432件中161-180件を表示
役員借入金を、流動負債ではなく固定負債に変えたいです。 新規に「役員借入金(長期)」を作るやり方以外に、既存の勘定科目を変更する方法はありますか。
- 投稿日:2025/05/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
消費税の一括比例配分方式(税抜経理)についてです 数字はわかりやすいように小さくしてあります 売上 課税110万円(消費税10万円) 非課税売上 100万円 経費 44万円(消費税4万円) 仮受消費税10万円 仮払消費税4万円 支払うべき消費税 もらった消費税10万円 払った消費税4万円×課税売上割合50%=2万円 10万円-2万円=8万円→納付する消費税 仕訳 仮受消費税10万円/仮払消費税4万円 ??? 2万円/未払消費税8万円 この???はなんの科目がくるのでしょうか
- 投稿日:2025/05/16
- 法人決算
- 回答数:5件
10時からオンライン相談のアポありますが、メールが来てません! 池田
- 投稿日:2025/05/15
- 顧問税理士
- 回答数:3件
現在、自宅を事務所として法人登記をしております。 県外に支店を構えるつもりなのです。 本社が自宅。 支店(実質本社)が県外。 支店の場合は登記不要と見ました。 登記をしなかった場合、消費税等はどうなるのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/14
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
今回、法人税の申告後に間違いを発見しました。販管費が減り利益が少し増加したので、修正申告をしようとしています。現在freeeで会計、人事、申告などお世話になっていますが、freee申告がアドバンスでないため修正申告を自分でしています。手書き入力のところもあります。一応書きましたが、間違いがないかを見てもらいたいと考えております。
- 投稿日:2025/05/14
- 法人決算
- 回答数:4件
法人口座から個人口座にお金を振り込み、商工会議所に年会費を銀行窓口で振込した場合の勘定科目
本日、商工会議所の会費の払い込みのため、以下の手順で行いました。 1.法人口座から個人口座にお金を振り込み、個人口座からお金を引き出す。 2.銀行にてお金を払い込み 仕訳の勘定科目をご教示ください。
- 投稿日:2025/05/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
一つのクレジットカードで仕入れも私物の購入も行っているので、請求がまとめてになり、仕訳帳の勘定項目がわかりません。正しい記入方法を教えて下さい。
- 投稿日:2025/05/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
設立直後の法人売上が個人事業主のフリー会計とsquareに同期されている。これらを法人に移行したい。
2025/4/15会社設立 4/15~5/2までの売上が個人事業主のsquareとフリー会計に同期されている。 その間の売上、支払い手数料をまとめて法人アカウントのフリー会計に登録したい。 支払い処理後、個人事業主の銀行口座から、法人口座に振り込む形で良いでしょうか? 注意点あれば教えてください。
- 投稿日:2025/05/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
固定資産税76400円をコンビニで支払うために、ATMで77000円引き出して支払いました。 残金600円は、どのように仕訳すればいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
初めての確定申告を3月に行いました。 Freeeを使用し、2/19に消費税4400円をスマホアプリから納税しました。 ほどなくして訂正が必要な事があり、3/29にもう一度確定申告した結果、納付が必要な消費税が2000円増えてしまったのですが増えた分だけ納める事ができなかったので再度6400円をスマホアプリから支払いました。 今現在、還付などの連絡がありませんがこちらから申告しないと二重払いしている部分は返して貰えないでしょうか? 3/31までの期限内に出しなおせば修正申告・訂正申告の必要はないと検索して認識しておりますが違うのでしょうか 必要な手続きを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/09
- 確定申告
- 回答数:3件
2023年1月に開業しました。これまで売上が1000万円未満でしたが、2025年の売上が1000万円をこえそうなので、インボイス登録をしないといけないかと思っております。 2025年6月など、年の途中でインボイス登録をした場合、取引先に迷惑がかかりますでしょうか。タイミングに迷っています。2026年1月などがよいのでしょうか。 また、他に留意すべきポイントなどあればご教示いただきたいです。
- 投稿日:2025/05/08
- 税金・お金
- 回答数:3件
メルカリで購入した時の領収書がない場合はどうすればいいのか
- 投稿日:2025/05/05
- 確定申告
- 回答数:5件
中古の有形固定資産の無償譲渡を受けた場合の計上額や耐用年数について
法人間のやり取りにおいて、他法人(以降、先方)より中古の有形固定資産の無償譲渡を受けた際、先方での処理内容が下記"先方"の通りである場合、当社での計上額、耐用年数については下記"当社"の通りで問題ないでしょうか? (なお、特殊な資産のため時価の見積もりが難しいため、先方簿価で譲渡を受けるものとしております) ◯先方 取得価額:10万円 耐用年数:10年 無償譲渡時の簿価:7万円(3年償却済) ◯当社 受入価額:7万円 耐用年数:7年
- 投稿日:2025/05/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
お世話になります。 法人です。これからfree申告を行いたいです。 2024年度の純利益は99円です。 ただし99円というのは未払の2024年度分法人税等を含んでいません。 この場合の申告方法は、赤字として申告すべきか、黒字として申告すべきか、どちらでしょうか。 free申告での入力方がわからないため、ご教示頂けますと助かります。
- 投稿日:2025/05/02
- 法人決算
- 回答数:2件
質問お願いいたします。 前期に支払った地代家賃が今期に返還された場合、勘定科目は雑収入でもいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
取引先の方で源泉徴収手続きが必要な旨の連絡漏れがあり、取引完了後に指摘がありこちらから先方に入金する場合の勘定項目は何とすればいいか
- 投稿日:2025/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
事務所兼住居の窓の網戸交換費用は経費登録可能か?
- 投稿日:2025/04/27
- 確定申告
- 回答数:5件
1️⃣ふるさと納税、2️⃣学資保険の満期と3️⃣保険の切り替えで入ってきたお金があったので、初めてスマホからe-taxを使って確定申告しました。でも、2️⃣と3️⃣については不要であったようで。 2️⃣と3️⃣について還付金がありました。それを返納したいのです。 ただ、パソコンからしないといけないし、スマホもデータ保存してなくて。 わかるのは、e-tax内のPDFだけみれます。修正申告しないと思うのですが、データないし、また1からの入力は不安です。平日休みがなくて、税務署窓口にいける平日が5月の半ばくらいなんですが、書面郵送などで、手続きできないんでしょうか?
- 投稿日:2025/04/27
- 確定申告
- 回答数:2件
合同会社にてfreee会計とfreee人事労務を併用しております。 freee人事労務のソフトにて「会計連携」をしており、freee会計の方にも役員報酬の明細が自動的に連携されているのですが、そうすると損益計算書の役員報酬の欄に2重で ・役員報酬金額 ・法人口座から役員口座へ支払われた手取り金額 この2つの合計金額が記載されてしまいます。 会計処理の方法がどこか誤っているかと思うのですが 人事労務の連携をせず、法人口座からの手取り額で記入することが正しいのでしょうか。 勘定科目を含めた正しい会計処理方法をご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
過年度申告内容の修正および再申告についてのご相談(freee利用)
現在、freeeを利用して確定申告を行っておりますが、 過去の申告内容に誤りがあった可能性があり、 ご相談させていただきたくご連絡いたしました。 2024年度申請を行っている時点で、 修正箇所があるのは分かっていたのですが 修正しきれず、提出ずみの状態です。。。 【相談内容】 2022年~2024年の各年度において還付金が発生しておりません。 収入(本業・副業)に大きな変動がない状況下で 2022年以前は、正しく申請が行えていたと考えられるのですが、 この3年申告が正確に行われていなかった可能性があり、 特に損益通算や繰越損失の扱いに誤りがあるのではと考えております。 現在、freeeを使用しておりますが、以下の点が不明確で困っております: ・過年度の損失繰越が正しく反映されているか確認する方法 ・「修正待ちリスト一覧」の対応方法がわからない →どのように遡って修正(更正の請求や修正申告)を行えばよいか ・freee上での修正手順、および必要な書類の提出方法 ・再申告後、還付を受けるための流れと注意点 freeeの操作を含め、具体的な対応方法をご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/24
- 確定申告
- 回答数:3件