金
- 回答数:3件