経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

6169件中461-480件を表示

  • 個人事業主での事業譲受時の勘定科目について

     個人事業主での事業買収を行った際の費用支払(買収費用の支払い)の勘定科目はどれを選択すべきでしょうか。買収内容としてはのれん代(顧客基盤の買収)になります。

    • 立替金請求書について

      立替金請求書の消費税の書き方ですが [立替金] ◯◯◯代(税込)□□□円 上記で問題ないでしょうか? 立替金精算書とインボイス写しを添付します。

      • 外注費について

        スポーツの大会を開催しています。 審判や運営の方への人件費(交通費含む)の勘定科目と税区分はどのようになりますか?

        • 従業員に支払うガソリン代について

          従業員が業務に使用車を使用した時にガソリン代として1km×20円を支給しています。 この場合にはインボイスがないため課税仕入れとすることはできないのでしょうか。 もしくは、QAに記載されている「従業員等に支給する通常必要と認められる出張旅費等」に該当し課税仕入れしてもよいのでしょうか。

          • 開業費と勘定科目について、前年度分の経費計上について

            ①開業費について 2024,10月 開業 2025,1月 開店の場合 開業日〜開店日の間に発生した内装費は開業費とはならないでしょうか? ②内装費について。 内装にかかった経費や物件の契約料は どの勘定科目で計上をしたら良いのか教えていただきたいです。 ※すべてDIYで内装 ※DIY箇所: 壁、天井、レジカウンター造作、照明設置 ※各材料費などは10万円未満 ・材料費(木材、壁紙、塗料、有孔ボード、照明器具) ・工具代(ネジ、ハケなど) ③そもそも、2024年に発生した経費は計上ができるのでしょうか。 計上の仕方についても伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

            • 事業と私用兼用のクレジットカードを利用した際の仕訳について

              個人事業主をしており、事業用と私用を分けずに口座やクレジットカードを利用しています。 クレジットカードを利用して事業用のものを購入した場合、本来なら以下のような仕訳になるかと思います。 利用日: 消耗品費/未払金 引落日: 未払金/預金 しかし、私のような兼用のクレジットカードで支払った場合は上記のような仕訳にするのか、消耗品/事業主借で処理してもいいのかがわかりません。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

            • リバースチャージについて

              リバースチャージに関して教えてください。 例えば、特定仕入が10000円あったときには下記の処理になると思います。課税売上割合90% (支払時) 支払手数料1000 / 現金1000 仮払消100 / 仮受消100 ※ (決算) 仮受消100 /仮払消90 未払消10→納付 雑損失10 / 仮払消10 ※のところで、リバースされてるので、仕入側で仮受消費税を計上するのはわかるのですが、仮払消費税は実際に払ってないのに何故100を計上するのでしょうか? この例では決算で10しか納付しません。例えば、課税売上割合が95%以上だと納付はないと思います。

              • 交際費について

                交際費は経費だと思いますが損金不算入の、意味がわかりません。

              • 代物弁済について

                会社を経営しています。役員・社員は私1人です。 会社への借入金が増え来たので処理したいので代物弁済をしたので方法をおしえてください  例えば 私から会社に200万円貸付代わりに会社から200万円の中古者を     代物弁済は可能ですか。  可能であれば、仕訳等教えてください。 その際譲渡税・取得税とかの発生はありますか。   宜しくお願いいます。

                • クレカ・口座を同期していない場合の収入の登録方法について

                  月々の取引数が10件以下のためクレカ・口座を同期せずに使用しています。 取引先から口座振り込みで報酬を受け取った時、収入登録の【口座】の項目は「プライベート資金」「現金」のどちらで登録すればよろしいでしょうか。 また上記売り上げは源泉徴収税と振込手数料が引かれた収入となりますが、それぞれ行の追加をした上で 【勘定科目】事業主貸 【税区分】対象外 【品目】源泉徴収税または振込手数料 といった内容で登録すれば問題ありませんでしょうか。 基礎的な内容で申し訳ありませんが、お手すきの際にご回答お願いいたします。

                  • 立替金精算書について

                    夜分に失礼します。インボイスを添付した立替金精算書を発行する場合、立替金精算書発行事業者の適格事業者登録番号の記載は必要でしょうか?また支払先の登録番号や消費税額や消費税率の記載は必要でしょうか?

                    • 総勘定元帳の不一致について

                      3期前(2022年度)の長期負債の仕分けがダブルカウントされていることに気づき、今期の総勘定元帳の長期負債額が実際の額と一致しておらず、どのような対応をすればいいか分かりません。ずれの金額は20万4000円となります。

                      • 勘定科目について

                        商品を仕入れる際に有料のリサーチアプリを使用しています。 経理処理の勘定科目は何になるのでしょうか?

                      • youtube(有料)利用料は経費にカウントできますか

                        事業内容がマンガ・イラスト制作の場合、漫画の描き方動画を見たり、作業用BGMにしたりするためYouTube(有料)を利用しています。その年間利用料は経費にカウントできますか?

                      • 自作で作業小屋を建てました

                        木工作品を作成し商売をしています。 その木工品を作成する作業小屋を自分で建てました。その際に購入した、木材等の材料費が毎日発生しました。 これらの勘定科目について伺いたいです。 「建物」になるのでしょうか? 「消耗品費」になるのでしょうか? 総額10万円は超えています。

                        • 経費に計上できるものを教えてください

                          副業をしています。 副業の事業内容が漫画・イラスト制作であって、 ①漫画等参考書籍 ②漫画の描き方本、テキスト ③漫画上達講座(オンデマンド講座受講) ④youtube利用料(漫画上達動画の視聴、作業用BGM) ※作業中しか利用しない(私的利用なし) ⑤U-NEXT視聴料(作業用BGM) ※作業中しか利用しない(私的利用なし) (補足) 本業は会社員で、会社から自宅に帰ったら、ほとんどの時間を漫画・イラスト制作に当てています。制作を休む時は、撮っていたバラエティなどのテレビを見てストレス発散しています。youtubeやU-NEXTは、制作中にしか流しません。 この場合、①~⑤すべて経費として計上可能でしょうか。

                          • 売上と雑収入の違いについて

                            今年開業したばかりです。 デコレーターとして仕事をしています。 自身での仕事あまりなく、仲間のデコレーターの作業協力と言う形での仕事が多いです。この場合、『売上』となるのか、私自身の仕事ではないので、『雑収入』で処理した方がいいのでしょうか。 お手伝いに行くところは、何ヶ所かあります。 私自身の仕事はあまりないので、直接仕入れをすることも、年に数回しかありません。(仲間から、譲ってもらうこともあります) freeeで請求書作成をしたら、売上になってしまったので、合っているのか不安になり問合せさせて頂きました。 回答よろしくお願いします。

                          • 設立前から事業が始まってしまった場合(飲食店)

                            【法人設立前の経費についてご相談】 当店では、4月1日より飲食店事業を開始しており、仕入れや家賃、備品購入などの経費がすでにほぼ毎日発生しております。 その後、法人登記の準備を進め、5月27日付で法人設立が完了しております。 これらの法人設立前(約2ヶ月間)の支払いについては、現金や個人名義の口座、クレジットカードから支払っておりますが、 どのように処理すべきか、ご教示いただけますと幸いです。

                            • 廃業後の通帳残高について

                              今年の4/30付で廃業をしたのですが、 5/30本日事業用口座に残っているお金の一部を私用でおろしました。 4/30いっぱいで帳簿付はしていないのですが、freeeで口座を同期しているのでそのまま自動で経理で反映しています。 この処理はどうしたらよいでしょうか? またこの口座に残高は残っていてもよいのでしょうか?

                              • 差入保証金没収について

                                こちらは法人です。 事業所として賃貸借していた店舗を6月末解約の申込を管理会社にしました。 契約当初、差入していた保証金100万円は解約が契約期間前なのですべて没収となります。 どのように仕分けをするのかご教示お願い致します。